• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
上板塑性株式会社 本社
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり

冷たい鉄を熱い心でカタチにする

上板塑性株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 技術部設計課
  • 工場管理部生産技術課
技術部設計課

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

冷間鍛造部品の製造工程設計・金型設計 ・引き合い製品の鍛造工程及び金型の見積り ・新規受注製品の鍛造工程及び金型の設計 ・新規受注製品の試作、立ち上げ ・客先との技術仕様に関する打ち合わせ ・量産製品の品質、工程改善に関わる支援業務

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
上板塑性株式会社 本社
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり

冷たい鉄を熱い心でカタチにする

上板塑性株式会社

『人に負けない製品を造る』をモノ造りの原点とし、冷間鍛造から精密加工まで一貫した生産体制で、さまざまな産業のニーズに応える"冷間鍛造のパイオニア"

企業概要

上板塑性株式会社は、精密冷間鍛造、自動車部品、スピーカー部品、機構部品などの製造を主な事業とする、金属精密部品メーカーです。
1951年の創業以来、自動車やスピーカー、機構部品などのさまざまな部品を製造してきました。1964年には既に冷間鍛造プレス機を導入しており、冷間鍛造という製法をいち早く取り入れた、いわば「冷間鍛造のパイオニア」です。
「鍛造」とは金属材料をハンマーや金型で叩き、押しつぶす事により様々な形状に加工する金属加工の一種で、鍛造をする事により金属材料は加工硬化を起こし強度が上がります。鍛造方法にはハンマーなどで成形する自由鍛造と、金型で成形する型鍛造があります。また、鍛造は成形時の温度により冷間(常温)・温間(600~900℃)・熱間(900~1250℃)と3種類に分類されます。その中で、冷間鍛造は加工温度を常温(20~30℃)でおこない、特徴として温間や熱間よりも高精度な寸法、面精度で成形ができるため切削加工を削減させる事ができ、製品のコストダウンに寄与する製造技術となっています。
当社は冷間鍛造のパイオニアとして日々研鑽し、技術力・品質力の向上に努め、お客様のニーズに応え続けています。たとえば、一体化成形の技術では、従来、溶接や圧着、嵌め合いなどにより接合加工されている部品を当社の冷間鍛造技術で一体成形しています。一体成形することで部品内部の組織は連続したファイバーフロー(金属材料を鍛造した際にみられる繊維状の金属組織の流れのこと)となり、部品の強度、信頼性が向上し、また、接合工程を削減できることによりコストダウンが可能となり、業界内でも好評を得ています。

埼玉県入間郡にある本社では、自動車部品、バイク部品、汎用部品、音響部品などの金属精密部品の製造を行っています。

各部署の仕事内容

工場管理部生産技術課

・シーケンス制御による自動機の設計製作
・PLC診断による設備保全
・生産自動化構想立案
・設備保全の計画立案と実行

具体的には
・三菱、オムロン社のPLC解読と診断
・同シーケンス制御の設計
・各種電装品の保全対応と改善

技術部設計課

冷間鍛造部品の製造工程設計・金型設計
・引き合い製品の鍛造工程及び金型の見積り
・新規受注製品の鍛造工程及び金型の設計
・新規受注製品の試作、立ち上げ
・客先との技術仕様に関する打ち合わせ
・量産製品の品質、工程改善に関わる支援業務

働く環境

  • 働く風景
  • 働く風景
働く風景枚目/ 枚中)
働く風景働く風景

企業紹介動画 | 上板塑性株式会社「自動300TONプレス機による冷間鍛造 (cold forging)」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

企業紹介動画 | 上板塑性株式会社「手動300Tプレス機による冷間鍛造 (cold forging)」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

冷間鍛造のパイオニア

当社は、1964年には既に冷間鍛造プレス機を導入しており、冷間鍛造という製法をいち早く取り入れた、いわば「冷間鍛造のパイオニア」です。

画像

技術紹介「一体化成形」

溶接や圧着、嵌め合いなどにより接合加工されている部品を当社の冷間鍛造技術で一体成形しています。

画像

研究開発「冷間鍛造によるヘリカルギヤの成形」

クルマの向きを変えるステアリングシステムや変速機等で用いられている"ヘリカルギヤ"は、今では自動車の重要な機械要素部品となっていますが、 従来のヘリカルギヤは切削加工が必要なため多品種への安価な対応が困難でした。また近年、多軸制御油圧プレスによる冷間鍛造法が出現していますが、高価な制御・駆動システムが必要なうえ、生産性が悪いというのが現状です。
しかし、当社の特殊630tonサーボプレスによる成形では、従来の冷間鍛造工法よりも生産性があり、精度のよいヘリカルギヤの成形が可能となりました。

※本事例は、型技術協会より『2014年技術論文賞』を受賞。

画像

グローバル展開

昨今のグローバル化の流れにもいち早く対応し、1994年に当社海外グループ会社として、米国・サンディエゴ市にKAMIITA INTERNATIONAL, INC.及び、アメリカ・メキシコ国境を越えたメキシコ・ティファナ市に生産拠点であるKAMIMEX S.A. DE C.V.を設立しました。

画像

社内親睦イベント

毎年、納涼祭や社員旅行など数回のイベントを通じて社員同士の親睦を深めております。

事業所の概要

最寄駅 東武東上線「鶴瀬駅」より、ライフバス4番:鶴瀬駅西口~三芳中学校経由・西原住宅循環「鶴瀬駅西口」乗車、バス停「中原」下車
取扱製品 自動車部品、バイク部品、汎用部品、音響部品など
所在地 埼玉県入間郡三芳町上富181
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  屋外に喫煙スペース有

企業情報

会社名 上板塑性株式会社
本社所在地 埼玉県入間郡三芳町上富181
資本金 8,500万円
従業員数 単体111人 ※2022年10月現在
事業所 埼玉、ほか
設立 昭和34年10月 創業:昭和26年8月
事業内容 精密冷間鍛造、自動車部品、スピーカー部品、機構部品等の製造
代表者 代表取締役 武山 睦子

ワークライフ情報

平均勤続年数 10.1年(2024年10月 時点)
平均年齢 39.7歳(2024年10月 時点)
月平均所定外
労働時間
14.1時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
11.1日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 0人 / 0人  男性 1人 / 1人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   40.0%
管理職  0.0%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
工学院大学、埼玉大学、日本工業大学
<大学>
神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、工学院大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、埼玉工業大学、淑徳大学、城西大学、駿河台大学、西武文理大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、東海大学、東洋大学、長岡技術科学大学、南山大学、新潟大学、日本工業大学、防衛大学校、ものつくり大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、東京外語専門学校、東京商科・法科学院専門学校、日本電子専門学校、専門学校神田外語学院
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 4人採用
2023年4月入社 0人採用
2024年4月入社 2人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 3人、女性 1人
2023年4月入社 男性 0人、女性 0人
2024年4月入社 男性 2人、女性 0人
上板塑性株式会社
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 産業用機械、 家電・AV

埼玉県 1/21 ,23 ,27 ,29 ,5/14 ,22 ,30
オンライン開催 1/21 ,23 ,27 ,29
現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら