• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
株式会社東海理機 大府本社・第1工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

"Know How"から"Know Why"の伝承へ

株式会社東海理機

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 生産技術部 生産技術課
  • 技術部
生産技術部 生産技術課

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

自動車用のワイパーアーム、ブレードの生産技術 ・工程設計(生産ライン)、設備設計 ・治工具の設計・設備の立上げ ・金型のメンテナンス ・成形品のトライ ・不具合解析、設備・歩留り改善 など

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社東海理機 大府本社・第1工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

"Know How"から"Know Why"の伝承へ

株式会社東海理機

車の重要なパーツを中心に、世界中で信頼される高品質な製品を生み出しています

企業概要

株式会社東海理機は、2つの事業分野からなるモノづくり企業です。自動車部品のワイパー・ウォーターバルブ、また金属造形加工によるバネやプレス製品を一貫して開発・設計・製造しています。特にワイパーは国内自動車業界において多くのシェアを担っており、製造された部品はトヨタ製の自動車を中心に日本の代表的な車種に搭載。自動車のエンジン過熱防止用冷却水の制御装置の開発も手掛けています。そしてワイパーで培った技術を、エンジン周辺のバルブ製品などにも展開。電動化、自動化、コネクテッドなど次世代を見据えた自社製品の開発も行っています。
当社の開発は、白板に描くスケッチから始まるチーム議論が原点。ゼロからものづくりを形にし、自分の手掛けた部品が実際の車に搭載される。そんな醍醐味を味わえる現場です。
技術者に必要なのは「あれ?」と気付く力。それが企業のマインドともいえる"Know Why"のきっかけとなります。
100年に一度の変革期といわれる自動車業界で、当社は未来のクルマの姿を見据えながら、さらなるモノづくりの面白さを追求していきます。

愛知県大府市にある大府本社・第1工場では、ワイパーやウォーターバルブを製造しています。これらの製品は、多品種少量生産と効率化との難しい両立に成功しており、また、完成品の性能試験や耐久試験が全て自社で行えるため、製品の開発・設計段階から製造段階はもちろん、品質保証段階までの一連の流れを一貫して行っています。

各部署の仕事内容

技術部

自動車用のワイパーアーム、ブレードなどの設計
・仕様検討・3Dモデリング、部品設計
・解析シミュレーション ・樹脂部品トライ・検証
・試作評価(部品発注、組立、評価など)

生産技術部 生産技術課

自動車用のワイパーアーム、ブレードの生産技術
・工程設計(生産ライン)、設備設計
・治工具の設計・設備の立上げ
・金型のメンテナンス ・成形品のトライ
・不具合解析、設備・歩留り改善 など

働く人の声

  • 研究・開発 設計部 Sさん 2017年入社
    "ゼロから製品を形にする" 日々自動車技術の知識習得を図り、新製品開発に活かしています
    画像

    ■現在の業務内容は?
    現在はバルブ関連の新製品開発に携わっています。お客様に必要とされるような機能・性能の検討から、それを達成するための設計検討、試作品での性能評価まで行っています。設計検討では、構造解析や流体解析をシミュレーションを用いて確認することで、開発業務の効率向上を図っています。また、自動車業界の市場や先端技術の動向の把握を目的とした、学術論文や特許の調査、自動車技術に関する展示会の見学など積極的に行っています。

    ■仕事のやりがいは?
    開発業務では、製品の機能・性能検討、図面の作成、試作品作製、性能評価、改善検討といった流れで進めていきます。ゼロから製品を形にしていくため、様々な課題が発生し、それに対応するための幅広い知識が必要になる難しい業務です。その中で、自分で考えたものが形になったときや、検討した通りの性能が出たときに大きな達成感とこの仕事へのやりがいを感じることができます。

    ■今まで一番印象に残っていることは?
    現在、製品の開発業務以外に自動車の基礎知識教育の一環として、木製の電動カートを作製しています。複数の部署の若手社員で集まって、モータ制御基板の作製からバッテリーの選定、車体組付け等、通常の業務とは違った雰囲気で活動しています。こういった活動が、基礎知識の教育だけでなく社員同士の交流が深められるいい機会になっていると感じています。

  • 生産技術・生産管理 生産技術部 Mさん 2018年入社
    先輩たちから声をかけてくれるから入社してすぐ居心地の良さを感じた
    画像

    ■当社に入社を決めたきっかけや理由を教えてください。
    自宅から近く、設計業務ができそうだったからです。大学でCADを学び、その楽しさを知ったことで、就職するなら設計に関わる仕事がいいと考えていました。内定をもらった企業の中でも、「通勤距離」「給与」「業務内容」の3点が自分にとって一番合っていたため、当社に入社を決めました。

    ■入社後、ずっと続けられている理由は何ですか?
    業務のペースを自分で調整できる点が大きいです。たとえば「この日は予定があるので残業できない」といった場合でも、前後でスケジュールを組み直すことで、忙しい時期でも定時退社が可能です。柔軟な働き方ができるため、無理なく働き続けられています。

    ■現在の仕事内容とやりがいを教えてください。
    主に設備の修理や導入・改善に伴う設備設計、治具設計などを担当しています。日々の業務の中で新しい知識を得られ、自分の成長を実感できることがやりがいです。特に設備修理や改善では、設備の動作やプログラムの理解が求められるため、設計の知識を学ぶことができ、自分の設計業務にも活かせる点が魅力です。

    ■会社の雰囲気・働く環境について教えてください。
    人当たりの良い社員が多く、些細なことでも丁寧に教えてくれるので、非常に働きやすい環境だと感じています。工場という職場柄、男性社員が多いですが、雰囲気はとても穏やかです。また、完全週休2日制で休みが多く、有給休暇も取得しやすいため、プライベートも大切にしながら働けています。

  • 生産技術・生産管理 生産技術部 Yさん 2022年入社
    やりがいや待遇以上に人間関係がなによりの魅力
    画像

    ■当社に入社を決めたきっかけや理由を教えてください。
    大学で学んだCADや機械に関する知識を活かせる仕事を探していたところ、事業内容に強く惹かれました。ワイパーという自動車部品は、車種に関わらず常に必要とされるため、安定した需要がある点に魅力を感じ、入社を決意しました。

    ■当社の魅力や強みは何だと思いますか?
    製品の開発・設計から製造・出荷まで、すべての工程を自社で一貫して行える点が当社の大きな強みです。熱処理や組付けといった工程も社内で完結できるため、高品質な製品を安定的に提供できる体制が整っています。

    ■入社後、ずっと続けられている理由は何ですか?
    職場の人間関係が良好であることが、長く続けられている一番の理由です。仕事のやりがいももちろん大切ですが、私は特に働く環境の雰囲気を重視しています。周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら、安心して業務に取り組める環境があるからこそ、日々気持ちよく働けています。

    ■現在の仕事内容とやりがいを教えてください。
    現在は、金型設計、設備導入、技術開発を担当しています。新たに開発業務にも携わるようになり、未知の分野に挑戦し、学びを深めていく過程に大きなやりがいを感じています。知識を積み重ねながら成長を実感できる点が、この仕事の魅力だと思います。

働く環境

  • 外観
  • 内観
  • 仕事風景①
  • 仕事風景②
  • 仕事風景③
  • 仕事風景④
  • 大府本社
外観枚目/ 枚中)
外観内観仕事風景①仕事風景②仕事風景③仕事風景④大府本社

企業紹介動画 | 株式会社東海理機様PV動画03

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

従業員同士の近い距離感

常に現場の人たちと一緒に仕事ができる距離の近さは大企業にはない魅力です。距離の近さは設計、製造の間での意思疎通において大いに役立っています。

画像

MESSAGE ~私たちの想い~

"Know How"から"Know Why"の伝承へ
自動車用ワイパーの専門メーカーとして
70年以上の歴史を持つ当社。
トヨタ車の国内シェアは約45%を誇り、
多くの車に当社のワイパーが搭載されています。

そしてワイパーで培った技術を、
エンジン周辺のバルブ製品などにも展開。
電動化、自動化、コネクテッドなど
次世代を見据えた自社製品の開発も行っています。

技術を「やり方(How)」として伝えるだけでなく、
「なぜそうするのか(Why)」まで深く理解し、
次の世代へ受け継ぐ。

それが私たちのモノづくりです。

福利厚生

~愛知ブランド企業認定~
『愛知ブランド企業』として認定されている当社は、
製品力や技術力だけでなく、社員が安心して長く働ける職場づくりにも力を入れています。

●年間休日121日
オンとオフのメリハリをつけて働けるから、自分の趣味を大切にできます。長期休暇には、旅行や帰省を楽しむ社員も多数!

●有休休暇取得率 平均14.4日
休みやすい雰囲気が整っているため、ライフイベントやリフレッシュに活用されています。気兼ねなく休暇が取れるのも働きやすさのポイントです♪

●賞与実績 年5ヶ月分
賞与は年2回支給。日々の頑張りがしっかりと評価され、目に見える形で還元されるため、モチベーション高く仕事に取り組めます!

●資格取得支援
電気主任技術者・電気工事士・危険物取扱者など、社員の資格取得支援を行っています。

~大府市働きやすい企業認定~
従業員のワークライフバランス向上に積極的に取り組む企業として、大府市から表彰を受けました。
本社のある大府市をはじめ、各拠点で冷暖房完備の快適な工場環境づくりを進めるなど、
働く人の快適さを第一に考えた取り組みを展開しています。

●冷暖房完備の工場
体力的な負担が少なく、集中力を保ちやすいため、作業効率や安全性の向上にもつながっています。

●フレックスタイム制度
生産技術職、設計職ではフレックスタイム制度を導入しており(コアタイム有)、効率よく働くことができます。

事業所の概要

最寄駅 逢妻
取扱製品 自動車用ワイパーアーム&ブレード、ウォーターバルブ 
所在地 愛知県大府市横根町惣作70番地
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  屋外喫煙所あり

企業方針・企業理念

理念

画像

●次世代に繋がるモノ造りで社会と家庭に貢献
●知恵と工夫による研究開発でお客様ニーズを先取り
●絶え間ない改善による高品質・低価格の実現
●自ら学び且つ教え合う人達が勝ち取る顧客の信頼
●これらに取り組む社員の熱意と笑顔に溢れる職場

『Know How』から『Know Why』の伝承へ「モノ造りを通した人造り」により、
社会とお客様の持続的成長に貢献し、社員とその家族の笑顔に繋がる会社を目指しています。

企業情報

会社名 株式会社東海理機
本社所在地 愛知県大府市横根町惣作70番地
資本金 1億円
従業員数 単体727人
事業所 愛知、岐阜
設立 1948年10月
事業内容 ~大手自動車メーカーの国内乗用車の高シェアを占める自動車用ワイパーアーム&ブレードをはじめ、自動車部品を中心とした老舗企業~

■機能部品事業(ワイパーアーム&ブレ―ド、ウォーターバルブ)
■要素部品事業(プレス部品、板ばね、線ばねなど)
■研究開発、製造、販売
代表者 代表取締役社長 西 保幸

ワークライフ情報

平均勤続年数 17.6年(2025年03月 時点)
平均年齢 38.0歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
19.0時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
14.4日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 5人 / 9人  男性 1人 / 4人  

採用情報

採用実績のある学校 名城大学、愛知工業大学、大同大学、中部大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、中京大学、愛知大学、名古屋工業大学、岐阜大学、岐阜経済大学、信州大学、静岡大学、中央大学、福山大学、椙山女学園大学
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 0人採用
2024年4月入社 0人採用
2025年4月入社 2人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 0人、女性 0人
2024年4月入社 男性 0人、女性 0人
2025年4月入社 男性 2人、女性 0人

株式会社東海理機の事業所

  • 画像
    株式会社東海理機 各務原工場
    業界
    自動車関連 輸送用機械
  • 画像
    株式会社東海理機 御嵩工場
    業界
    自動車関連 輸送用機械
  • 画像
    株式会社東海理機 東浦第1工場
    業界
    自動車関連 輸送用機械
株式会社東海理機
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 輸送用機械

現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリーはこちら