• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
豊和化成株式会社 本社
コグナビES可

快適な車室空間を届ける風の専門家集団

豊和化成株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 設計部門(電気電子系)
  • 設計部門(機械系)
設計部門(電気電子系)

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

・生産ラインのIOT化、DX化、自動化設備のための設備の検討。 ・生産技術への設計サポート ・自動化設備の仕様決定、導入を設計技術/生産技術と協働での電気設計 ・製品の性能・品質を保つための技術サポート(流量解析シミュレーション)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
豊和化成株式会社 本社
コグナビES可

快適な車室空間を届ける風の専門家集団

豊和化成株式会社

風を解析し見える化する技術とノウハウを強みとする、自動車内装部品の専門メーカーです

企業概要

豊和化成株式会社は、自動車用プラスチック部品の製造・販売を主な事業とする、トヨタ自動車・第一号車の誕生の瞬間から共に歩んできた自動車内外装部品メーカー・小島プレス工業株式会社グループの自動車内装部品メーカーです。
当社は創業以来、自動車の内装部品を通じて、車室空間の快適性の向上に幅広く携わり寄与してきました。今もなお、専門部品である車室内への風の吹き出し口(レジスタ)や乗員をサポートするアシストグリップなどの開発・生産を通じて、常に快適性を追求しています。また、自動車業界が100年に1度と言われる大きな変革期を迎えている中、当社は内装分野のリーディングカンパニーとして、サステナブルという観点で「熱マネジメント」を製品開発の重点テーマとし、高効率の空調性能や軽量化に向けた製品の開発を行ったり、カーボンニュートラル視点でシンプルでコンパクトな工程に力を入れるなど、次世代のトレンドを素早くキャッチしながら、強みである快適性へのコア技術と開発から生産まで一気通貫でのものづくり力で将来のクルマづくりと環境課題の解決に貢献します。
エアコンの吹き出し口に使われるレジスタは、車室内を快適な状態に保つため、吹き出す風の強さや方向を自在にコントロールできる機能が要求されると同時に、デザイン上の「顔」とも言えるインパネ(インストルメントパネルの略称)に装着されるため、高い意匠性が必要な部品でもあります。当社のレジスタは、国内のみならず世界においても幅広い車種に採用されており、レジスタの開発に特化した専用の風洞実験室を独自に作り上げるなど、快適な車室空間になくてはならない「風の専門家集団」として確固たる地位を築いています。当社の開発の強みは、レジスタの開発に必要な評価技術と設備にあります。エンジニアの豊富な知見を活かし、設備の制御プログラム作成に至るまで自社で行っています。熱線風速計を活用した気流計測をはじめ流れの可視化など、風を見える化する技術とノウハウを保有し、信頼と実績を重ねています。

愛知県豊田市にある本社では、レジスタやアシストグリップ、スピーカーグリルといった自動車内装部品の開発、設計、製造を行っています。

各部署の仕事内容

設計部門(機械系)

・顧客打ち合わせ、要求仕様から概要設計
・仕様検討、仕様確定
・3D-CADを使った、製品の部品形状やアセンブリ(組み立て)構造の詳細な設計図の作成
・CAE解析による、流動解析
・金型の詳細設計

設計部門(電気電子系)

・生産ラインのIOT化、DX化、自動化設備のための設備の検討。
・生産技術への設計サポート
・自動化設備の仕様決定、導入を設計技術/生産技術と協働での電気設計
・製品の性能・品質を保つための技術サポート(流量解析シミュレーション)

働く人の声

  • 機械設計 開発部 設計課 T.Y.
    自動車メーカーと手を携え未来のクルマを形にしていく
    画像

    ■設計課に求められることは?
    お客様から提示されたデザインを品質や性能を満たしたうえでどう再現するかを考えることが求められます。さらに、その中で生まれる新規構造などの特許を取得し、他社との競争力を強化することも重要です。そのため、0から1を生み出す発想力や、製品化まで粘り強く検討を続ける忍耐力が必要な仕事です。

    ■豊和化成ってどんな会社?
    製品の企画から生産・管理まで一貫して行っているため、どこかに自分の持ち味を発揮して活躍できる部署が見つけられる会社です。また、当社が取り扱う製品は、車に乗った際に自分の目で見て、実際に触って操作できる部品のため、仕事のやりがいも感じやすいと思います。

    ■入社後の印象は?
    採用試験の面接を通じて、とにかく人柄が良い方が多い会社だという印象を受けました。実際に入社してからもこの時に受けた印象は全く変わりません。上司・先輩ともに気軽に話ができ、とても過ごしやすい職場です。新入社員の皆さんもすぐに馴染めるはずですよ。

    ■豊和化成で成長できたこと
    設計は各部署に協力していただかないと成立しない業務です。そのため、「周りの人に協力してもらうにはどうすればよいか」を常に考えるようになりました。依頼や調整を繰り返す経験を通じて、目的を達成するために周囲の人を巻き込む力が養われたと感じています。

    ■職場の雰囲気を教えてください
    優しい人ばかりでとても話しやすいです。困りごとや分からないことなどを気軽に相談できます。そのおかげで人間関係の悩みは一切ありません。入社したばかりの頃は、年休が取得しづらい空気が多少ありましたが、今では自分で計画して自由に取得できるようになりました。

    ■学生時代にしておけばよかったこと
    YouTubeなどを見ていると、最近では自分でビジネスを興している人が増えていると感じます。今振り返ってみると、会社組織とは全く違う経験を積むという意味で、やり直しが効きやすい学生時代に自ら起業してどこまでできるかチャレンジしてみても良かったかなと思います。

    ■今の目標、5年後の目標は?
    より良い設計ができるように日々知見を増やす努力をし、経験が無駄にならないよう改善を繰り返すことで、前回よりも良い設計をずっと続けていくことです。そして、お客様から「鳥居さんに設計をお願いしたい」、他部署の方から「鳥居さんの製品を担当したい」と言われるようになりたいです。

    ■先輩からのメッセージ
    まだ世に出ていない未来のクルマをメーカーと一緒に作り上げていくやりがいの大きな仕事です。設計の仕事で大切なのは、お客様からのデザインなどの要望を踏まえ、製品として形になるまで粘り強く続けること。常に前向きな姿勢を忘れず、困難に直面しても簡単には諦めないような方にぜひ入社してほしいです。

  • 生産技術・生産管理 生産管理部 生産管理課 M.A.
    ワンフロアだから話しやすく何でも相談できるのが魅力
    画像

    ■生産管理課に求められることは?
    生産管理課は、製品を作り上げるためのスケジュールを考え、試作から量産、納入までの一連の作業の日程を管理するのが仕事です。さまざまな部署に依頼をしたり、情報を広く収集したりする機会が多いため、コミュニケーション能力や広い視野を持つことが求められます。

    ■豊和化成ってどんな会社?
    福利厚生が手厚いのが一番の魅力です。学生時代の友人から羨ましがられるのは、食堂のご飯ですね。私はいつも定食を選びます。なかでもイチオシは「サバのしょうが煮」。この料理が出た時はテンションがあがりますね。あとは映画が安い料金で見られるのも気に入っています。

    ■入社後の印象は?
    上下関係が厳しすぎず、困りごとを相談しやすい会社だなと感じます。部署に関係なく、上司・先輩に話しかけやすいのが良いところです。一人で困っていると、すかさず先輩がフォローしてくれることも。見ていないと思っていても常に気にかけてくれているのがありがたいです。

    ■豊和化成で成長できたこと
    Excelでマクロが作れたり、読めたりするようになったことです。入社後に勉強して使えるようになりました。あと、私生活では固定電話に出ることがないため、最初の頃はどうしても出るのが嫌で、先輩に出てもらっていたのですが、最近はだいぶ慣れて自分で取れるようになりました。

    ■職場の雰囲気を教えてください
    事務所がワンフロアになっているため、上司や先輩にも気軽に話しかけやすい職場です。シーンとした静かなオフィスだと「声を掛けていいんだろうか…」と不安になりますが、皆さんが適度に会話している感じなのでそういった心配もいりません。堅苦しい雰囲気は全くないですね。

    ■学生時代にしておけばよかったこと
    まとまった時間が取れる学生時代に、英語や資格の勉強をしておけばよかったと思います。Excelのマクロを使うことが多いため、英語ができればもっとスムーズに業務ができた気がします。あとは海外旅行ですね。ヨーロッパをゆっくり旅行してみたかったなと思います。

    ■今の目標、5年後の目標は?
    まずは生産準備の担当者として量産開始までやりきることが目標です。昨年から生産準備の仕事を任せられるようになったばかりなので、まずは何事もなく一通りの業務を無事終わらせたいと思います。将来的には仕事に対する知見をさらに広げ、さまざまな状況に柔軟に対応できる人になりたいです。

    ■先輩からのメッセージ
    私自身、人に話を聞きに行くのがそんなに得意なタイプではありませんでした。でも、周りの人たちは、何でも気さくに答えてくれる方たちばかりです。入社間もない頃は緊張してなかなか声を掛けづらいかもしれませんが、ぜひ遠慮せずいろんなことを話してくれるとうれしいですね。

働く環境

  • 事業所外観
  • 事業所内
  • 工場内
事業所外観枚目/ 枚中)
事業所外観事業所内工場内

特徴や周辺環境

豊和のものづくり

●豊和のスマートファクトリー
~人と設備が共存し、それぞれの強みを発揮する次世代型の生産~

豊和化成では、従来の人の手に頼った生産工程を見直し、人の働きがいと生産性を最大にする「スマートファクトリー」を目指した取り組みを推進しています。設備の状態監視や、自社で考案した自動化設備の導入で人の気づかいと手がけをなくし、人と設備が共存しながら、工程での品質の信頼性向上と生産性向上を実現しています。

■自動組付け
従来はセンターレジスタとリアレジスタをそれぞれ専用の工程で生産していましたが、同じ設備で行えるように変更。一部に汎用性を持たせて両方に対応できる仕様にすることで、半分のスペースでの生産を可能にしました。

■自動巻き付け
空気を流すレジスタは、「気密性」が重要です。そのため、レジスタには気密性を保つためにウレタンシールが巻かれます。以前はこのシールを人の手で巻いていましたが、現在はさまざまな方式を用いて自動で巻き付けています。

■自動挿入
従来は、人の手によってごく小さな部品をピンセットで掴み、向きを揃えて組付け(挿入)していた作業を、豊和独自の工夫により、自動で向きを揃え、自動で挿入できる仕組みに。熟練作業を必要としない自動化を実現しました。

事業所の概要

取扱製品 自動車内装部品(レジスタ(エアコンの吹き出し口)、アシストグリップ、スピーカーグリル、シフトノブなど)
所在地 愛知県豊田市西中山町西宮前45番地1
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  敷地内の屋外に喫煙所を設置

企業方針・企業理念

企業理念

画像

社是 ”和”

会社の中だけの「和」ではなく、より広範囲におよぶ「和」の集合、すなわち家庭の「和」を基盤とする集合が、会社・地域・社会、さらに国際社会の発展につながります。この考え方こそが当社の基本精神です。

<長期テーマ>
「人をつくり 人をまもる」「対話と参加」
社是「和」の精神を受け、相互に対話し、参加して、社会に貢献できる企業人を育み、真に豊かな人づくりを目指しています。

品質理念

『我社の本領は最大の會社たらんとするにあらずして、 常に良品を製造する會社で有る事』・・・・・・創業者理念
我々は、「品質第一」を貫き、常にQ(品質)、C(コスト)、D(納期)の改善を追究し、社内の全部門が一丸となって、お客様の信頼と満足の向上を目指します。
また、専門部品メーカーを目指し世界に通用するものづくりを行い、お客様に満足して頂けることを品質保証と捉え積極的に展開し、それを実行する中で品質意識の向上と改善が実践出来る人づくりを進めます。

<長期テーマ>
1.自動車の内装部品を製造する当社は、Q,C,D,の全ての面でお客様に満足して頂ける事を品質保証と捉え、製品の開発から設計・生準・製造・納入に至るまでの各プロセスで徹底した品質を追究し、品質第一を貫きます。
2.品質を追究するには、当社の理念を基に小集団活動や創意工夫提案活動・社内技能検定制度等を積極的に活用し、全従業員が品質改善に参画し実行出来る人づくりを進めます。
3.ISO9001規格やお客様の要求事項・関連する法律等を満足し遵守します。
4.当社の品質マネジメントシステムが効果的であり続ける様、適正な監視・測定・内部監査、予防・是正処置等を実施し、スパイラルアップを常に図ります。
5.品質目標を定め全組織にトップダウンし、PDCAのサイクルを回すと共に目標を達成させるよう努力します。また、これを定期的に見直して継続的改善に努めます。
6.品質方針を全従業員に周知し、教育やOJTを通じて理解させます。

企業情報

会社名 豊和化成株式会社
本社所在地 愛知県豊田市西中山町西宮前45番地1
資本金 9,000万円
従業員数 単体505人 ※2025年3月現在
事業所 本社・本社工場(愛知)
設立 1993年6月
事業内容 自動車用プラスチック部品の製造・販売
代表者 取締役社長 松木 文博

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.0年(2024年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
14.0時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
15.0日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 7人 / 7人  男性 3人 / 0人  

採用情報

採用実績のある学校 <大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛媛大学、
岡山理科大学、金沢工業大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、金城学院大学、静岡大学、
信州大学、星城大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海大学、徳山大学、豊橋技術科学大学、
名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、三重大学、名城大学、立正大学、愛知学泉大学

<短大・高専・専門学校>
あいちビジネス専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 10人採用
2024年4月入社 2人採用
2025年4月入社 11人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 7人、女性 3人
2024年4月入社 男性 2人、女性 0人
2025年4月入社 男性 8人、女性 3人
豊和化成株式会社
コグナビES可
業界
自動車関連

現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可
エントリーはこちら