• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社ナベル 本社
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

世界のタマゴをパックする独自技術

株式会社ナベル

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 開発本部 機械G
  • 開発本部 電気G
  • 開発本部 研究G
  • 技術本部
  • 製造部
開発本部 機械G

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

新規の機械(新製品)開発、既存機の改良による後継機の開発 ・お客様の条件に合わせてカスタマイズする 特殊設計など、さまざまな設計。 ・CAD上での設計が中心ですが、試作機の組立てや稼動テストも行います。

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社ナベル 本社
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

世界のタマゴをパックする独自技術

株式会社ナベル

全自動鶏卵選別包装システムを日本で初めて開発したメーカー!

企業概要

株式会社ナベルは、鶏卵の選別、洗浄、殺菌、検査、梱包などを行う自動洗浄選別包装装置や非破壊検査装置などの開発・製造を主な事業とする、全自動鶏卵選別包装システムを日本で初めて開発したメーカーです。製品シェアは国内No.1を誇っており、スーパーなどに並ぶ卵の大半は、ナベル製の装置でパッキングされています。また、世界でも60ヵ国以上に製品を輸出し、世界第2位のマーケットシェアを獲得。世界でも最も厳しいとされる日本の食品品質基準に対応する技術力を活かして、多様な国々のマーケットニーズに応えています。
鶏卵は少しの衝撃を加えただけで割れてしまうため、取り扱いが非常に困難です。当社のシステムは、そんな卵を毎時最大24万個のスピードで、洗浄・乾燥、ひび割れ・汚れ・異常のある卵の検出、紫外線殺菌、重さによる選別、包装までを実現。日本のタマゴの当たり前の姿を提供しているメーカーです。

「世界の卵をナベルの機械でパックしよう」をスローガンに社員一人ひとりがより良いもの生み出すべく、日々試行錯誤を繰り返しています。世界一のひび卵検知率を誇る自動ひび卵検出装置「ACD」シリーズ(アジア太平洋家禽学会最優秀賞受賞)、世界初のロボット式鶏卵選別包装機「NAEGS」シリーズ(京都中小企業優秀技術賞受賞)、腐敗卵・発育中止卵・未受精卵と生存卵とを正確に判別する世界初の孵化途中卵検査装置「EVS400」(中小企業優秀新技術・新製品賞一般部門 優秀賞、第58回京都府発明等功労者表彰 最優秀賞)等他受賞歴多数。数多くの業界初、世界一を実現してきました。これまで誰も実現できなかったことを実現する。それがナベルの技術です。

各部署の仕事内容

製造部

卵の包装装置の開発補助業務
・産業用機械の組み立て、機内配線、現地据え付けなど
・電線製品を機械へ組み込み(複数の電線を束にするハーネス化)
・顧客へ訪問し、製品の据え付け/動作確認/調整

技術本部

自社製品(全自動鶏卵選別包装装置)に関する生産技術(技術サポート)業務
・不具合など問い合わせ対応 
・新製品の納品先の据付け立上げ 
・納入後の製品の保守、メンテナンス 
・顧客要望の新製品開発への反映

開発本部 研究G

当社製品の鶏卵の非破壊検査装置等への応用を目指した基礎技術の探索評価や基礎技術の実用化に向けたデータ解析、アルゴリズム開発および実証実験を実施します。

働く人の声

  • 生産技術・生産管理 製造部 2016年入社
    どうすればお客様に安心して 使用していいただけるか その思いで最高品質の製品を造る
    画像

    ■これが私の仕事
    お客様からの要望が書かれた仕様書や図面の情報を元に機械を組み立てます。お客様によって仕様が違うので、全く同じ機械はありません。その中で、どうすればお客様に安心して使用していただけるかを考えながら組み立てていきます。製造部と言ってもただ単に機械を組み立てるだけで無く、組み上がった機械をミリ単位で正確にラインナップしたり、機械の動作を確認しながらの調整作業、実際に卵を機械に流して正確に機械が動くかのテストも行います。また、完成した機械を綺麗な状態でお客様の元へ届けるための梱包作業も仕事の一つです。それらを製造納期内に完成させるため、素早く丁寧な仕事が求められます。入社して4年目になりますが、今でも様々な知識や技術を経験豊富な先輩社員に学びながら、お客様に最高の製品を提供できるよう日々仕事に向き合っています。

    ■だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
    製品にはとても多くの部品が使用されており、種類も大小様々です。それらを一つ一つ組み立てていくのですが、必ずしも順調に進むわけではありません。特別な知識や技術が必要な時や、一人では出来ない作業を行う時は他の人の協力を得ながら仕事を進めていきます。多くの人が携わり、始めはバラバラだった大量の部品が大きな製品になり正常に動いた時はとても達成感があります。また、新しい仕事を任されたり、自分が組み立てて、調整をした機械がうまくいった時はほっとすると共に、次はもっといい仕事をしようとやる気にもつながります。機械がお客様のもとへ出荷される際にはうれしい反面、寂しさもありますね。

    ■ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
    偶然参加してみた説明会でナベルの存在を知りました。最初の印象はまさに「卵の機械?なにそれ?」でした。しかし工場見学で実際に卵が凄いスピードで機械を通っていくのを見てすごく面白いと感じ、こんな機械を造ってみたいと思ったのがナベルを選んだ理由の一つです。そして、もう一つの理由は気持ちの良い挨拶です。面接で会社を訪れた際、フロアにいた全員が「いらっしゃいませ!」と大きな声で出迎えてくれました。出会った人に挨拶をすることは当たり前かもしれませんが、元気に迎えてくださったことが素直に嬉しかったことを覚えています。今は一社員として心地よい挨拶ができるよう心がけています。

  • 研究・開発 研究部 2017年入社
    終わり無き卵の世界 探究心に火がついています
    画像

    ■これが私の仕事
    研究部では新しい検査装置の開発から、既存の検査装置の改良まで幅広い仕事を行っています。現在、私は装置の出荷基準の見直しや、上司が進めている検査装置の機能向上に向けた検討の補助などに取り組んでいます。直近では、ある検査装置の品質に関わる問題点を見つけるために計画を立て、実機を用いて問題の原因を絞るということを行いました。実際にお客様のところでテストをさせていただくこともあり、本当に多くの仕事を経験させていただいています。同じグループ内でも一人一人が異なるテーマを持っており、多くの分野の知識が必要とされていると感じます。いつも同じ仕事をするとは限らず、次にどんな仕事をするかがわからないため、「次はどんなテーマに挑戦できるのだろう」という楽しみがあります。

    ■だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
    他社であればまだ研修中というような入社間もない時期に、検査装置に関するプロジェクトを任せてもらえたことに「こんなに早くていいの!?」と最初は驚きました。もちろん右も左もわからないので、卵や装置の知識を始め、仕事の進め方についても一から教えていただきながらですが、自分の力で問題が一つ一つ明らかになっていく過程は非常に楽しいです。こうした早い時期に仕事を任せていただけることは、自分の成長につながると思いますし、なによりやりがいを感じます。早いうちから実践的に仕事を覚えていけるところが中小企業であるナベルならではの良いところであると思います。

    ■ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
    私とナベルとの出会いは夏に開催された1DAYインターンシップでした。地元京都の企業で日程も一日なので、そんなに気負わず参加できそう、という理由もありましたが、「卵をパックする機械」というものが単純に面白そうと思ったことが最初に参加を決めた理由でした。インターンシップ参加後も漠然とものづくりに携われる会社を探していましたが、いろいろな会社を見ていくうちに、卵を相手にした機械という「他にはない」ことをしているという点にひかれていく自分がいました。他にはないということは会社の強みであり、業界を支えているという誇りにもつながると感じたからです。また、長く働きたいということを真剣に考えたときに、ナベルには出産や育児などライフイベントと仕事との両立をされている女性社員がたくさんいる、ということはこの会社に決めた大きな決め手となりました。

働く環境

  • 本社
本社枚目/ 枚中)
本社

事業所の概要

最寄駅 十条(近鉄線)
取扱製品 ・鶏卵の自動洗浄選別包装装置 ・鶏卵の非破壊検査装置・上記技術を応用した、品質管理、品質分析装置
所在地 京都府京都市南区西九条森本町86番地
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  屋内外に喫煙所あり

企業方針・企業理念

社是

画像

「天命を信じて、人事を尽くす」
理想を求めて生きる人は多くの障害に出会います。
しかし、それにひるまず困難に立ち向かうことこそ人格を鍛えます。
「志」を忘れることなく、人事を尽くすことがナベルの社員に求められる姿です。

使命

世界の鶏卵業界の工務部門として、お客様の発展に貢献することがナベルの使命です。
お客様の意見、悩みに耳を傾け、独自技術を核とした喜ばれる製品を提供できるよう挑戦し続けています。

理念

ナベルはそこで働く社員が、自社に対して自信と誇りを持てる会社であることを目指しています。

企業情報

会社名 株式会社ナベル
本社所在地 京都市南区西九条森本町86番地
資本金 8200万円
従業員数 単体232人 ※2024年4月1日現在
事業所 京都
設立 1977年3月
事業内容 下記製品の開発、製造、販売、メンテナンス
・鶏卵の自動洗浄選別包装装置
・鶏卵の非破壊検査装置
・上記技術を応用した、品質管理、品質分析装置
代表者 南部邦彦

ワークライフ情報

平均勤続年数 9.9年(2024年04月 時点)
平均年齢 38.9歳(2024年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
23.5時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
11.1日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 0人 / 0人  男性 3人 / 5人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  15.0%

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 8人採用
2023年4月入社 5人採用
2024年4月入社 5人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 2人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 4人、女性 4人
2023年4月入社 男性 1人、女性 4人
2024年4月入社 男性 2人、女性 3人
株式会社ナベル
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
産業用機械

オンライン開催 2/13 ,17 ,28 , 3/6 ,12 ,17 ,27 , 4/2 ,7 ,15 ,25 ,30 , 3/31

京都府 10/15
オンライン開催 11/29 ,12/5 ,12 ,16 ,23
現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら