• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
パラマウントベッド株式会社 千葉工場
CogFest  掲載あり

医療介護ベッドでの国内シェアNo1 海外納入実績110カ国以上

パラマウントベッド株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 生産技術部門
  • 品質保証部門
  • 生産管理部門
生産技術部門

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

・生産技術の研究を中心に、生産設備の導入、開発、保全など ・設備の導入、保全、生産性・品質・コストの改善に係わる調査、研究および実施。 ・製造部門全般に関わる合理化(物流、プロセス、レイアウトなど)についての研究、企画立案。 ・金属加工(機械・プレス・熔接・塗装<電着・粉体>)、ロボット技術(機械・電気・電子制御)などの技術調査から、自動化装置の開発、設計、その他新技術の調査など。

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
パラマウントベッド株式会社 千葉工場
CogFest  掲載あり

医療介護ベッドでの国内シェアNo1 海外納入実績110カ国以上

パラマウントベッド株式会社

国内外の医療、介護、健康を支え、新たな価値を創造するパラマウントベッドの製造拠点

企業概要

当社グループは1947年、病院用ベッドの専業メーカーとしてスタートし、高齢者施設や在宅介護分野、ベッド等の点検・メンテナンス、福祉用具のレンタル卸など、国内外で事業の多角化に挑んできました。近年では健常者に対して快適な睡眠環境を提案する健康事業にも進出。「as human, for human(人として、人のために)」を企業スローガンに、これからも様々な挑戦を通じてお客様満足度および企業価値のさらなる向上を目指していきます。

介護する方、される方双方の安心・安全を追及した医療・介護用ベッド。ベッドから派生した、より快適な使用環境を提供するための豊富な商品ラインナップ。病院全体の収益向上を目的としたソリューション提案。健常者に快適な睡眠環境を提案する健康事業への進出etc…。1947年にベッドメーカーとして誕生した私たちのビジネスフィールドは、今なお現在進行形で広がり続けています。

パラマウントベッドの歴史は、長い挑戦の歴史です。戦後間もない時代に創業し、日本人の体格に合わせたベッドを自社開発。日本で初めて電動ベッドを生み出したのも、私たちパラマウントベッドでした。医療・介護用ベッドの分野では国内シェア1位、世界シェアトップクラス。近年では、健常者に快適な睡眠環境を提案する健康事業にも進出。国境を越え、医療・介護という枠も超え、成長を続けています。

パラマウントベッドの技術者は、企画、設計、試作、梱包、量産とすべての開発・生産工程に携わることができ、必要に応じて医師や看護師とも綿密な意見交換や実証実験を重ねながら共同で開発を行うこともあります。現場の声を直接当事者から聞きながら、ユーザーや社会のニーズに応えていく姿勢。その現れとして、国内病院の約7割に、パラマウントベッド社製の製品が納入されています。

トップメーカーとしての想いを胸に、新たなスタンダードを創造し続けます。

各部署の仕事内容

生産管理部門

・国内及び海外の現場で使用される製品の立上げ、生産/管理
・主な業務として、量産工程の生産計画立案、部品調達とコスト交渉、社内工程における実際の生産、原価管理、在庫管理、設備導入やメンテナンス
・新たな生産技術の導入企画立案・実施、新製品立上時のプロジェクト管理、海外生産拠点での工場運営、及びグローバルな視点での生産最適化に関する企画立案、実施など

品質保証部門

・当社製品の品質確保と、法規制や規格への適合性を確認する
・試験評価やリスク評価による設計検証、市場不具合情報の分析による問題点抽出と改善推進
・試験方法や評価基準の確立とルール化(社内規格や手順書の策定)
・試験設備の製作・改良(試験機のオートメーション化など)。

生産技術部門

・生産技術の研究を中心に、生産設備の導入、開発、保全など
・設備の導入、保全、生産性・品質・コストの改善に係わる調査、研究および実施。
・製造部門全般に関わる合理化(物流、プロセス、レイアウトなど)についての研究、企画立案。
・金属加工(機械・プレス・熔接・塗装<電着・粉体>)、ロボット技術(機械・電気・電子制御)などの技術調査から、自動化装置の開発、設計、その他新技術の調査など。

働く人の声

  • 生産技術・生産管理 生産本部 T.S. 2014年入社
    収益性に直結するミッションを果たす。 他では得られない やりがいと充実感がここにある。
    画像

    ■原点は、モノづくりの現場から。
    生産統括部は、社外環境の変化を含む様々な視点で生産本部の活動を企画立案し、目的を達成するために必要なミッションを遂行しています。業務遂行の上で原点となっているのは、入社して最初の3年間を過ごした生産技術部での経験。技術開発部が設計した製品や新たな素材のアイデアを、実際に形にするための生産設備を作る仕事です。印象に残っているのは、押出機を使ったマットレスの生産ですね。マットレスって場所によって体重のかかり方が違うので硬さもそれに合わせて変えたいんですが、これまでの生産方法ではそれを実現するのは難しい。場所ごとに素材の構造を変えることで対応できないかと100回以上試行錯誤して、生産設備の一部を自分で設計したりもしました。「どうしたら作れるか」というモノづくりの基礎を経験できたことは、その後の仕事においても基盤になっていますね。

    ■AIを駆使して、正確な生産計画を実現する。
    生産統括部に異動して現在担当しているのは、生産計画を精緻化するためのシステム開発プロジェクト。これまでは、各支店の営業担当から「来月はこの製品がこれぐらい売れそうだ」という情報を集めて、それを元にいつまでに何個作る必要があるのかを判断していました。このやり方では、営業側も生産側も経験や勘に頼らざるを得ないので、どうしてもバラつきが出てしまいます。そこで、AIを駆使して今までの販売実績から今後どれぐらい売れるかを予測する需要予測機能を検討中です。生産計画の修正が減れば現場も楽になりますし、データを見える化して正確にジャッジできるようになれば収益性の向上にも繋がります。経営に直結するところなのでやりがいは大きいですね。私自身もそうだったように、技術職採用は設計を希望する方が多いのですが、生産統括部や生産技術部の醍醐味についても知ってもらえれば非常に嬉しく思います。

特徴や周辺環境

社員のための、医業・介護・健康企業ならではの手厚い福利厚生

○総合福利厚生クラブ加入/宿泊施設、レジャーランド、スポーツクラブ等が優待価格で利用可能
○厚生施設/独身寮、社宅、スポーツプラザ、社員食堂など
○諸制度/財形貯蓄、持家融資、社員持株、介護用ベッド貸与(介護休業取得者)など

※全国に独身寮を設置しており月額の個人負担額は5,000円~10,000円
※本人の誕生日月に1日お休みを取れる「誕生日休暇」制度あり

画像

女性活躍推進プロジェクト (Flower Project)

医療介護の現場で働く看護師や介護士の多くは女性。医療介護用ベッド分野で世界一をめざすパラマウントベッドは、女性の活躍できる環境づくりにおいてもNo1をめざします。採用内定数の約半分は女性。法定を上回る出産・育児の両立支援制度、女性向け教育機会の拡大、ライフステージの変化に応じた新たな働き方ができる職種の創出など、女性が活躍できる会社に向けた取り組みを続けています。

事業所の概要

取扱製品 医療・介護向けの電動ベッド、マットレス、ベッドオプション、ポジショニング(姿勢を整えるための用具)、サポート(動作を支援するための用具)、トランスファー(重さを別の場所に移すための用具)、リフティング(重さを持ちあげるための用具)、モビリティー(重さを載せて移動するための用具)、病室用家具、センシングデバイス(非装着で睡眠、呼吸、心拍の情報を取得)など
所在地 千葉県山武市白幡2078番地
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

先進の技術と優しさで、快適なヘルスケア環境を創造します

当社グループは1947年(昭和22年)に創業。
病院用ベッドの専業メーカーとしてスタートし、その後、高齢化の進展を背景として、高齢者施設や在宅介護分野にも事業領域を拡大しながら、様々な製品・サービスを開発してきました。
日本で、そして世界で進展する高齢化。インフラ整備が進む新興国。
そのような環境下において我々は「快適な療養環境を創造する」ことを目標に様々な挑戦をしています。

■世界No.1を目指しています!

現在国内No.1、世界トップクラスのシェア。
世界110か国以上に納入実績がありますが、現状に満足してはいません。世界No.1を目指しています!

■人の“生きる”を支えています

今後、世界で進展する高齢化。そのような環境下において自立をサポートする機器や医療現場を支える器具で
人の“生きる”を支える企業です。世界中の人々に快適な医療介護環境を届けるために今日も挑戦しています。

企業情報

会社名 パラマウントベッド株式会社
本社所在地 東京都江東区東砂 2-14-5
資本金 65億9,132万円
従業員数 単体1000人 ※2025年3月現在
事業所 東京、千葉、その他海外拠点
設立 1950年5月
事業内容 【業務内容】
○医療介護用ベッドの製造・販売及び輸出入
○医療福祉機器、設備の製造、販売
【事業部】
○医療事業(医療施設向け製品サービスの開発及び販売)
○介護事業(介護施設・在宅介護向け製品サービスの開発及び販売)
○健康事業(一般コンシュマー向け製品サービスの開発及び販売)
代表者 代表取締役 社長執行役員 木村 友彦

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.9年(2023年03月 時点)
平均年齢 40.0歳(2022年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
19.0時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
11.4日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 7人 / 7人  男性 10人 / 20人  

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
青森大学、宇都宮大学、大分大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学、横浜国立大学、上智大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪経済大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、甲南女子大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、順天堂大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 28人採用
2024年4月入社 32人採用
2025年4月入社 34人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 1人離職
2024年4月入社 1人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 16人、女性 12人
2024年4月入社 男性 20人、女性 12人
2025年4月入社 男性 17人、女性 17人

パラマウントベッド株式会社の事業所

  • 画像
    パラマウントベッド株式会社 本社
    業界
    精密機器 電気機器 電子部品
  • 画像
    パラマウントベッド株式会社 松尾工場
    業界
    精密機器 電気機器 電子部品
パラマウントベッド株式会社
CogFest  掲載あり
業界
精密機器、 電気機器、 電子部品

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリーはこちら