• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社コベルコ科研 LEO事業本部
CogFest  掲載あり
株式会社コベルコ科研

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 機械技術業務
  • 製造部 ソフトウェア開発室
機械技術業務

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

・半導体検査装置開発の基本/カスタム設計および製作業務 (ライフタイム測定、結晶性評価、平坦度形状測定、魔鏡、エッジ・ノッチ形状、エッジロールオフ、ソーティング、張り合わせ・エッジ欠陥などに関する装置)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社コベルコ科研 LEO事業本部
CogFest  掲載あり
株式会社コベルコ科研

光・電子・光学技術を駆使した高精度な検査装置で、半導体や液晶パネルの製造を支える!

企業概要

半導体検査装置の開発・設計、製造を手掛ける【電子機器事業=LEO事業本部】では、レーザー工学を核に、半導体基板材料であるシリコンウェーハメーカーの製造ラインで使用される検査装置を扱っております。

半導体の微細化・高性能化に向けて、より一層高品質なシリコンウェーハが必要とされる中、サブナノメートル級の超高精度な形状計測装置をはじめ、種々の検査装置を開発、製造、販売します。
なかでも、半導体製造の中間工程で使用される高精度平坦度測定装置やウェーハのエッジ検査装置等は世界のトップシェアを争うような装置も有しています。
中国、台湾、韓国はもとより、米国、欧州等の顧客の要望に応えられるオンリーワンの装置を生み出し、半導体業界さらには世界の発展に貢献できることを事業のやりがいとして取り組んでいます。

=====
弊社は、自動車や航空機のメーカーなどの開発部門を主な顧客として、試験や解析など、多方面から顧客の技術的な課題解決のためのソリューション提案を行っている「研究開発支援会社」です。
一方で、半導体検査装置の開発・設計、製造を手掛けるメーカーでもあります。

研究開発支援を行う、【総合試験研究事業】では、お客様の課題を解決するために、機械、材料、化学、電気など様々な分野の技術者が在籍し活躍をしています。
総合的な試験会社としては国内トップクラスであり、幅広い技術ラインナップを揃えているため、単に試験を請け負うのではなく、研究開発のパートナーとしてお客様から高い信頼を頂いている点が弊社の強みです。

各部署の仕事内容

製造部 ソフトウェア開発室

・半導体検査装置開発の基本/カスタム設計および製作業務
(ライフタイム測定、結晶性評価、平坦度形状測定、魔鏡、エッジ・ノッチ形状、エッジロールオフ、ソーティング、張り合わせ・エッジ欠陥などに関する装置)

機械技術業務

・半導体検査装置開発の基本/カスタム設計および製作業務
(ライフタイム測定、結晶性評価、平坦度形状測定、魔鏡、エッジ・ノッチ形状、エッジロールオフ、ソーティング、張り合わせ・エッジ欠陥などに関する装置)

働く人の声

  • 研究・開発 LEO事業本部 技術部 グループ長 T.K 2008年入社
    半導体業界の発展とその先の人々の生活の向上に繋がる 装置開発に挑み続ける。
    画像

    ■競争が激しい半導体分野の技術革新を支える検査装置を開発。
    私が担当しているのは、半導体シリコンウエハの厚さ分布をサブナノメートルの精度で検査する装置の開発です。パソコンやスマートフォンには集積回路(LSI)やメモリなどのデバイスが用いられており、計算能力の向上や、低電力化を進めるために日々、デバイス構造の微細化の開発が各分野で進められています。微細化を進めるにはデバイスの基板となるウエハの厚さがどれだけ均一であるかが重要となり、その厚さを検査する技術が非常に重要になります。ウエハの厚さ測定技術の開発は半導体分野の技術進歩に貢献できるばかりか、その先にある人々の暮らしをもっと便利にすることにも繋がる手応えのある仕事です。
    私がこの装置開発の担当になったのは入社してすぐの頃で、当時は装置全体のコンセプトしか決まっていない状態でした。そこから、何とか試作機をつくって評価試験を行い、議論を重ねて実験し精度を上げて製品化。その後様々な問題が出てくる中での納期との戦い、納品後の不具合対応など、本当に色んな経験をしました。そして現在、自らが開発に携わった装置がコベルコ科研の主力製品としてラインアップに並んでいることは大きな喜びであり、技術者として誇りに感じます。

    ■光学計測技術に磨きをかけ、強いビジネス感覚を備えたスーパーエンジニアに!
    私は、お客様のニーズに応えて自ら開発を手がけた装置が安定的に動き、お客様から喜びの声をいただいた時に達成感を得ます。また、困難な開発を乗り越えていくごとに自分自身の成長を感じます。時代のニーズにマッチした装置を生み出すことにより半導体業界の技術進歩を支え、社会に貢献していくことが私の使命だと思っています。
    個人的な夢としては、光学計測のスペシャリストとしての軸に加え、ビジネス感覚も備えたスーパーエンジニア、スーパー研究者になりたいと思っています。そのためには、論文や専門書などにより知識を深めることも重要であると思いますが、実践を通して成長を持続することがより重要であると思います。特に実践から得られる経験や気づきは自分を飛躍させるチャンスであると感じています。今後も成長し続け、より困難な問題クリアできるようにチャレンジしていきたいと思います。

    ■学生の皆さんへ
    これから初めて社会に出る人にとって、なかなか自分が働いている姿をイメージするのは難しいと思いますが、思い込みを捨て、なるべく細部まで具体的にイメージする努力が大切だと思います。そのためには、十分に準備して、質問するしかありません。
    誰とどこで、どのような環境、雰囲気の中で何を目的にどのような仕事をするのか、自分がどのような貢献ができるのか、そして数年後から先を考えるようにしてください。そうすれば、皆さんが踏み出す社会人としての一歩はより確実なものとなるでしょう。

特徴や周辺環境

高度専門技術集団

自動車、航空機、IT機器、家電製品等、エポックメイキングな新製品が世に出る時、実はそこにはコベルコ科研の活躍が隠されています。 具体例としては、関連企業から、これら製品が設計通りの性能を示すのか、あるいは壊れたりしないのか、又、なぜ壊れてしまったのか等、様々な技術的課題や問題の相談が、寄せられます。コベルコ科研はこれらの課題・問題に対し、材料評価、強度試験や耐久試験、シミュレーション、試作、新素材開発等あらゆるアプローチで取り組み、技術課題解決・問題解決を提供するソリューションサービスを行っています。

ものづくりのプロの相談役

メーカーには自社の製品を通じてものづくりを行っている技術者の方々がいらっしゃいます。
コベルコ科研はその道の技術に通じたプロフェッショナルが抱える様々な課題に応えるソリューションサービスとして、課題や潜在ニーズの把握、解析手法の選択、問題の本質を解析、解決策の提示までをワンストップでご提供できることを最大の強みとしています。
だれが言い出したか分かりませんが、メーカーの専門家から頼りにされる「ものづくりのプロの相談役」として高い評価を受けています。

事業所の概要

最寄駅 神戸市営地下鉄「西神中央駅」よりバスで10分弱
取扱製品 ライフタイム測定装置、イオンドーズモニタ、エッジプロファイルモニタ、ウェーハソータなど
所在地 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  喫煙区域での業務なし。敷地内屋外喫煙所あり。

企業方針・企業理念

企業理念

1.健全性を最優先した経営により総合的な社会貢献力の向上を目指し、
  併せて、やりがいと活気にあふれる職場づくりに努める

2.創造性を追求し、特長ある技術・製品・サービスの提供により、
  社会や産業界の困難な課題の解決に資するなど、技術貢献力の向上を目指す

3.効率性を重視し、適正利潤の安定確保により継続的な成長を担保し、
  全てのステークホルダーへの適正還元など、経済貢献力の向上を目指す

企業情報

会社名 株式会社コベルコ科研
本社所在地 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号(国際健康開発センター3F)
資本金 3億円
従業員数 単体1243人 ※2023年6月6日現在
事業所 技術拠点:兵庫県(神戸市、尼崎市、加古川市、高砂市)、千葉県、神奈川県、山口県
営業拠点:栃木県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
設立 1979年6月
事業内容 ◆総合試験研究事業
自動車や航空機、半導体、エネルギーなど広範囲な産業のメーカーの研究開発段階で発生する技術的な課題に対し、分析・解析・試験・測定などをベースにした課題解決策を提案するソリューションサービスを提供
◆電子材料事業
最新のタブレットやスマートフォンなどの薄膜用の材料(スパッタリング・ターゲット材)の開発、生産
◆電子機器事業
半導体の基板材料である、シリコンウェーハの検査装置の設計開発、ソフトウェアの開発、製造
〔主な客先〕自動車、航空機、エレクトロニクス、エネルギーなどのメーカーの研究開発部門 
代表者 三宅俊也

ワークライフ情報

平均勤続年数 12.7年
月平均所定外
労働時間
16.6時間(2022年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
16.5日(2022年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 14人 / 14人  男性 32人 / 19人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  2.5%

採用情報

採用実績のある学校 ■大学院

愛知工業大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪教育大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州東海大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、湘南工科大学、信州大学、崇城大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学



■大学

愛知工業大学、秋田大学、岩手大学、一橋大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州東海大学、京都工芸繊維大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、熊本工業大学、慶應義塾大学、高知工科大学、甲南大学、佐賀大学、神戸大学、滋賀県立大学、滋賀大学、島根大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、拓殖大学、千葉工業大学、中部大学、筑波大学、千葉大学、東海大学、東京理科大学、東京農工大学、東京電機大学、東京大学、東京工業大学、同志社大学、徳島大学、長崎大学、名古屋市立大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、北海道大学、立命館大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、山口大学、山形大学
過去3年間の新卒採用者数 2020年4月入社 10人採用
2021年4月入社 11人採用
2022年4月入社 8人採用
過去3年間の新卒離職者数 2020年4月入社 0人離職
2021年4月入社 0人離職
2022年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2020年4月入社 男性 5人、女性 5人
2021年4月入社 男性 9人、女性 2人
2022年4月入社 男性 6人、女性 2人

株式会社コベルコ科研の事業所

  • 画像
    株式会社コベルコ科研 機械・構造センター(西神)
    業界
    その他
  • 画像
    株式会社コベルコ科研 機械・構造センター(尼崎)
    業界
    その他
株式会社コベルコ科研
CogFest  掲載あり
業界
産業用機械、 精密機器、 その他

オンライン開催 1/16 ,31 ,2/13
現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら