• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
富山住友電工株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

高い技術と多彩な製品で 富山から世界へ

富山住友電工株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • アルミ技術部
  • 電子材料技術部
  • 製造部直轄(環境)
アルミ技術部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

・アルミリサイクル技術の開発、研究 ・アルミの特性を最大限に引き出す技術の開発 ・アルミ製品の製造ラインの企画、開発、研究 ・生産ライン、製造工場の調査 ・製造プロセスの改善、検討 ・品質向上を行う生産技術 ・関係部署との打ち合わせ、資料作成

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
富山住友電工株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

高い技術と多彩な製品で 富山から世界へ

富山住友電工株式会社

ハイブリッド車の電池用材料や燃料電池材料、自動車や架空電線用のアルミニウム材料、電子機器用リード線を製造する高品質&高性能を誇るリーディングカンパニーです!

企業概要

富山住友電工株式会社は、電線・ケーブル、電子部品金属材料の製造・販売を主な事業とする、住友電気工業株式会社のグループ会社です。
当社は1971年の設立以来、自然豊かな富山に立地し、長年培った優れた技術をコアに、活力ある人材と生産設備によって事業を展開しています。住友電工のグループ会社として、アルミ電線、電気機器用アルミ線材、機械・電子部品用アルミ合金線、電子部品用リード線、二次電池電極材料等に使用される多孔質金属体など、アルミニウム、ニッケル等をベースとした高品質で高性能な電気・電子材料を生産しており、電線、電気・電子、自動車、自転車など多方面で利用されています。
たとえば、「アルミ線材」は、電線、電気・電子、機械の分野で活躍し、自動車や自転車部品の軽量化や、機械・電子部品の耐食性、高性能化に寄与しています。また、エレクトロニクス製品を支える「電子リード線」は、各種コネクター、トランスなど多岐にわたる電子部品のリード線や耐熱電線として、業界内でも高い評価を獲得しています。
さらに、3次元網目構造のニッケル多孔質金属体「セルメット」を製造しています。このセルメットは、金属粉末や金属繊維を焼結した多孔体に比べて、柔軟性(弾性)があり、最大98%という大きな気孔率を持っています。その優れた特性から当社のセルメットは、ハイブリッド自動車用ニッケル水素電池の正極材に採用されています。今後、世界の脱炭素社会の実現に向けて、燃料電池車(FCV)の構成部材や水素発生装置の電極材などへの適用にも期待されており、当社の製品は地球温暖化防止やエネルギーの多様化に、大きく貢献していきます。

富山県射水市にある本社では、アルミ線材およびアルミ合金線・合金棒、電子リード線、セルメット(多孔質金属体)などの研究開発、生産・製造技術、製造を行っています。

各部署の仕事内容

製造部直轄(環境)

全社のエネルギー管理、環境法令情報、化学物質管理、産業廃棄物管理業務

部門別のエネルギー使用量・原単位管理表の作成
CO2排出量目標、18年度対比30年度50%削減に向けた取組及び進捗管理
SDS、PRTR、化審法の最新版管理
廃棄物排出量管理と排出削減の取組及び進捗管理

電子材料技術部

■電子リード線部門
・各種電子部品用めっき線の製造プロセス改善や品質向上のための技術開発
・アルミ線材にめっき技術を融合させためっきアルミ線の技術開発
■金属多孔体(セルメット)部門
・セルメットの設備、製造プロセスの改善、開発
・グループの研究部門との新規製品開発、量産化のための試作、評価等
・営業部門と共同での拡販活動
・燃料電池や水素発生装置など新規分野での技術開発


アルミ技術部

・アルミリサイクル技術の開発、研究
・アルミの特性を最大限に引き出す技術の開発
・アルミ製品の製造ラインの企画、開発、研究
・生産ライン、製造工場の調査
・製造プロセスの改善、検討
・品質向上を行う生産技術
・関係部署との打ち合わせ、資料作成

働く環境

  • 本社
  • 周辺地域の景観
本社枚目/ 枚中)
本社周辺地域の景観

特徴や周辺環境

画像

多孔質金属体「セルメット®」とは

セルメットは穴がいっぱい空いた金属で、体積の最大98%が空洞になっています。
多くのハイブリット車のニッケル水素電池の正極材には富山住友電工のセルメットが使われています。
車の電動化、水素社会の拡がりで 富山住友電工のセルメットは活躍します。

奨学金返還助成制度あり!

当社は富山県奨学金返還助成制度に登録しています。
対象は理工系の大学院生(富山県内外問わず)で、日本学生支援機構の無利子(第一種)奨学金、
有利子(第二種)奨学金又は富山県奨学資金を借り入れ、返還予定の方です。

詳しくは富山県HPをご覧ください。

事業所の概要

取扱製品 アルミ線材およびアルミ合金線・合金棒、電子リード線、セルメット®(多孔質金属体)
所在地 富山県射水市奈呉の江10-2
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

経営の基本姿勢

住友電工グループは、基本精神である「住友事業精神」と「経営理念」に基づく高い企業倫理の下、公正な事業活動を行うことを不変の基本方針としています。

住友事業精神

「住友事業精神」とは、住友家初代・住友政友(1585年~1652年)が後生に遺した商いの心得『文殊院旨意書』を基盤とし、住友の先人により何代にも亘って発展・深化を遂げてきたもので、その要諦は明治15年に制定された住友家法の中で初めて条文化され、明治24年(1891年)に家法の中の「営業ノ要旨」として2箇条に取り纏められました。「営業ノ要旨」は、その後若干の字句修正はありましたが、内容は全く変更されることなく今日に受け継がれています。

第一条
我が住友の営業は、信用を重んじ確実を旨とし、以てその鞏固隆盛を期すべし

第二条
我が住友の営業は、時勢の変遷、理財の得失を計り、弛張興廃することあるべしと雖も、苟も浮利に趨り、軽進すべからず

※住友合資会社社則(昭和3年制定)より


【萬事入精(ばんじにっせい)】
「文殊院旨意書」の前文、「商事は不及言候へ共、万事情(精)に可被入候」に由来する言葉で、まず一人の人間として、何事に対しても誠心誠意を尽くす人であれと諭しています。この教えは「住友事業精神」の基本となり、住友では一人ひとりが安易な利益追求に走ることなく、人間を磨き、人格豊かに成熟することが求められています。

【信用確実(しんようかくじつ)】
第一条では、「住友事業精神」の基本は、「何よりも信用を重んじる」こと、すなわち「常に相手の信頼に応える」ことを表しています。

【不趨浮利(ふすうふり)】
第二条の前段では、社会の変化に迅速、的確に対応して利潤を追求すべきであり、既存の事業に安住することなく常に事業の興廃を図るという積極進取の重要性を説明しています。しかし常に公共の利益との一致を求め、浮利を追い、軽率、粗略に行動することを厳に戒めています。浮利とは、一時的な目先の利益あるいは安易な利益追求のことですが、道義にもとる不当な利益の意味が込められています。

この他にも、住友には『技術の重視』『人材の尊重』『企画の遠大性』『自利利他、公私一如』といった脈々と受け継がれている考え方があります。

住友グループ広報委員会:https://www.sumitomo.gr.jp/committee/principles/

経営理念(1997年6月制定)

住友電工グループは
顧客の要望に応え、最も優れた製品・サービスを提供します
技術を創造し、変革を生み出し、絶えざる成長に努めます
社会的責任を自覚し、よりよい社会、環境づくりに貢献します
高い企業倫理を保持し、常に信頼される会社を目指します
自己実現を可能にする、生き生きとした企業風土を育みます

Glorious Excellent Companyを目指して

Glorious Excellent Companyとは不易の精神である「住友事業精神」と「住友電工グループ経営理念」を堅持しつつ、持続的に成長、発展する企業という、住友電工グループのあるべき将来像です。
住友電工グループは住友事業精神・住友電工経営理念を経営の基本的な価値軸とし、ありたい姿としてGlorious Excellent Company を目指しています。
"Glorious"とは、当社グループの理念的・定性的な目標を示しています。当社グループには「信用を重んじ確実を旨とする」という社会的信用を何よりも重視する倫理観をはじめ、「技術の重視」「人材の尊重」といった400年の歴史をもつ住友の伝統精神が脈々と受け継がれています。 こうした「住友事業精神」と、それを踏まえて制定した「住友電工グループ経営理念」を具現化した姿、それが"Glorious"という 言葉の意味です。
"Excellent"とは、当社グループのあるべき姿を定量的に示す言葉、すなわち企業として優れた業績をあげることを意味します。
当社は、ハイブリッド車の電池用材料や燃料電池材料、自動車や架空電線用のアルミニウム材料、電子機器用リード線を製造する高品質&高性能を誇るリーディングカンパニーとして、お客様の信頼と満足を第一の目標に、安全で働き易い職場、万全な環境保全に配慮しながら、地域や社会の発展に貢献する企業をめざします。

企業情報

会社名 富山住友電工株式会社
本社所在地 富山県射水市奈呉の江10-2
資本金 4億9,000万円
従業員数 単体355人 ※2023年11月16日現在
事業所 富山県
設立 1986年10月
事業内容 アルミ線材およびアルミ合金線・合金棒の製造
電子リード線の製造
セルメット®(多孔質金属体)の製造
代表者 代表取締役社長 山本 康夫

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.5年(2024年03月 時点)
平均年齢 42.4歳(2024年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
12.8時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
15.0日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 0人 / 0人  男性 1人 / 6人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  0.0%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
大阪大学、金沢大学、信州大学、富山大学
<大学>
大阪学院大学、大阪大学、金沢工業大学、九州共立大学、千葉工業大学、東京大学、富山大学、福井大学、山口大学
過去3年間の新卒採用者数 2021年4月入社 3人採用
2022年4月入社 0人採用
2023年4月入社 1人採用
過去3年間の新卒離職者数 2021年4月入社 0人離職
2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2021年4月入社 男性 3人、女性 0人
2022年4月入社 男性 0人、女性 0人
2023年4月入社 男性 0人、女性 1人
富山住友電工株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 電子部品、 その他

オンライン開催 11/5 ,20 ,12/9 ,16 ,19 ,1/8 ,22 ,29 ,2/7 ,17 ,3/3 ,18
富山県 3/11 ,27
オンライン開催 3/10 ,14 ,28
現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら