• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
三洋機工株式会社 本社・本社工場
CogFest  掲載あり

技術でつなぐ世界へのライン

三洋機工株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 機械技術部
  • 制御技術部
機械技術部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

■生産設備機械の機械設計・機構設計業務 ・お客様、外部業者との打合せ ・仕様検討、構想設計等 ・CADによる設計 (CATIA、AUTO_CAD) ・各種資料作成

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
三洋機工株式会社 本社・本社工場
CogFest  掲載あり

技術でつなぐ世界へのライン

三洋機工株式会社

設計から据付までをトータルプロデュースする生産ラインメーカー

企業概要

みなさんは工場見学に行ったことはありますか?
工場に並んでいる、モノを量産するための設備、”生産ライン”
この生産ラインを造っているのが、三洋機工です。

例えば、EV車やハイブリッド車用のモーター組立ラインや溶接ライン、鉄道車両のレーザ溶接装置、他にも家電、住宅に関わる設備など幅広い業界の量産を支えてきました。
あまり聞きなじみのない社名だと思いますが、実はお客様は全世界で300社以上。高い技術力とこれまでの信頼の証です。

当社の強みは、「オーダーメイド」と「トータルプロデュース」。
お客様の課題、要望に合わせた生産ラインをオーダーメイドで製作、提供しています。
また、生産ライン製作に必要な、「構想→設計→製造→制御→据付」は全て三洋機工のみで行うことができる、”トータルプロデュース”の技術があります。

ラインの仕組み、レイアウト、部品の形状や材質まで全てがエンジニアのアイデア次第!まだ世に出ていない”新製品”の量産に貢献しています。


―――――――――――――――――――――――――――――――
自動車、鉄道、船舶、家電、住宅などに関わる生産設備の設計・製作
―――――――――――――――――――――――――――――――
三洋機工では、モノを量産するための生産設備である「生産ライン」を設計から製造までトータルプロデュースしています。

◆生産設備の提案
顧客ニーズに合わせたオーダーメイド生産設備の提案

◆生産設備の機械設計
2D-CAD、3D-CADで設備全体、ユニット、部品図の構想、設計

◆生産設備の制御設計
ラダー図を用いたシーケンス制御、電気ハードウェアの設計、配線作業、ロボットティーチング

◆生産管理システム設計
生産設備の生産管理、品質管理、設備監視、情報収集システムの構築

◆生産設備の製作
設計部署が作成した図面の機械加工、組立

◆その他
・FA事業(ポカヨケシステム、トルク・品質管理システムなど)
▽ポカヨケシステム
簡単な設定で取り間違いや投入間違いを防ぎ、ヒューマンエラーを最小化
 
▽トルク・品質管理システム
トルクを正確に制御し、品質を確保し、過剰または不足なトルクによる製品の不良や故障を防ぐ
 
・ナットランナー事業
自動組立ラインに対応した電動自動ネジ締め装置の開発、設計

<実績>
◆生産ライン(組立関係)
・EV、HEV車用モーターユニット 自動組立ライン
・自動車、船舶用エンジンユニット 自動組立ライン
・トランスミッションユニット 自動組立ライン
・業務用エアコン、カーエアコンコンプレッサー 自動組立ライン
・航空機パネル、胴、翼 自動組付ライン
・鉄道車輛用部品 自動組立ライン

◆生産ライン(溶接関係)
・自動車用ドア、アンダーボディ、メインボディ 自動溶接ライン
・住宅用柱、梁 自動溶接ライン
・制御盤ボックス用 自動溶接ライン

各部署の仕事内容

制御技術部

■生産設備機械の制御設計
自動車のエンジン等の主要パーツやコンプレッサー等の組立ラインの制御設計
・お客様との打合せ、調整
・制御プログラム設計(PLC)
・設備の立上げ調整
・資料作成 他

機械技術部

■生産設備機械の機械設計・機構設計業務
・お客様、外部業者との打合せ
・仕様検討、構想設計等
・CADによる設計 (CATIA、AUTO_CAD)
・各種資料作成

働く環境

  • 本社外観1
  • 本社外観2
  • 作業風景1
  • 作業風景2
  • 作業風景3
  • 作業風景4
  • 食堂
  • ラウンジ
本社外観1枚目/ 枚中)
本社外観1本社外観2作業風景1作業風景2作業風景3作業風景4食堂ラウンジ

特徴や周辺環境

画像

自分の思い描いたものを、そのままカタチにできる会社

三洋機工は、「ものづくり」において社員一人一人が持つアイデアを、そのまま「カタチにできる」会社です。次の時代を見据えたものを世界規模で作るため、様々なものを量産する工場の「生産ライン」を、自分の思い描いた通りに作ることができます。まだ誰も作ったことがない新たな自動車などを、組み立てたり溶接したりするラインなので、手がける製品のほとんどが、オンリーワンの製品となります。また、最終的にできあがる製品に対してどのような設備にするかは技術者次第なので、社員一人一人が思い描いたものを1からカタチにすることができる、充実した職場です。

事業所の概要

最寄駅 ・「地下鉄・名鉄 上小田井駅」もしくは「名鉄 西春駅」より徒歩15~20分
・「きたバス 片場・沖村線/つつじ線 三洋機工入口」より徒歩3分
取扱製品 自動組立ライン、自動溶接ライン
所在地 愛知県北名古屋市沖村岡1番地
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

創業以来一貫した「技術」の向上

画像

大量生産・大量消費の時代からアイデアや情報などの知的資産が企業の価値を決める時代になるに移り変わる中で、三洋機工は、生産システムをハードだけでなくソフトを含めて総合的に開発している技術主導型メーカーであり、世界中の自動車メーカーや家電メーカーから、最良のパートナーとして評価されてきました。規模よりも資本効率や知識集約度が問われている21世紀の日本企業のあり方に対して、創業以来一貫して「技術」をバックボーンとした自主自立の道を歩み、その精神を貫いています。三洋機工は、どんな時代変化に対しても積極果敢な取り組みと変革を図り、世界の産業界から常に信頼されるパートナーとして、新しい時代を切り拓こうという方針を掲げています。

三洋の製品の「価値」を高める3Dテクノロジー

画像


三洋機工の主力製品である自動組立ラインシステムや自動溶接ラインシステムなどは、基本的にお客様一人一人の生産の仕様に合わせたそれぞれの製品が特別仕様となっています。そのため、それぞれの状況に適応した設備を作るためにシミュレーションが必要となってきます。エンジニアリングから構想段階にかけてライン構成の検討、工程検討、生産数、適性パレット枚数、タクトタイム、オフラインティーチング、溶接ガンの適応検討、ロボットのレイアウト検討等を、三次元的に実施することにより、短時間で最適なSolutionを見いだします。

企業情報

会社名 三洋機工株式会社
本社所在地 愛知県北名古屋市沖村岡1番地
資本金 9,800万円
従業員数 単体272人
事業所 本社・本社工場(愛知)、豊田工場(愛知)
設立 昭和20(1945)年9月
事業内容 自動車コンポーネントパーツ・車体、家電製品などの自動組立、精密自動測定、自動溶接等の生産管理システム開発から装置の設計、製作、販売

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.9年(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
17.5時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
10.9日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 0人 / 0人  男性 2人 / 3人  

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
愛知工業大学、大阪大学、岐阜大学、東京工業大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名城大学

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、國學院大學、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東京大学、東京科学大学、東京工業大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋国際工科専門職大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、福井大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

<高専>
愛知県立愛知総合工科高等学校専攻科
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 4人採用
2024年4月入社 9人採用
2025年4月入社 13人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 4人、女性 0人
2024年4月入社 男性 7人、女性 2人
2025年4月入社 男性 11人、女性 2人
三洋機工株式会社
CogFest  掲載あり
業界
産業用機械

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリーはこちら