- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
繊維機械、工作機械のイノベーター
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
工作機械などの機械設計( 新規 ) 工作機械の既設計応用( 改造/流用設計 ) 制御盤の電気設計( 回路設計、盤設計など ) PLC、シーケンス回路を用いた制御設計 設計検証、妥当性チェック 試作検証、評価
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
繊維機械、工作機械のイノベーター
国内トップシェアのNC円テーブルはじめ工作機械の開発製造拠点
企業概要
津田駒工業株式会社は、繊維機械事業、コンポジット機械事業、工作用機器事業を主軸とする産業用機械メーカーです。中でも繊維機械事業は、経済産業省のグローバルニッチトップ企業100選に認定されています。1分間に2,105本のヨコ糸を挿入する超高速自動織機(ジェットルーム)を実現し、フィラメント糸の準備機械で世界No.1のシェアを獲得するなど、高級服地や高機能衣料、産業資材まで様々な新しい織物の普及を実現するとともに、新興諸国の経済発展にも寄与してきました。また、コンポジット機械事業においては、繊維機械や工作機械の開発で実績を持つ技術者が、従来の金属材に置き換わる新素材としての先端複合材加工の新たな開発に取り組んでいます。津田駒工業は、日本初の炭素繊維複合素材の自動積層機を開発するなど、航空機産業や自動車産業をはじめ、炭素繊維の利用拡大を図る幅広い分野と協力して、新しいものづくりを進めています。
石川県野々市市にある野々市工場では、工作機械関連機器(NC円テーブル、マシンバイス、ミーリングヘッドなど)の開発・製造を行っています。津田駒工業の工作機械は、自動車やスマートホンなど身近な製品の部品、航空機やエネルギー分野などの大型装置部品、さらには医療関係など幅広い分野で使用されています。また、世界初の駆動方式である「ボールドライブ駆動NC円テーブル」を実現。ギアの噛み合わせ時のガタつき(バックラッシ)や摩耗による精度の狂いを最小限にとどめ、可能な限りメンテナンスの手間を削減するなど様々な新技術を生み出してきました。こうした革新性が評価され、津田駒工業のNC円テーブルは国内トップシェアを誇っています。
各部署の仕事内容
工機技術部
工作機械の既設計応用( 改造/流用設計 )
制御盤の電気設計( 回路設計、盤設計など )
PLC、シーケンス回路を用いた制御設計
設計検証、妥当性チェック
試作検証、評価
企業紹介動画 | 津田駒工業株式会社「野々市工場のご案内」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
製品紹介動画 | 津田駒工業株式会社「ZAX9100 エアジェットルーム」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
津田駒ライフ
【研修精度】
■新入社員研修
全新入社員に対し、入社後1か月半の集合研修でビジネスマナー、社内規則、社内組織、製品説明などを行います。その後工場実習を経て職場に配属になります。
■管理職研修
役職についた時には、職位に応じて「考課者訓練」「マネジメント研修」を受講していただきます。
■語学研修
必要な方に、英語と中国語の会話中心で、就業時間中に業務として受講していただきます。グローバル人材育成のため、語学留学研修もあります。
■専門技術研修
担当する業務の必要性に応じ、社内外の各種セミナーの受講をしていただきます。
【自己啓発支援】
■海外留学制度
語学能力習得のため、海外の学校(大学、専門学校)に留学する制度。期間は、半年から1年間で、留学費用は会社負担。語学だけでなく異文化対応力も身につけて帰ってきています。
■技能検定
国家検定制度である「技能検定」を、会社を挙げて推奨しており、学科・実技、両方とも合格に向けてサポートしています。合格すれば受検料は会社負担。
■TOEIC受検
年2回(6月、12月)、従業員を対象としたTOEICテストを開催しています。受検料は、年1回、会社負担で受検できます。
【部活動】
テニス部、ボウリング部、バスケットボール部、弓道部などがあります。
事業所の概要
最寄駅 | 北陸鉄道石川線 乙丸駅から車で3分 |
---|---|
取扱製品 | ■工作機械関連機器:NC円テーブル、マシンバイス、ミーリングヘッドなど |
所在地 | 石川県野々市市粟田5丁目100番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋外に喫煙スペースあり |
企業方針・企業理念
社是
われわれはつねに最高の品質をめざし社会に貢献する
企業情報
会社名 | 津田駒工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 石川県金沢市野町5丁目18番18号 |
資本金 | 123億1,654万円 |
従業員数 | 単体961人 ※2018年11月30日現在 |
事業所 | 石川 |
設立 | 1939年12月30日 |
事業内容 | ■繊維機械事業 ■工作機械関連事業 ■コンポジット事業 ■その他事業 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 23.6年(2024年11月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 46.6歳(2024年11月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
11.3時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
14.5日(2024年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 3人 / 3人 男性 19人 / 18人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 0.0% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 金沢大学、富山大学、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、信州大学、豊橋技術科学大学、三重大学、徳島大学、東京工業大学、慶應義塾大学、金沢工業大学 <大学> 金沢大学、富山大学、福井大学、金沢工業大学、東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、千葉大学、静岡大学、信州大学、新潟大学、滋賀大学、山梨大学、宇都宮大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、法政大学、東京理科大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、東京電機大学、南山大学、日本大学、龍谷大学、東海大学、名古屋工業大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程) |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
10人採用 2023年4月入社 0人採用 2024年4月入社 5人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
3人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
6人、女性
4人 2023年4月入社 男性 0人、女性 0人 2024年4月入社 男性 3人、女性 2人 |
津田駒工業株式会社の事業所
- 業界
- 自動車関連、 産業用機械、 その他