- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
日本のプロダクトとライフを支えています
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
射出成型機の生産技術 ・射出成型機の据付、試運転、不具合対応、改善など一連の業務
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
日本のプロダクトとライフを支えています
世界中で稼働し、モノを生産し続けている射出成形機と自動化装置。この “ものづくり”の現場を支えているのが、ニップラです!
企業概要
株式会社ニップラは、射出成形機に関する据付・試運転、修理、メンテナンスサービスならびに成形指導をはじめ、射出成形機の部品・付帯機器の販売、自動化システムの提案・設計・製造・据付、修理メンテンスを主な事業とする、世界で信頼される株式会社日本製鋼所(JSW)社製の射出成形機のメンテナンス会社です。
当社は、射出成形機の据え付け・試運転から、修理・メンテナンス、レトロフィット(旧型の射出成形機の新型機への改装・改造)、部品の販売などアフターサービスまでを一貫提供しています。「技術のニップラ」として、メンテナンスはもちろん、機械設計・制御技術でも革新を続け、自動車部品・医療用具・食品容器・DVD等メディア関連など、多種多様な業界・市場での生産性・品質の向上に貢献しています。
ニップラの事業の2本柱。一番目が射出成形機のメンテナンス事業です。日本製鋼所(JSW)社製_射出成形機のアフターサービス指定専門会社として、世界中で活躍・稼働しているJSW社製の射出成形機と、お客様に向き合っています。ちなみに、JSW社製の射出成形機は1961年以来、国内はもとより世界中に出荷されてきており、そのうちニップラは現在国内で稼働中のすべてのメンテナンスを請け負っています。JSW社製射出成形機のあるところに、ニップラあり。競合他社のいないニッチな事業と言い換えることもできます。
もうひとつの柱が、自動化装置です。昔は、射出成形機1台には1人の作業員がつき、成形品を型外へ取り出す等を人間が手作業で行うのが常でした。このような手作業の改善を目的に、射出成形品自動装置というものが開発され、いまではニップラの第二の柱事業にまで成長しました。これがいわゆる「自動化装置」です。自動化装置によって、自動化に利用する機械ひとつひとつ、すべてではありませんが、ここがロボット化されます。テレビや映画などでよく見かける、アーム型ロボットなども、そのひとつです。また、自動化システムは、さまざまな自動化装置を組み合わせて、複数の作業を連続して自動化する全体のことを指します。当社ではお客様のご要望にお応えするべく、技術習得・開発を進め、検査装置や製品組立装置等の高度な技術を要する後工程の設計・製造も行っています。
広島市安芸区にある本社では、射出成形機の据付・試運転、修理・メンテナンスサービス、成形指導や、自動化装置の企画・提案・設計・製造、据付・試運転、修理・メンテナンスサービスなどを行っています。
各部署の仕事内容
サービス部
・射出成型機の据付、試運転、不具合対応、改善など一連の業務
働く環境
企業紹介動画 | 【ニップラ】リクルートムービー

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
射出成形とは
これらたくさんの身近な製品。その多くが「射出成形」という製造法でカタチ創られています。どれがそうで、どれが違うか、わかりますか?身の回りの製品・商品・グッズを見たら思い出してください。
それは、私たち「ニップラ」が関係しているモノ。…かも知れません。
プラスチック製品・プラスチックパーツを作りだす。最もメジャーな方法。それが「射出成形」です。
私たちの暮らしに欠かせない存在がプラスチックです。いま、みなさんがここを読んでいるデバイス(スマホ、携帯電話、パソコン)にも射出成形が介在している可能性は大いにあります。自動車にも射出成形で作られたパーツが数多く使われていますし、テレビや洗濯機、プリンターといった電化製品も同様です。DVDやブルーレイディスク、ドライバーやハサミの取手、テレビゲームのコントローラーなど、みなさんが目にし、使っているさまざまなモノを作るのに「射出成形」が用いられています。
「射出成形機」とは、材料を射出する部分と、成形する部分から構成されている機械なので「射出成形機」と呼ばれます。材料のプラスチックを溶かして、金型という枠に流し込み(=射出)、高い圧力をかけて製品を形作る(=成形)装置のことです。最近ではプラスチックだけではなく、マグネシウムを使って成形する製品もあります。
世の中には数多くの射出成形機がありますが、ニップラで取り扱うのはJSW社製の射出成形機です。
射出成形機の歴史は、JSW社製射出成形機の歴史でもあります。
日本の射出成形機の歴史は、JSW社製射出成形機の歴史だと言っても過言ではありません。1961年のVシリーズからはじまり、その間、射出成形機は年々進化を遂げてきました。小型の射出成形機もあれば、超大型射出成形機もあります。油圧式もあれば、電動式もあります。
ちなみに、ニップラの“射出成形機メンテナンス能力”は非常にレベルが高く、最新機種はもちろん、43年前の機械も取り扱っています。旧型で部品がない場合は代替品を準備してメンテナンスしています。
「インサート成形」とは
インサート成形は、インサート品(金属部品やナット等)をプラスチック樹脂で被覆することにより、プラスチック樹脂とインサート品を一体化した複合部品を作る工法です。
金型にインサート品(金属部品やナット等)を装填した後、金型にプラスチック樹脂を注入し、インサート品を溶融樹脂で包み込み、固化させることで、確実な絶縁と導通を実現します。
事業所の概要
最寄駅 | 本社 JR山陽線向洋駅もしくは海田市駅から徒歩15分 入川バス停から徒歩1分 |
---|---|
取扱製品 | ・日本製鋼所製造の射出成形機 ・自動化システム |
所在地 | 広島県広島市安芸区船越南1-6-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
ニッポンのプロダクトとライフを支える
ビジョン
高品質なサービスを提供し、お客様の「頼れるパートナー」であり続ける
経営理念
顧客満足を獲得し続けることで社員の成長と幸福をめざす
企業情報
会社名 | 株式会社ニップラ |
---|---|
本社所在地 | 広島市安芸区船越南一丁目6番1号 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 単体192人 |
事業所 | 仙台、郡山、佐野、高崎、新潟、埼玉、東京、長野、名古屋、浜松、大阪、広島、福岡 |
設立 | 1963年11月1日 |
事業内容 | 株式会社日本製鋼所製造の射出成形機に関する (1) 据付・試運転、修理、メンテナンスサービス並びに成形指導 (2) 部品、付帯機器の販売 (3) 自動化システム提案、設計、製造、据付 (4) (1)(2)及び(3)に付帯する一切の事業 |
代表者 | 代表取締役社長 成瀬 敏男 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 14.6年(2021年04月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 38.5歳(2021年04月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
23.3時間(2021年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
9.2日(2021年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 0人 / 0人 男性 0人 / 0人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 0.0% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 広島大学、埼玉大学 <大学> 慶應義塾大学、早稲田大学、小樽商科大学、青森大学、日本大学、名城大学、大阪工業大学、近畿大学、岡山理科大学、広島大学、広島工業大学、広島国際学院大学、佛教大学、福岡工業大学、西日本工業大学、広島経済大学、広島修道大学、日本文理大学 <短大・高専・専門学校> 一関工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、安田女子短期大学、近畿大学短期大学部、産業技術短期大学、純真短期大学、武蔵野短期大学、仙台保健福祉専門学校、大原情報ビジネス専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校トヨタ神戸自動車大学校、広島情報専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2019年4月入社
7人採用 2020年4月入社 7人採用 2021年4月入社 4人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2019年4月入社
0人離職 2020年4月入社 2人離職 2021年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2019年4月入社 男性
7人、女性
0人 2020年4月入社 男性 7人、女性 0人 2021年4月入社 男性 3人、女性 1人 |
- 業界
- 産業用機械
オンライン開催 | 3/26 |