- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
イノベーションはバルブから始まる
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
■新規(構想/詳細)設計 ■評価・試験・検証 ■原価算出 ■DR用エビデンス類(設計検証報告書、妥当性確認報告書)の作成 ■不具合・クレーム対応 ■客先、サプライヤーとの折衝、調整業務
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
イノベーションはバルブから始まる
半導体の進化を支える存在です
企業概要
株式会社キッツエスシーティーは、半導体製造装置向けのバルブ製品の開発・製造・販売を行っている会社です。
話題のIoTや3DNANDフラッシュメモリなど、最先端の開発現場での半導体の果たす役割は日に日に大きくなっています。馴染みのない方にはエレクトロニクスとバルブは結びつきにくいかもしれませんが、半導体の品質や、開発の成否を分ける非常に重要な製品です。
新田SC工場では高純度ガス系バルブ及び継手、真空バルブ、WET系バルブ及び継手などの開発・製造が行われています。
新田SC工場はキッツエスシーティーの開発・生産拠点です。ISO9000を土台にした強固且つ綿密な品質保証体制を作り上げ、各部門及び各工程で厳格に運用・維持しています。
各部署の仕事内容
品質保証部
品質基準を満足しているかの確認、分析
不具合検証(品質向上に向けた施策)
トラブル発生時の原因究明と再発防止策の検討
資料作成
製造部
生産性向上のための対策検討
製品の研磨/組立/加工/検査業務
工程管理
製造関連図書類の作成
装置統括部 装置設計課(電気設計)
制御盤の電装設計(盤設計)
PLCを用いた制御設計
組立、配線後、評価・検証、立上げ
不具合・クレーム対応
他部門(現場含む)への技術支援、折衝、調整業務
働く人の声
働く環境
360度動画 | 株式会社キッツエスシーティー 新田SC工場

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
「KICS」
必要なときに、必要な量を、最高の品質で、そして安く顧客に提供する。これがKITZグループが生産活動を営む上での基本理念です。KITZグループでは考え方を実現するために、製品が売れるタイミングを見極めて工程順に1個ずつ製造することで、製造過程で生じる無駄を取り除く『KICS(KITZ Innovative and Challenging System)』と呼ばれる独自の方式を採用しています。
キッツエスシーティーでもこれらの哲学を取り入れ、顧客が製品を必要としたそのときに、タイムラグ無く届けられるようにすることを目指しています。
事業所の概要
最寄駅 | 藪塚 |
---|---|
取扱製品 | 高純度ガス系バルブ/継手、真空バルブ、WET系バルブ/継手(半導体製造装置および周辺機器用配管部材/ガスパネル/ユニット類、各種超高純度流体用配管部材およびユニット類) |
所在地 | 群馬県太田市新田嘉祢町150-2 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 喫煙区域での業務なし |
企業方針・企業理念
半導体づくりに欠かせない「バルブ」を作っています
株式会社キッツエスシーティーはKITZグループにおけるエレクトロニクス分野向け配管部材の製造・販売会社として、良質な製品を提供し続けています。
世のイノベーションの中心にあるといっても過言ではない半導体。その製造過程で必要不可欠なバルブを、世界に向けて提供しています。その活躍は見えにくいですが、その品質が確実に完成品の出来を左右する重要なパーツです。キッツエスシーティーは全世界の半導体メーカーに喜ばれる半導体作りを目指して、日々邁進しています。
開発型企業として
キッツエスシーティーの製品の柱は「安全性」「耐久性」「信頼性」。この三本柱で高い品質レベルを目指しながら、更に独自の付加価値を付与した製品を創造していくための、研究・開発体制が整備されています。開発型企業として、常により良い製品を生み出す意欲をもった従業員と、その意欲に応えられるだけの組織、設備がここには揃っています。
企業情報
会社名 | 株式会社キッツエスシーティー |
---|---|
本社所在地 | 東京都大田区大森北1-5-1 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 単体466人 ※2024年1月現在 |
事業所 | 東京、群馬、大阪、九州 |
設立 | 1982年5月(昭和57年) |
事業内容 | 半導体製造装置および周辺機器用配管部材、ガスパネル、ユニット類の開発製造および販売。 各種超高純度流体用配管部材およびユニット類の開発製造および販売。 |
代表者 | 代表取締役社長 前川 知哉 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 10.2年(2022年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 39.9歳(2023年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
22.0時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
11.9日(2023年 時点) |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学> 足利大学、茨城大学、愛媛大学、神奈川大学、関西外国語大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、埼玉工業大学、信州大学、創価大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、日本文理大学、法政大学、明治大学、山形大学、麗澤大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2021年4月入社
2人採用 2022年4月入社 1人採用 2023年4月入社 3人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2021年4月入社
0人離職 2022年4月入社 0人離職 2023年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2021年4月入社 男性
0人、女性
2人 2022年4月入社 男性 1人、女性 0人 2023年4月入社 男性 2人、女性 1人 |
- 業界
- 産業用機械
オンライン開催 | 12/31 |
オンライン開催 | 2/6 ,10 ,12 ,13 ,14 ,17 ,18 ,19 ,20 ,21 ,25 ,26 ,27 ,28 |
オンライン開催 | 3/19 ,24 ,25 ,26 ,27 ,28 ,31 |