- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
お客様の「夢」を創るコーチ・ビルダー
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
トレーラトラック、トラックの荷台、機械部品等の設計・開発 仕様を基にした設計計画の策定 及び 基本設計・詳細設計 試作、動作試験、強度試験、などの検証/評価 車両の安全や基準への適合性検証、認証取得 技術折衝、調整(顧客及び社内担当者との仕様検討ヒアリングなど)
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
お客様の「夢」を創るコーチ・ビルダー
ダンプトレーラにおいて、直近6年間の間で5度国内登録台数日本一を達成。ダンプトレーラー・ダンプ・中型平ボディー等トラックボディーの架装メーカー。
企業概要
小平産業株式会社は、セミトレーラーをはじめ、ダンプトラックボディー・平ボディー等のトラック架装ボディー、各種シリンダーなどの輸送機械関連部品の開発・製造・販売・アフターサービス(修理含む)を主な事業とするダンプトレーラー、ダンプ、トラックボディーの架装メーカーです。
当社は、1938年に旧・中島飛行機株式会社(現・株式会社SUBARU)の専属協力工場として、小平重工業株式会社の名称で設立されました。1945年には、現社名に商号変更し、事業内容を農業、土建、家庭用諸機器の製造・販売・修理へと変更し、民需品製造へと踏み出しました。1948年以降、トラック、バスなどの自動車ボディーの製造を開始し、平ボディーやダンプボディーなど大きな進化を遂げ、70年代には、キャンピングトレーラの開発を手掛け、その技術は大型セミトレーラへと転換。1990年代に入ると、新基準に合わせて自社開発のセミトレーラ型自動車の型式を取得し、新たなトレーラ開発が進みました。2000年代には、ダンプトレーラ、ダンプボディー、平ボディーなど各種トラックボディーの製造販売を行い、2022年に創立84周年を迎えました。これからもカスタムメイドをコンセプトに、お客様ひとり一人のご要望に応え続けていきます。
数ある製品の中でも、ダンプトレーラーは、累計販売台数1,500台を達成し、2016年・2017年・2018年・2020年・2021年と6年間で5度の国内トップシェアを獲得しています。荷痛みに大きな影響を与える荷台の振動を大幅に低減する「ECAS(電子制御エアサスペンション)」をはじめ、積荷の重量に応じてトレーラーのいずれか2軸(アクスル)がリフトアップし1軸走行が出来る機能「リフトアクスル」、ブレーキ制御を電気信号で行うことにより、トラクタへの突き上げを抑え、最悪の場合に起こるジャックナイフ現象(トレーラーが急ブレーキをかけた際に、荷台がトレーラーヘッド(けん引する車)に対し折れ曲がる現象)を防止する「EBS(電子制御ブレーキ)」など、小平産業の技術の粋を集めた先進の機能により、世界最高水準の安全性と高い経済性を提供することで、業界内で好評を得ています。
栃木県小山市にある本社・工場では、ダンプトレーラー、ダンプボディー、平ボディーなどのトラック架装ボディーや各種機械部品の開発・設計・製造を行っています。
各部署の仕事内容
技術部 技術課
仕様を基にした設計計画の策定 及び 基本設計・詳細設計
試作、動作試験、強度試験、などの検証/評価
車両の安全や基準への適合性検証、認証取得
技術折衝、調整(顧客及び社内担当者との仕様検討ヒアリングなど)
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 小平産業株式会社 プロモーションビデオ2020 ver.2

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
360度動画 | 小平産業株式会社 本社

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
事業所の概要
最寄駅 | JR宇都宮線小山駅より徒歩25分 |
---|---|
取扱製品 | ダンプトレーラ・架装物(ダンプ・平ボディ・自衛隊車両)及びその他付随する機械部品の設計・製造・販売・アフターサービス |
所在地 | 栃木県小山市大字稲葉郷1341-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
経営理念
一、私たちは、「お客様第一主義の精神」を基に、心をこめた製品を創り出し、物流機器の担い手として広く社会に貢献します。
一、私たちは「不屈の精神」を基に、会社の発展成長と、社員の幸せな生活を追求し続けます。
品質方針
「顧客が安心して購入出来る良心的な製品を提供し、且つ満足して使用出来る品質」であると共に過去の実績を重視し、問題の解決と再発防止に主眼を置く事。
企業情報
会社名 | 小平産業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 栃木県小山市稲葉郷1341-1 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 単体215人 ※2024年7月1日現在 |
事業所 | 本社(栃木県小山市稲葉郷1341-1) |
設立 | 1938年12月 |
事業内容 | ダンプトレーラ・架装物(ダンプ・平ボディ・自衛隊車輛)及びその他付随する機械部品の設計・製造・販売・アフターサービス |
代表者 | 代表取締役社長 小平 武史 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 17.7年(2024年04月 時点) |
---|---|
月平均所定外 労働時間 |
8.5時間(2023年 時点) |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 足利大学 <大学> 足利工業大学、亜細亜大学、関東学院大学、関東学園大学、国際武道大学、国士舘大学、埼玉工業大学、作新学院大学、城西国際大学、上武大学、専修大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、八戸工業大学、立正大学、龍谷大学、防衛大学校 <短大・高専・専門学校> 宇都宮ビジネス電子専門学校、中央工学校、栃木県立県央産業技術専門校、東京都立多摩職業能力開発センター八王子校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、佐野日本大学短期大学、白鳳短期大学、専門学校日産栃木自動車大学校、専門学校群馬自動車大学校、淑徳大学短期大学部、つくば国際短期大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
3人採用 2023年4月入社 2人採用 2024年4月入社 2人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
1人離職 2023年4月入社 1人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
3人、女性
0人 2023年4月入社 男性 2人、女性 0人 2024年4月入社 男性 2人、女性 0人 |
- 業界
- 自動車関連、 輸送用機械
-
オンライン開催 8/21 ,28
栃木県 | 11/21 ,29 ,12/5 ,12 ,1/29 ,2/5 ,12 ,19 ,26 ,3/6 ,13 |
オンライン開催 | 11/21 ,29 ,12/5 ,12 ,1/29 ,2/5 ,12 ,19 ,26 ,3/6 ,13 |
オンライン開催 | 3/26 ,4/2 ,9 ,16 ,23 ,30 ,5/9 ,15 ,22 ,6/5 ,12 ,19 ,26 ,7/3 ,10 ,17 |
栃木県 | 3/27 ,4/3 ,10 ,17 ,24 ,5/9 ,22 ,6/6 ,13 ,20 ,27 ,7/4 ,18 ,25 |