- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
長い歴史の中で培った加工技術で、車の安全・快適に貢献
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
新製品(新規立上げ品)の加工工程設定と設備選定 切削や転造加工などの加工条件設定 完成図や工程図などの設計(CAD) 加工改善業務(切削・転造・研削・熱処理) 設備図書類、技術エビデンス類の作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
長い歴史の中で培った加工技術で、車の安全・快適に貢献
70年以上にわたり、6つの加工技術(圧造・切削・転造・研削・熱処理・表面処理)をコアに、お客様のニーズに応え続ける自動車用部品メーカー!
企業概要
株式会社タツミは、自動車、オートバイ、産業機械等の精密部品の設計・製造・販売を主な事業とする、自動車用部品メーカーです。
当社は、1951年の創業以来、70年以上にわたる歴史の中で培ってきた「6つの加工技術(圧造・切削・転造・研削・熱処理・表面処理)」をベースに、さらにそれぞれの技術を高めるとともに、グローバルでコスト競争力のある技術を確立し、お客様のさまざまニーズに応える製品を社内一貫生産で提供しています。創業当初は自転車やミシン用の部品、その後航空機用のリベット等を製造していましたが、日本のモータリゼーションの発展とともに、オートバイ向け部品や自動車向け部品等の研究試作品の提供から量産供給を通じて、お客様の良きパートナーとして、今日の信頼と実績を築いています。また海外拠点として、製造拠点をメキシコ・モントレー、販売拠点をアメリカ・ミシガン州に、アジアは製造販売拠点をインドネシア・ジャカルタにおいて子会社を設立するなど、グローバルでの生産供給体制の構築にも取り組んでいます。
タツミの製品は、主として車の電装品、ブレーキ、変速機などに装着され、お客様の運転をより安全に、より快適にしています。たとえば電装部品では、快適なドライブをするためのスムーズなエンジン始動やウィンドウの開閉に必要不可欠な「精密ギヤシャフト」を生産。今までに培ってきた技術プラス新技術の開発にも積極的にチャレンジしています。ブレーキ部品では、安心で安全な走行を実現するためのブレーキシステムパーツを生産しており、冷間圧造/精密加工技術を駆使し高品質で安定した製品を提供しています。また、滑らかな走行フィーリングを実現するタツミのトランスミッション部品は、精密切削、研削加工技術で、高精度な製品が静粛性や耐久性の確保に貢献しています。
自動車部品以外にも、産業機械・建設機械等のブレーキやエンジンをサポートする製品群を手掛けており、ユーザーのニーズに合わせた組立・締結にも積極的に対応しています。
栃木県足利市にある本社工場では、自動車部品(電装部品、ブレーキ部品、トランスミッション部品)や、産業機械向け精密部品の設計から製造に至るまで、一貫して行っています。
各部署の仕事内容
製造管理部 製造技術課
・治工具の設計、製作
・不具合解析、設備・歩留り改善
技術部 工程技術課
切削や転造加工などの加工条件設定
完成図や工程図などの設計(CAD)
加工改善業務(切削・転造・研削・熱処理)
設備図書類、技術エビデンス類の作成
働く人の声
働く環境
特徴や周辺環境
お客様の『安全』と『快適』を支えています
タツミの製品は、主として車の電装品、ブレーキ、変速機などに装着され、お客様の運転をより安全に、より快適にしています。その他あらゆる産業のユーザーの方々に、満足と信頼をお届けするために、高品質な「ものづくり」を行っており、その開発・加工にタツミのすべての要素技術を傾注して取り組んでいます。
充実した教育制度
トータルプラントメンテナンス活動を通じて訓練の場を与えることを基軸に、階層別教育・職能別教育・共通教育・自己啓発に分類して社員教育に力を注いでいます。
技能士資格は現在98名(全社員の約40%)が取得していますが、中期経営計画の中では全社員の50%取得を目標として努力しています。
また、固有技術伝承教育の一環として切削・プレス(冷鍛)・熱処理教育を実施し、その他定型教育訓練や品質工学教育なども開催しています。
事業所の概要
最寄駅 | ・東武伊勢崎線「野州山辺駅」より、車で5分 ・東武伊勢崎線「足利市駅」より、車で10分 ・JR両毛線「足利駅」より、車で10分 |
---|---|
取扱製品 | 自動車、オートバイ、産業機械等の精密部品 |
所在地 | 栃木県足利市南大町443番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
基本理念
タツミは、タツミを愛しささえる人々とともに
社会と環境に調和した技術の創造を通して
お客様に満足と信頼を提供します。
経営理念
一.選ばれる企業をめざし、価値ある商品を提供する。
一. 固有技術を磨き、市場開発に挑戦する。
一.人を活かし、人に生かされる企業となる。
行動理念
企業情報
会社名 | 株式会社タツミ |
---|---|
本社所在地 | 栃木県足利市南大町443番地 |
資本金 | 7億15百万円 |
従業員数 | 単体280人 ※2025年3月1日現在 |
事業所 | 栃木、群馬 |
設立 | 昭和26年5月29日 |
事業内容 | ・自動車、オートバイ、産業機械等の精密部品 ・冷間圧造及び機械加工を主力として、熱処理、表面処理までの一貫加工を特徴とした製造・販売 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 15.2年(2024年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 40.0歳(2024年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
15.5時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
13.6日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 0人 / 0人 男性 4人 / 8人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 4.0% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学> 群馬大学、千葉商科大学、足利工業大学、関東学院大学、関東学園大学、専修大学、近畿大学、帝京大学、明治大学、同志社大学、駒澤大学、北里大学、奥羽大学、東海大学、神戸大学、青森大学、明星大学、青山学院大学、東京国際大学、白鴎大学、中央大学、法政大学、千葉大学、高崎経済大学、城西大学、日本大学、工学院大学、早稲田大学、宇都宮大学、放送大学、新潟工科大学、八戸工業大学、ものつくり大学、日本工業大学、中央学院大学、東洋大学、共愛学園前橋国際大学、高崎商科大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
5人採用 2023年4月入社 5人採用 2024年4月入社 5人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
0人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
1人、女性
4人 2023年4月入社 男性 4人、女性 1人 2024年4月入社 男性 2人、女性 3人 |
- 業界
- 自動車関連、 産業用機械
群馬県 | 3/13 ,19 ,4/18 ,25 |