• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
第一電通株式会社 可児工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

業界No.1!世界のモノづくりを支える技術力

第一電通株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 技術部 システム設計グループ
  • 技術部 機械設計グループ
  • 技術部 ソフトウェア開発グループ
技術部 システム設計グループ

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

■ネジ締め工程、圧入工程などの自動化組立設備(専用機)の電気設計、システム設計 ・納品先企業との仕様打合せ、仕様確定 ・電気回路設計、制御設計 ・PLC プログラム設計 ・配線、経路設計 ・立上げテスト

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
第一電通株式会社 可児工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

業界No.1!世界のモノづくりを支える技術力

第一電通株式会社

創業70年「電気式ナットランナー」のパイオニア!スマホから自動車・リニアまであらゆるボルトを締めています

企業概要

第一電通株式会社は、ねじ締め機、ナットランナーなどの開発・製造・販売を主な事業とする、締結システム機器の専門メーカーです。
1952年に設立されてから70年以上にわたり、締結分野の製品に取り組んできました。特に1975年に、電気式ナットランナー(ネジを正確に締めるシステム)の開発・製造を開始して以来、ナットランナーのパイオニアとしてモノづくりの現場を支え続けており、現在では、世界30か国、1,000社以上と取引し、業界でもトップクラスのシェアを獲得。製造業向けの機器を取り扱う産業機器事業と、培ってきた技術を活かした新製品企画開発事業の2つの事業領域でサービスを展開しています。
産業機器事業では、トルク管理が必要なネジ・ナットの締付を行う「ナットランナー」「ハンドナットランナー」、荷重管理が必要な圧力・カシメ工程で使用する「サーボプレス」など、生産/製造ラインで求められる課題の解決と、小型化・軽量化・省エネ化を追求した「モノづくり」のための「モノづくり」を行っており、これらの製品は、大手自動車関連メーカーの7割以上、その他大手家電メーカーや食料品企業などの幅広い製造の現場で活躍しています。
また、新製品企画開発事業は、培ってきた技術をもとに、次世代に向けた新たな製品の開発に取り組んでいます。現在は、熱可塑性カーボン(CFRTP)を中心に開発を進めており、サーボプレスと組み合わせたCFRTP製リベットによる締結接合技術の開発に成功しました。CFRTP製リベットは鉄製リベットに比べ、強度が同程度で重量が1/5になるため製品の軽量化に貢献するほか、ネジ外しや分解もせずにリサイクルを行えるといったメリットがあります。その他、白色・青色LEDの部品となるLED用人工サファイヤ単結晶の量産など、未来につながる新規事業に挑戦し続けています。

岐阜県可児市にある可児工場では、サーボナットランナー、サーボプレス、ハンドナットランナーや、省力化組立機器などの機器からカスタマイズまで、すべての製品の製造拠点として機能しています。

各部署の仕事内容

技術部 ソフトウェア開発グループ

■自社製品である「ナットランナー」、「サーボプレス」の制御プログラム開発
■付随するシステムの制御プログラム開発
■PC用ソフトウエア開発(VB)
・システムの仕様作成、基本設計~開発、テスト、実装
・協力会社との打合せ、資料作成
【使用言語】
・C++(C言語)
・ビジュアルベーシック(VB)
・Java

技術部 機械設計グループ

■ねじ締め工程、圧入工程などの設備設計・機械設計
・納品先企業との仕様打合せ、仕様確定
・プレス機の設置設備の構造設計、筐体設計、強度設計等
・CADによる図面作成
・電気技術者との打合せ
・テスト、立ち合い

技術部 システム設計グループ

■ネジ締め工程、圧入工程などの自動化組立設備(専用機)の電気設計、システム設計
・納品先企業との仕様打合せ、仕様確定
・電気回路設計、制御設計
・PLC プログラム設計
・配線、経路設計
・立上げテスト

働く人の声

  • システム開発(組込みソフト設計) 技術職 | Y.Wさん 2023年入社
    お客様のどんな要望にも応えられるシステム設計者になりたい
    画像

    ■なぜ第一電通に入社したのか
    ~憧れの設計職を探す中で「ナットランナーのパイオニア」という言葉に惹きつけられる~
    元々設計の仕事に興味がありました。大学では制御工学という学問に出会い、特にロボットの制御に関する回路について学んでいたので、就職活動を始めた際には自動機器などを扱っている会社で設計の仕事ができるかを軸に探していました。第一電通は就職情報を集めたナビサイトで知りましたが、「ナットランナーのパイオニア」という言葉が印象的でした。ネジ締めの工程でも自動機器が導入されていることなどを知っていたので、自分のやりたい仕事ができそうだと思い志望しました。実際に可児工場を見学して、初めて見る機械に圧倒され、さらには大学で学んでいる技術が実際に仕事で使われているのを目の当たりにして、とても感動したのを覚えています。また、社員の皆さんが話しやすくて、職場の雰囲気が良いのも伝わってきました。

    ■仕事内容について
    ~幅広い領域と様々な視点を持つことが求められるシステム設計の仕事~
    私が所属する部署では、組み立てた製品や装置を動かすためのシステム設計を行っています。当然ですが機械は組み立てただけでは動きません。そこに回路図面を設計しプログラミングを組み込んで、どのように動かすかを考えるのがシステム設計の役割です。単純に動かすといってもその過程をどうするのか、無駄がないように動かしたり、効率良く動かすことを考えたり・・と、想像以上に意識する点が多いです。また、それを組立てる製造現場の人に分かりやすいように伝えていくことも大切な仕事になります。効率良く、という点で言うと予算に合わせてどのような部品を使用するのかなど、部品の選定から資材調達までも私たちの仕事です。システム設計という仕事の領域が思っていた以上に幅広いことも私にとっては新鮮で、日々勉強しながら取り組んでいます。

    ■やりがいを感じる点
    ~お客様と関わる時間が長い分期待に応えられた時の喜びは大きい~
    まだ入社して日は浅いのですが、先輩が様々な面でサポートしてくれるので安心して仕事に取り組めています。先日、先輩と一緒に取り組んで設計した設備が、お客様の工場で設置され想定通りに動いているかを確かめにいく機会がありました。自分が設計した通りに装置が動くところを見た時は嬉しさがこみ上げてきますし、早く先輩のような一人前のエンジニアになりたいという気持ちが強くなります。システム設計は、お客様が装置を導入するにあたり要望を聞く段階から始まり、実際に現場に導入された後もシステム調整などで関わっていくので、お客様と関わる時間が長いことも特徴です。お客様の要望が高いとプレッシャーは感じますが、その分要望に応えられた時は嬉しいですし、実際にお客様から満足いただけたという言葉を聞くと「頑張って良かった」と思います。

    ■今後の目標
    ~短期的な目標を持ちそれを達成することで一人前を目指す~
    やりたかった設計の仕事に就けて毎日が学ぶことの連続で、とてもやりがいを持って働いています。まだまだ先輩の力を借りないといけない場面が多いですが、先輩のように無駄なく効率よく作業ができ、問題が起きても早急に解決できるエンジニアになれるように頑張りたいです。まずは短期的な目標で、製造現場の方が作業しやすい設計図を作ることを目指しています。作業しやすいとは、細かいところまで具体的な指示が書いてあることだと思っています。私は入社してすぐの研修で製造現場にいました。その時に、細かく具体的だけど簡潔に書かれている設計図だと非常に作りやすかった思い出があります。今はシステム設計の立場として、そのことを意識しながら取り組めることに感謝しながら、一つひとつ目標をクリアして、自分が目指す姿になっていきたいと考えています。

  • 機械設計 技術職 | A.Aさん 2022年入社
    知識と技術力を磨き機械設計のプロフェッショナルを目指す
    画像

    ■なぜ第一電通に入社したのか
    ~自分のやりたいことにマッチしたその上会社としての魅力も入社のきっかけに~
    大学時代に様々な物質の強度などの研究を経験してきましたが、研究を極めていくよりはこれまでの知識をベースに技術的なスキルを身につけ、それを社会的な利益につながる形で貢献したいと考え、もともと興味があったモノづくりの業界で働こうと就職活動を始めました。その中でも自分自身が設計した装置が実際に動く場面に立ち会いたいという思いがあり、設計事務所ではなくメーカーの機械設計職に絞って仕事を探しました。もう一つ、地元で働きたいという思いもあったので、地元にあるメーカーで機械設計の仕事ができるという点で、第一電通はまさに自分にぴったりの職場でした。第一電通について調べる中で、ツール単体だけでなくツールを搭載した設備設計から設置までを担っていることを知り、その開発力と技術力の高さに魅力を感じ、そこに携わることで幅広いスキルが身に付くと思いました。

    ■仕事内容について
    ~部品調達から装置設計まで幅広い業務を並行してこなしていくのが機械設計の仕事~
    機械設計の仕事は、大きく分けて2つあります。1つめは、部品調達の手配業務。2つめは装置設計業務です。部品調達では、ナットランナーやサーボプレスなどの製品を作るために必要な部品や予備消耗品の手配から、オーダーメイドする装置の場合はその仕様に合わせて、必要な部品を全て手配していきます。装置設計では仕様書を確認した上で、現地調査から始まり、確認図を作成後その仕様で承認が取れたら部品図を設計します。さらにその部品を手配し、組立図、取扱説明図面の作成と続きます。このように装置設計については業務範囲が多岐にわたるので、覚えることもたくさんあります。お客様によって要望も異なりますし、それぞれの要望に合わせた装置設計を並行して何件もこなしていくので、なかなか大変な仕事です。知らないことは調べたりするのでどうしても時間がかかってしまうので、今は知識を付けていくことも大事な仕事の一つと感じています。

    ■やりがいを感じる点
    ~覚えることも多いがそれが自分の力になっている実感もある~
    やはり機械設計が携わる業務が幅広い分、実際に携わった装置がお客様の現場に無事設置され稼働した時は大きなやりがいを感じます。社会人になる時に、会社の利益に貢献できる人間になりたいと思っていましたが、少しずつ貢献できている実感を持てるようになってきました。今は先輩について案件に取り組んでいますが、まだ一人で判断できることが少ないと感じているので、勉強する時間も積極的につくるようにしています。機械プラント製図やCAD設計の資格も取りたいので、時間はいくらあっても足りません。それでも製造を担当している方やお客様に自分の設計を褒められたりすると嬉しいので、それをモチベーションに日々仕事に取り組んでいます。

    ■今後の目標
    ~誰も取り組んだことがないような装置を設計できる人間になりたい~
    今はまだ先輩にサポートしてもらいながら装置設計の仕事をしていますが、一日でも早く自分一人でも設計業務の全工程をそつなくこなせるようになることを目標としています。お客様との打ち合わせの際も、図面をうまく補足できるような説明ができるようになるともっとスムーズだと思っているので、そういうところから一つずつクリアにしていきたいです。ゆくゆくは、参考にする設計図がないような新しい装置の設計図作成に挑戦してみたいと思っています。第一電通は、若手にも様々な仕事を任せてくれるので技術力も早く身に付く環境だと感じています。設計の仕事を目指す人は、ぜひ私のように第一電通の扉をたたいてほしいな、と思います。

働く環境

  • 働く社員の様子①
  • 働く写真の様子②
  • 働く社員の様子③
  • イベント出展
働く社員の様子①枚目/ 枚中)
働く社員の様子①働く写真の様子②働く社員の様子③イベント出展

会社紹介 | 第一電通株式会社

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品紹介|安川電機社製ロボット × AFC3000ナットランナー

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品紹介|【解説付】C-PRESS ポータブルタイプ

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品使用例:[3D]スカラロボット & MNR 2式

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品使用例:ナットランナー+ATC 使用例

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

国内一貫生産と迅速なサポート体制で、安心の「ものづくり」を支える

締付機・圧入機のメーカーとしては珍しく、国内に自社工場を持つことが最大の強みです。
企画から設計、製造、そして納品後のサポートまでを一貫して自社で行うことで、お客様の多様なニーズにきめ細かく対応し、柔軟なものづくりを実現しています。特に、岐阜県可児市にある可児工場では、特注品やカスタマイズ機器の製造も得意とし、お客様の「こんなものが欲しい」という声に応える技術力と体制が整っています。

画像

未来につながる新規事業にも挑戦中!

第一電通では、締結分野で培った技術をもとに、新商品開発事業に取り組んでおり、未来につながる新規事業にも挑戦しています。
「熱可塑製CFRP製リベットによる締結接合技術」では、金属と熱可塑性CFRPの異種材料締結接合を熱可塑性CFRP製リベットにて高生産性かつ高品質で実現。

開発・製造拠点がある岐阜県可児市

可児市は愛知県との県境という地理的条件から1970年代より市の西部を中心に人口が爆発的に増加し、名古屋市のベッドタウンとして発展しました。当社もその恩恵を受け発展。今では可児工場を土台とし、グローバルに製造業のお手伝いをさせて頂いています。

事業所の概要

最寄駅 名鉄広見線「新可児駅」、JR太多線「可児駅」、「下切」
取扱製品 サーボナットランナー、サーボプレス、ハンドナットランナー、省力化自動組立装置
所在地 岐阜県可児市大森690-1
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  (20歳以上:喫煙スペースでの業務が必要なため)

企業方針・企業理念

経営理念

『お客様に信頼される会社を築き、会社と全社員の幸福を実現する』

基本方針

・安定経営に向けて利益を確保し続ける
・希望と誇りを持てる会社を目指す
・優れた商品・品質・サービスを提供し続ける
・職場環境の向上に努める

行動理念

・和と力を結集して明るい職場を創る
・たゆまぬ創意と工夫で前進する
・無駄を削り、効率を高める
・整理・整頓・清掃を徹底する
・納期と約束を守る

品質方針

・全世界のお客様にご満足いただける商品を目指し、
 営業活動・製品開発・資材調達・生産・
 品質管理・サービスのレベルを向上させる

企業情報

会社名 第一電通株式会社
本社所在地 東京都調布市下石原1-54-1
資本金 1億円
従業員数 単体136人 ※2025年4月現在
事業所 東京:国内営業、海外営業
名古屋:電計設計、機械設計
岐阜:国内営業
設立 昭和27年10月1日
事業内容 ■産業機器事業本部
サーボナットランナー、サーボプレス、ハンドナットランナー等の自動化(自動締付装置、自動圧入装置など)、省力化組立機器の開発・製造・販売。組立自動化設備の設計・製造販売
■新商品開発事業
熱可塑製CFRP製リベットによる締結接合技術と締結システム、人工サファイアの製造
代表者 代表取締役社長 城井 正通

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.0年(2024年04月 時点)
平均年齢 41.0歳(2024年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
9.9時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
11.0日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 0人 / 2人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  18.0%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
近畿大学、岐阜大学
<大学>
愛知工業大学、信州大学、中京大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、名城大学、福井工業大学
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 3人採用
2024年4月入社 3人採用
2025年4月入社 3人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 2人、女性 0人
2024年4月入社 男性 3人、女性 0人
2025年4月入社 男性 3人、女性 0人

第一電通株式会社の事業所

  • 画像
    第一電通株式会社 名古屋オフィス
    業界
    自動車関連 産業用機械 電気機器
第一電通株式会社
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 産業用機械、 精密機器、 電気機器

愛知県 10/2 ,14 ,24

オンライン開催 10/2 ,14 ,24

岐阜県 4/22 ,28
オンライン開催 4/22 ,28
岐阜県 5/1 ,14 ,22
オンライン開催 5/1 ,14 ,22
岐阜県 6/4 ,12
オンライン開催 6/4 ,12
愛知県 6/27
オンライン開催 6/27
愛知県 7/3 ,16 ,30
オンライン開催 7/3 ,16 ,30
現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら