- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
深海から陸と宇宙まで
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
■スクリュー/ピストンコンプレッサ、工業用自動洗浄機などの機械設計 ■客先との仕様打合せ ■客先での試運転立会い、メンテナンス ■品質部門と協力してクレーム対応 ■資料作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
深海から陸と宇宙まで
世界に誇るコンプレッサ専門メーカー!
企業概要
株式会社田邊空気機械製作所は、1921年の創業以来、一貫してコンプレッサや機械部品洗浄機の開発、製造を行っている専門メーカーです。コンプレッサとは、空気やガスを圧縮して送り出す装置。工場内において圧縮空気は「電気、水と並んで無くてはならないもの」なので、あらゆる工場でコンプレッサが使われています。その価値は、「コンプレッサなしでは現代社会は成り立たない」と言われるほどで、実際、TANABEの製品も、ロケット、船舶、製鉄ライン、工場、深海探査船などに使用されており、コンプレッサは今後も需要の拡大に期待される分野となっています。
名古屋工場では、主に舶用エンジン・LPガス圧送・洗浄機などに使うコンプレッサを製造しています。TANABEは、幅広い分野のコンプレッサを扱っていますが、特に船舶エンジン起動用のコンプレッサは、世界中で建造されている大中型船や防衛省の艦船にも使われており、その国内販売シェアはNo.1となっています。また、ヒアリング、プレゼン、仕様確定、受注、図面の作成、部品の手配、製造工程の管理、試運転の立ち会いなどを一貫して行うことができるのが田邊空気機械の特長となっています。
各部署の仕事内容
技術部
■客先との仕様打合せ
■客先での試運転立会い、メンテナンス
■品質部門と協力してクレーム対応
■資料作成
働く環境
360度動画 | 株式会社田邊空気機械製作所 名古屋工場

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
一貫した製造工程
フルオーダーの1点モノが中心となるコンプレッサ。田邊空気機械の社員は、お客様のご要望を細かくお聞きするところからスタートし、プレゼンテーション、打ち合わせを重ねての仕様確定、受注後は納入図面の作成、部品の手配から製造工程の管理、完成後の設置、試運転の立ち会い、その後もメンテナンスや修理など細やかな対応を行います。このように、一貫して製造に携わるため、社員の充実度も高いです。
2018年竣工の新工場!
広がりを見せるコンプレッサのニーズに万全の態勢で応えるため、2018年に名古屋工場を竣工しました。
製品の大型化、高機能化に対応しより多くのニーズに応えるだけでなく、社員の働きやすさにも配慮しています。安全性への配慮はもちろんのこと、工場内空調の整備、更衣室、シャワールーム、くつろげる社員食堂など快適な職場空間です。
事業所の概要
最寄駅 | 名鉄岩倉駅から車で10分 名鉄小牧駅から車で10分 |
---|---|
取扱製品 | 空気・ガスコンプレッサ、機械部品洗浄機 |
所在地 | 愛知県小牧市川西1丁目2番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
経営理念
1921年に生まれた我々はコンプレッサ 一筋に打ち込んできた会社です。あらゆる面で社会に貢献する、と一言で言えば簡単ですが、「深海から宇宙まで」を合言葉に、開発・設計・製造の分野で高度な技術力と先進性を持ち、製品を通じて顧客・仕入先・従業員に奉仕即ちサービスしつつ地球環境(ECO)に優しい社会作りを目指しております。
上記目的達成のために、具体的には全社員一丸となってQCD :Q(Quality)C(Cost or Price)D(納期・約束)+ S(サービス)をスローガンに新たな創造と開発、困難な仕事に挑戦し続けてまいります。
企業情報
会社名 | 株式会社田邊空気機械製作所 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県小牧市川西1丁目2番地 |
資本金 | 60,000,000円 |
従業員数 | 単体158人 ※2025年3月21日現在 |
事業所 | 大阪、愛知、東京、福岡 |
設立 | 1921年(大正10年) 4月 |
事業内容 | ●各種コンプレッサの設計、開発、製造 ●コンプレッサ装置の設計、開発、製造 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 13.9年(2023年04月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 43.6歳(2023年04月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
17.3時間(2022年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
13.5日(2022年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 0人 / 0人 男性 3人 / 4人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 0.0% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学/大学院> 愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、関西大学、第一工業大学、同志社大学、名古屋大学、福井大学、静岡大学、東京海洋大学、東北大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2020年4月入社
4人採用 2021年4月入社 1人採用 2022年4月入社 2人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2020年4月入社
1人離職 2021年4月入社 0人離職 2022年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2020年4月入社 男性
3人、女性
1人 2021年4月入社 男性 0人、女性 1人 2022年4月入社 男性 0人、女性 2人 |
- 業界
- 産業用機械