• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
尾池工業株式会社 倉吉事業場
CogFest  掲載あり

イノベーションの伝統を推進力に もっと新生「oike」へ

尾池工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 生産技術部
  • 品質保証部
  • 製造部
生産技術部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

グループを含め自社製品の生産設備に関わる生産技術 ・生産設備の基本設計、導入/立上げ業務、立上げ後の管理 ・関連会社/部門との仕様打合せ、仕様決め ・仕様に基づき、製品品質が確保できる設備の熟成

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
尾池工業株式会社 倉吉事業場
CogFest  掲載あり

イノベーションの伝統を推進力に もっと新生「oike」へ

尾池工業株式会社

ドライ&ウェットコーティングの加工技術を活用した機能フィルムや汎用フィルムおよび関連分野の研究開発から製品化を通じてあらゆる産業に貢献する尾池工業の製造拠点!

企業概要

尾池工業株式会社は、プラスチックフィルムの表面加工製品および二次加工製品の開発・製造・販売を主な事業とする、京都の伝統産業である金銀糸の製造技術をコアとして、多彩な産業分野へ高機能フィルムを提供している企業です。
当社の創業は明治9年(1876)。着物や工芸品を彩る金銀糸・メタリックパウダーなどの「加飾材料」、また食品を酸化から守る蒸着フィルムなどの「包装材料」を、他社に先駆けた高度なドライ&ウェットコーティング技術で製造することにより、業界内でも高い評価を獲得し、着実に発展を遂げてきました。注力するフィールドを、かつての基幹フィールドからシフトさせつつあるのも、その変革のひとつ。例えば、近年ではデジタルカメラ、携帯電話をはじめとする電子機器がビジネスを動かしていますが、当社もプラズマディスプレイや液晶の反射フィルム、タッチパネルの材料などディスプレイ用の「電子情報材料」の製造をスタートさせ、いまや社会の情報化の一端を支えるほどに。また、あらゆる業界でより付加価値の高い製品が求められていますが、当社は材料に新しい機能を付加できる「転写フィルム」を提供することで、製造業、建設業など各企業の商品の品質アップ・機能アップに貢献しています。

鳥取県倉吉市にある倉吉事業場では、ディスプレイ材料、電子材料、工業材料をはじめとする機能材料や、金銀糸、メタリック転写箔、メタリックパウダー、成型用メタリックフィルムなどの加飾材料、食品を酸化から守る蒸着フィルムなどの包装材料用フィルム・包装材料の製造を行っています。

各部署の仕事内容

製造部

グループを含め自社製品の生産に関わる生産管理
・生産設備の効率的な運用/稼働計画策定
・外注や関連部門との部品調達や日程調整

品質保証部

グループを含め自社製品の品質に関わる品質保証
・製品の品質向上、歩留まり向上に係る加工技術の改良
・製品品質の把握(工程能力、歩留りなど)
・関連部門との連携による不具合の原因と調査
・完成品の出荷前検査および品質保証業務

生産技術部

グループを含め自社製品の生産設備に関わる生産技術
・生産設備の基本設計、導入/立上げ業務、立上げ後の管理
・関連会社/部門との仕様打合せ、仕様決め
・仕様に基づき、製品品質が確保できる設備の熟成

働く環境

  • アクセス
アクセス枚目/ 枚中)
アクセス

特徴や周辺環境

画像

長年蓄積された蒸着・コーティング技術

半世紀以上にわたって金銀糸事業に取り組んできた尾池工業では、多様な蒸着・コーティング技術が蓄積されています。近年は、タッチパネル用透明導電性フィルムをはじめとするエレクトロニクス分野にも注力するなど、技術を多角的に展開。長い歴史の中で培ってきたこれらの技術は、データベース化していつでも開発に役立てることができるとともに、応用研究にも活かすことで新しい分野への展開にも取り組んでいます。

画像

当社の基幹分野のひとつ、タッチパネル用透明導電性フィルムの技術は世界に認められています!

当社のタッチパネル用導電性フィルムは、世界のマーケットで約2割のシェアを占めています。1876年の創業以来、当社の歴史は、一貫して技術革新の繰り返しでした。もともと刺繍用の金銀糸を製造してきましたが、1956年に日本で初めて真空蒸着技術を金銀糸製造に取り入れたことで、当社は金銀糸のトップメーカーとなりました。そして、いち早くスパッタリングという真空応用技術に取り組んだことが、最先端のIT産業分野において、他の追随を許さない高品質の透明導電性フィルムを生み出したのです。

事業所の概要

最寄駅 JR山陰本線「倉吉駅」より、車で約15分
取扱製品 機能材料、加飾材料、包装材料用フィルムおよび包装材料部材
所在地 鳥取県倉吉市秋喜282番地8
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  屋内喫煙可能場所あり

企業情報

会社名 尾池工業株式会社
本社所在地 京都市下京区仏光寺通西洞院西入ル木賊山町181番地
資本金 1億円
従業員数 単体580人
事業所 京都
設立 1947年(昭和22年9月)
事業内容 プラスチックフィルムの表面加工製品および二次加工製品の製造販売

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.8年(2023年10月 時点)
平均年齢 47.7歳(2023年10月 時点)
月平均所定外
労働時間
8.3時間(2022年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
13.5日(2022年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 0人 / 1人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  3.3%

採用情報

採用実績のある学校 秋田大学大学院、愛媛大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪工業大学大学院、大阪産業大学大学院、大阪大学、大阪大学大学院、大阪電気通信大学、岡山大学大学院、岡山理科大学、岡山理科大学大学院、香川大学大学院、鹿児島大学大学院、金沢工業大学、金沢工業大学大学院、関西大学大学院、関西学院大学、関西学院大学大学院、北九州市立大学大学院、北見工業大学大学院、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都工芸繊維大学大学院、京都産業大学、京都大学、京都大学大学院、京都府立大学、岐阜大学大学院、近畿大学大学院、県立広島大学大学院、甲南大学大学院、神戸大学大学院、滋賀県立大学大学院、島根大学、信州大学大学院、中部大学大学院、東京工芸大学大学院、東京農工大学大学院、東京理科大学大学院、鳥取環境大学、鳥取大学、鳥取大学大学院、豊橋技術科学大学大学院、同志社大学、長浜バイオ大学大学院、奈良女子大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学大学院、広島大学、福井工業大学、佛教大学、立命館大学、立命館大学大学院、龍谷大学、龍谷大学大学院、和歌山大学
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 3人採用
2024年4月入社 3人採用
2025年4月入社 3人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 2人、女性 1人
2024年4月入社 男性 2人、女性 1人
2025年4月入社 男性 1人、女性 2人

尾池工業株式会社の事業所

  • 画像
    尾池工業株式会社 上鳥羽事業所 西館
    業界
    その他
  • 画像
    尾池工業株式会社 京都事業場
    業界
    産業用機械
尾池工業株式会社
CogFest  掲載あり
業界
産業用機械、 その他

京都府 10/21 , 11/6
オンライン開催 10/21 , 11/6

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら