• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
橋本電機工業株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

夢をかたちに 人と技術の調和を築く

橋本電機工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 設計開発部
設計開発部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

機械設計(自動車生産設備/合板生産設備)~設備全体の構想・設計・導入迄行います。  

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
橋本電機工業株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

夢をかたちに 人と技術の調和を築く

橋本電機工業株式会社

当社の生産設備はトヨタ自動車をはじめ国内外の企業に導入され、設計から施工まで一貫して提供する技術は高く評価されています!

企業概要

橋本電機工業株式会社は、産業機械の開発・設計・製作・販売・施工・メンテナンスを主な事業とする、産業機械メーカーです。
当社は、創業以来、合板製造用合理化機械の製造を中心に蓄積された技術力、開発力で数多くの関連機械を提供し、省人化・省力化・高性能化・コストダウン等、さまざまな産業の課題解決やニーズに応える"夢をかたちに"の実現に取り組み続けています。
合板生産設備では、地球温暖化の問題が大きく取り上げられる中で、二酸化炭素削減の観点から国産木材の有効利用が求められています。当社では市場ニーズを読んだオリジナル設備の開発に積極的に取り組んでいます。また、自動車生産設備では、当社の事業の約3分の1を占めている自動車生産設備部門として、トヨタ自動車をはじめとした主要国内メーカーに生産設備を供給しています。技術者達のアイデアを機械設計者や電気制御設計者が連携をとりながら設計し、製造から施工まで全ての工程を一貫して提供するため、課題や新たな要望に対する迅速な対応を可能としています。さらに、各分野生産設備においては、食品、ダンボール、鉄鋼など、さまざまな分野の生産設備を提供しています。さまざまな業界から求められる生産設備には多種多様の環境や条件があり、それに合わせた設備の提案と提供で、さまざまな分野のお客様より高い評価を獲得しています。

愛知県高浜市にある本社では、合板生産設備、自動車生産設備、各分野生産設備などの開発・製造を行っています。

各部署の仕事内容

設計開発部

機械設計(自動車生産設備/合板生産設備)~設備全体の構想・設計・導入迄行います。
 

働く人の声

  • 機械設計 設計開発部 D2G R.I.
    画像

    私は入社以来、合板関係の機械設計業務を担当しています。当社は機械設備メーカーとして主に工場の生産設備を手掛けることが多く、特に合板設備は機械のサイズが見上げるほど大きいのが特徴です。当社は設備の設計から製作組付を社内で行っているため、自分の設計した装置が実際に完成するまでを見届けることが出来、ダイナミックに動いている様子には毎回緊張すると共にワクワクします。
    私はもともと工作好きが高じて理系・機械工学の道へ進み、エンジニアになったら機械と身近に接し、実感を伴う仕事がしたいと思っていました。
    合板設備はオーダーメイドの部分が非常に多く、顧客のニーズを酌みつつ更に日々改善を重ねるという難しい設計を求められます。まだまだ失敗や反省することも多いですが、ここでは好きな仕事を続けながら成長していけると感じています。

  • 電気・電子設計 製造部 E1G R.Y.
    画像

    入社4年目で、電気設計部に所属しております。現在は木材の板面検査を行う画像処理装置の開発をメインに業務を行っています。
    「装置をひとつ作り上げたら終わり」ではなく、使っていただいているお客様から様々なご意見を貰い更なる性能向上を日々目指しております。また、木材という自然の要素が強いものが検査対象となるのでお客様が変わればいただくご意見も変わり、それらに対応するために苦慮する点もありますが、納入してお客様から良い評価を得られたときは大きな達成感を得られます。
    上記の様に、橋本電機は一つの同じ設備を生産するのではなく、オーダーメイドの一点ものを設計、製作することが多く、変化を求める方には向いている会社だと思います。
    社員一人一人がより良いモノを作ろうという意識が根底にあり、お互いの意見を交換しつつ、時にはアドバイスし合えるといった良好な関係が築かれており、大変働きやすい職場の雰囲気作りができています。

働く環境

  • 本社全景
  • 本社正門
本社全景枚目/ 枚中)
本社全景本社正門

特徴や周辺環境

橋本電機の技術①「共同製作」

目的を果たすために必要な機械の形状を設計する機械設計担当者、機械をどのように制御し動作させるかを設計する電気設計担当者。
当社ではその両者が同じフロアで仕事をしており、最も効率的で安全に生産できる設備をCADで設計し、自分達のアイデアを表現していきます。例えば「このライン速度はもう少し上げた方が効率的に生産できるが、この部分の形状を変えないと上手く制御できない」といった問題を、機械と電気の設計者が気軽に話し合うことができ、より優れた設備を設計することが可能となります。
これまでに蓄積した技術やノウハウに加えて、アイデアを形にできる新技術を確立することで、新たな価値を持った設備を開発することができます。

橋本電機の技術②「多能工」

一人で複数のスキルを持つ人材、多能工を育てることで業の効率化を図ることができます。
専門が設計である場合なら、多くの知識を持つことでより優れた設計ができると考えています。
例えば、当社の設計者は納品の時に客先での据え付けにも立ち会うことができる技術や知識を身に付けています。
以前は電気配線を外部委託しておりコストがかかっていましたが、多能工の育成を目指すようになってからは、当社の設計者が作業者に直接指示を出すことができるようになり、コスト削減に成功しました。
今後も、専門分野のスキルアップはもちろん、更に広い範囲で技術や知識を修得できるような教育を進めていきます。

橋本電機の技術③「環境への配慮」

現在、自動車生産設備部門はハイブリッドカーに関する開発が主流となりつつあり、その心臓となるモーター関係の自動搬送設備などを手がけています。また、建材生産設備部門は二酸化炭素削減への貢献、輸入木材に頼らない建材生産ができるように、国産木材の活用に対応した加工設備や搬送設備などの開発を手がけています。
今後、メーカーの生産能力を向上させる設備や、二酸化炭素削減など環境対策、ひいては社会に貢献できる設備など、これまでにないアイデアを製品として開発していかなければならないと考えています。

画像

会社敷地内設備

当社では野球グラウンドやトレーニング器具、ビリヤード台などのレクリエーション設備が完備されています。
こういった設備は自由に使うことができ、社員同士の良いコミュニケーションの場となっています。

画像

福利厚生

当社では法定福利厚生に加えて、通勤手当、家族手当などの各種手当の支給があります。
社内には社員食堂や社員価格にて給油できるガソリンスタンドもあります。
他にも社内の宿泊可能設備、宿泊施設保養所優待制度など手厚い福利厚生により、社員全員が働きやすい環境が整えられています。

事業所の概要

最寄駅 名古屋鉄道三河線「吉浜駅」より、徒歩約7分
取扱製品 合板生産設備、自動車生産設備、各分野生産設備
所在地 愛知県高浜市新田町五丁目1番地17
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  屋外・屋内に喫煙所を設置

企業情報

会社名 橋本電機工業株式会社
本社所在地 愛知県高浜市新田町五丁目1番地17
資本金 9600万円
従業員数 単体126人
事業所 本社(愛知)
設立 1954年(昭和29年)8月
事業内容 各種産業機械設計製作及びこれに付随する一切の業務
代表者 代表取締役社長 橋本 順一朗

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.3年(2023年12月 時点)
平均年齢 36.0歳(2022年06月 時点)
月平均所定外
労働時間
20.0時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
14.0日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 0人 / 0人  男性 1人 / 3人  

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2021年4月入社 0人採用
2022年4月入社 1人採用
2023年4月入社 0人採用
過去3年間の新卒離職者数 2021年4月入社 0人離職
2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
橋本電機工業株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
産業用機械

現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリーはこちら