• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社進和 スマートファクトリーイノベーションセンター
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

産業界のニーズに応える

株式会社進和

この会社の部署一覧

部署情報がありません。
株式会社進和 スマートファクトリーイノベーションセンター
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

産業界のニーズに応える

株式会社進和

様々な「ものづくり」企業に柔軟に対応したFAシステム

企業概要

株式会社進和は、接合技術をコアとする提案型技術系商社です。1951年の設立以降、ろう付、肉盛溶接・溶射といった接合技術を用い、幅広い事業領域を展開。関連分野は、自動車、電気、半導体、エレクトロニクス、食品分野、ロケット、輸送コンテナ、人工衛星、航空機、航空宇宙機器などがあり、製造現場に欠かせない接合技術は基幹技術として好評を得ています。
接合は、ものづくりのベースとなる技術。そしてそれはこれからも必要とされる技術であり、異種素材や難度の高い特殊金属の接合など、多くのノウハウを有しているのが進和の大きな強みです。

また現場に強い進和として顧客から厚い信頼を寄せられている当社は、大手メーカーの国内生産拠点を絶えず支えてきました。2016年のトヨタ技術開発賞の受賞では、「インバータ用レーザ溶接品質監視装置の開発」において、世界各国の仕入れ先460社の中から選ばれました。(過去2009年、2010年、2013年、2016年受賞)。グローバル化が進む近年、進和は日本で築き上げてきた実績を元に顧客のグローバル戦略も支え続けていきます。

名古屋市守山区にあるスマートファクトリーイノベーションセンターでは、主に産業設備用制御機器の制御盤・操作盤、生産指示・管理システム、制御用コネクタ付ケーブルなどの開発・製造を担っており、自動車業界や家電メーカー向けの製造工場向けに生産情報システムの設計・構築を行っています。また、FAシステムセンターと同じフロアには「技能道場」があり、FAシステムに関する最新知識の共有、技術的なトレーニングを行っています。
ものづくりの工程は業界や製品、そしてそれを作る企業によって様々。そのため生産現場に合わせてFAシステムを作ることが必要不可欠。FAセンターでは、これらの機器を工場レベルからフィールドレベルまで、生産ライン全体をカバーするシステムの提供を手掛けています。

各部署の仕事内容

FAシステムセンター

 

働く環境

  • 働く環境
  • 事業所外観
  • トヨタ技術開発賞…
働く環境枚目/ 枚中)
働く環境事業所外観トヨタ技術開発賞…

特徴や周辺環境

最新知識を共有する場

株式会社進和は、社会のグローバル化に伴って海外進出を進めており、海外の企画に合致した生産ラインの設計やカスタマイズを提供しています。これまでマレーシアや中国、インドネシアなどに拠点を設立してきました。FAシステムセンターのトレーニングセンターである「技術道場」では、海外現地法人スタッフの間でFAシステムに関する最新情報を共有しており、技術者のスキルアップの場となっています。

事業所の概要

最寄駅 小幡
取扱製品 金属接合関連商品/製品、産業機械関連商品/製品、FAシステム関連商品/製品の販売、特殊溶接技術を要する補修工事および各種機械装置の修理工事
所在地 愛知県名古屋市守山区苗代2-6-30 進和技術共同棟2F
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

経営理念

○進和の企業使命

金属接合を事業の核とし製造部門を持つ特色のあるエンジニアリング商社として、産業界の ニーズを的確 にとらえ、高度なソリューション提供により、人、モノ、社会をつなぎ、未 来へ続く付加価値創造を実践 することで、世界中のお客様から期待される企業となること を目指す。

○社訓・・・三拓の精神

  新商品の開拓

  新規需要家の開拓

  新規需要の開拓

○企業行動指針

1. 現地・現物・現実主義の信条とフロンティアスピリッツをモットーに 常 に取引先の安  心と信頼、満足を追求するため積極果敢なチャレンジをする。

2. 企業活動にあたり国際的なルール及び各国各地の諸法令を遵守するとともに、 社会規範  、社内規定に則った真摯な姿勢のもと責任ある行動をとる。

3.「安全はすべてに優先する」との意識を常に全社員で共有する。

4.自由闊達な社風のなかで社員に対し、個々を尊重し夢と誇りをもって仕事ができる環境を  整え健康で安定した生活の実現に努力する。

5.ステークホルダーならびに社会一般へ、適切に管理された企業情報を公正に開示する。

6.自然環境の保護・保全に努め。人と地球にやさしい社会の創生に参画する。

7.企業市民として社会貢献活動を推進し、あたたかな地域社会と共生する。

○コーポレート・メッセージ

 “Joining the World Joining the Future”

「世界をつなぐ、未来へつなぐ」

企業情報

会社名 株式会社進和
本社所在地 愛知県名古屋市守山区苗代2-9-3
資本金 951百万円
従業員数 連結855人 ※2023年8月31日現在
事業所 愛知、富山、静岡、東京、埼玉、北海道、宮城、大阪、福岡他
設立 1951年2月12日
事業内容 ・金属接合関連商品および製品の販売
・産業機械関連商品および製品の販売
・FAシステム関連商品および製品の販売
・特殊溶接技術を要する補修工事および各種機械装置の修理工事

ワークライフ情報

平均勤続年数 12.8年(2024年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
17.5時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
12.8日(2023年 時点)
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  3.7%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
奈良女子大学、信州大学、愛知淑徳大学、中京大学、武蔵大学

<大学>
群馬県立女子大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、同志社大学、大阪大学、南山大学、滋賀県立大学、名古屋外国語大学、近畿大学、京都外国語大学、名古屋学院大学、龍谷大学、福井大学、福山大学、大阪経済大学、関西学院大学、立教大学、崇城大学、金沢工業大学、福岡大学、静岡大学、信州大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、愛知県立大学、酪農学園大学、愛知淑徳大学、関西大学、阪南大学、中京大学、京都産業大学、奈良女子大学、広島修道大学、愛知工業大学、新潟県立大学、名古屋大学、高知大学、大阪電気通信大学、徳島大学、四日市大学、追手門学院大学、大阪工業大学
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 14人採用
2023年4月入社 12人採用
2024年4月入社 15人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 5人離職
2023年4月入社 1人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 12人、女性 2人
2023年4月入社 男性 12人、女性 0人
2024年4月入社 男性 12人、女性 3人

株式会社進和の事業所

  • 画像
    株式会社進和 本社・技術部
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社進和 メカトロシステムセンター
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社進和 ジョイテックセンター
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社進和 メンテックセンター 名古屋工場
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社進和 技術部 計測技術課 進和メトロロジーセンター
    業界
    産業用機械
株式会社進和
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
産業用機械、 電気機器、 電子部品

オンライン開催 3/5 ,6 ,11 ,19
愛知県 3/12
愛知県 3/12
現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら