• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社 指月電機製作所 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

電気エネルギーの効率的な活用を支える

株式会社 指月電機製作所

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 開発部
開発部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

自社技術を活かした製品設計開発 ・要素開発(コンデンサを構成する要素解析や手法開発) ・商品開発(自社技術を活かした新製品開発) ・商品設計(カスタマイズ設計)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社 指月電機製作所 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

電気エネルギーの効率的な活用を支える

株式会社 指月電機製作所

自動車・家電・産業機器など広い分野で電気ノイズの除去や省エネに貢献します!

企業概要

株式会社 指月電機製作所は、コンデンサ・モジュールおよび電力機器システムの開発・製造・販売を主な事業とする、電気機器メーカーです。
シヅキは、コンデンサ・モジュール部門、電力機器システム部門という2つのセグメントで事業展開しています。電気がつくられる場所からつかわれる場所まで、シヅキのコンデンサと電力機器は、社会のさまざまなところで活用され、お客さまとともに社会課題の解決に貢献しています。
コンデンサ・モジュール部門では、自動車・家電・産業機器などの幅広い分野に向けたコンデンサを、部品やモジュールの形で提供しています。自動車関連や家庭電化製品などへの部品供給をライン構築から対応。各種インバータに対応した電気の安定化やノイズの除去など、社会の電気エネルギーマネジメントの一翼を担っています。たとえば、「自動車用フィルムコンデンサ」は、自動車の各部で電子制御化が進むなか、電気を最適なかたちに整え、安全で快適なドライブを支えています。今では、次世代のエコカーとして需要が高まる「電気自動車」のなかでも、シヅキのコンデンサが活躍しています。
また、電力機器システム部門においては、工場やビル設備など大電力を扱う施設での電気の品質を高める商品を提供しています。コンデンサやリアクトルをはじめ、環境保全・省エネルギーニーズに対応。力率(電圧と電流の位相差:電力供給の効率を示す値)改善や瞬時電圧低下補償などに、多様な商品で対応しています。数ある製品のなかでも「瞬時電圧低下補償装置」は、電圧低下を検知すると瞬時に電力をバックアップし、製造装置の稼働停止を防ぎます。半導体や太陽光パネル、産業用フィルムなどを製造する高度な製造装置は、雷や風雪による一瞬の電圧低下(以下、瞬低)にとても敏感で、瞬低により稼働中のラインが停止した場合の損失は大きく、納期遅れなど二次的な被害も発生します。この瞬低の問題から、お客様の加工中の製品や製造装置を守るのが瞬低補償装置となっています。

兵庫県西宮市にある本社では、フィルムコンデンサや電力機器システムの開発・設計・製造などを行っています。

各部署の仕事内容

開発部

自社技術を活かした製品設計開発
・要素開発(コンデンサを構成する要素解析や手法開発)
・商品開発(自社技術を活かした新製品開発)
・商品設計(カスタマイズ設計)

働く人の声

  • 研究・開発 開発職(コンデンサ) 2022年入社
    “お客様ファースト”な製品開発を目指して
    画像

    ■担当業務
    xEV用のコンデンサの開発を担当しています。xEVとはEV・HV・PHEVなど電動化された車のことであり、指月ではxEV用のコンデンサを開発~製造~販売まで一貫して自社で行っています。

    ■業務内容
    コンデンサの開発にあたっては、市場ニーズ、トレンドを把握し、お客様の仕様を満足する目標性能の検討をしています。検討後は、目標性能を満たすかの検証(素子設計、試験、課題抽出、耐用可否判断など)を実施し、製品化を目指しています。

    ■やりがい
    xEV業界は急成長している分野であるため、前例のないことへ『挑戦』ができ、やりがいのある分野です。自分ひとりで解決できない事象は、チーム一丸となって解決しています。このxEV用のコンデンサを開発し、指月に新たな風を吹かせることが私たちのミッションです。

    ■職場の雰囲気
    定期的にミーティングを行い、業務の進め方や課題の解決方法を話し合って決めるため、意見を自由に述べられます。また、自身が学びたいことに関して機会を設けてもらうことができ、専門性を高めるなどのスキルアップができます。

  • 研究・開発 開発職(電力機器) 2009年入社
    お客様にファンになって頂ける努力をしています
    画像

    ■担当業務
    電力機器の新製品開発や、既存製品のリニューアルの検証実験などを担当しています。

    ■業務内容
    新製品開発をとおして、高調波などの社会問題や、お客様の課題解決に取り組んでいます。
    製品化するまでに発生するさまざまな課題を、関係者の方々と協力し、クリアしていくたびに達成感を感じています。以前、三菱電機様の高調波対策機器である「ハーモニックスセーバ」の製品開発に参画しました。製品の機能評価を行うシミュレーションや検証試験を担当し、短期間での製品化に貢献することが出来ました。

    ■やりがい
    お客様のご要望に対して、短納期での対応を心がけるとともに、これまでの経験と実績を活かして、ご要望に最適な提案を行い、お客様に“ファン”になって頂けるよう努力しています。
    その思いが通じ、お客様からの相談がきっかけで、ご注文に至った際には、会社や社会に貢献できていると実感できました。
    また、さまざまな経験を通じて関わる方が増えれば出来ることも増えていき、その分、業務内容が難しくなる場合もありますが、それが自分にとってはやりがいになり、充実した日々を過ごせていると感じています。

働く環境

  • 本社
本社枚目/ 枚中)
本社

特徴や周辺環境

画像

社名の由来

『指月(しづき)』の社名は、創業者 山本重雄が長州(現在の山口県)の出身であること、また幕末長州藩の一代家老として藩政改革で功を成した村田清風が先祖にあたることから、毛利家歴代の居城である萩城(指月城)から名をお借りしたことが命名の由来です。

画像

「フィルムコンデンサ」とは

コンデンサはさまざまな種類があります。シヅキが得意とするのは「フィルムコンデンサ」。厚さ数マイクロミリのフィルムを誘電体とし、電極と一緒に巻いた(または積層した)ものです。
他のコンデンサに比べて高い絶縁性と低損失、周波数や温度に対する容量の安定性で特に優れており、極性を持たないという使い勝手の良さ、また、蒸着膜の自己回復作用による高い信頼性とあいまって幅広い用途で使用されています。

画像

製品例:自動車用コンデンサの3つの役割

自動車用コンデンサの役劃は、大きく3つに分かれます。これまでのガソリン車やディーゼル車では「電気ノイズの除去」を、さらに次世代エコカーであるEV(電気自動車)や、HEV(ハイブリッド自動車)、PHEV(プラグイン・ハイブリッド自動車)などでは、「電気ノイズの除去」に加えて、「インバータの平滑用」「コンバータのフィルタ用」としても活用されています。

事業所の概要

取扱製品 ■コンデンサ・モジュール
<産業機器用>
電鉄車両、高圧モータドライブ装置、直流送電システム、風力・太陽光発電システム、無停電電源装置、溶接機、誘導加熱装置等
<自動車用>
xEV駆動用インバータ、DC-DCコンバータ、DC-ACインバータ、電動コンプレッサ、カーオーディオ、オルタネータ等
<家電用>
IHジャー、IHクッキングヒーター、換気扇、エアコン、ファンヒーター、給湯器、空気清浄機、除湿器等
<その他>
エレベーター、電子顕微鏡、医療機器(MRI、CT、レントゲン装置等)、ポンプ等

■電力機器システム
力率改善装置、高調波抑制装置、瞬時電圧低下補償装置、鉄道き電設備、蓄電器一体型DC-DCコンバータ等
所在地 兵庫県西宮市大社町10番45号
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  喫煙区域での業務なし

企業方針・企業理念

経営理念

画像

 

企業情報

会社名 株式会社 指月電機製作所
本社所在地 兵庫県西宮市大社町10番45号
資本金 5,001,745,595円
従業員数 単体326人
連結1474人 ※2024年4月1日現在
事業所 兵庫、東京、愛知、ほか
設立 昭和22年(1947年)9月1日(創立:昭和14年(1939年)3月10日)
事業内容 1)蓄電器その他各種電気および通信機械器具ならびにその附属品、部品、材料等の製造販売
2)蓄電器その他各種電気および通信機械器具の据付工事ならびに関連する電気工事の施工
3)蓄電器その他各種電気および通信機械器具の修理、保守ならびにサービス
4)蓄電器その他各種電気および通信機械器具の割賦販売およびレンタル
5)蓄電器その他各種電気および通信機械器具に付随する情報の提供に関する業務
6)電子機器制御用プログラムのソフトウェア開発ならびにその販売
7)紙、フィルム等の捲取機その他の精密機械器具の製造販売
8)トランス、リアクトル、ヒューズその他各種電気および通信機械器具の製造販売
9)電気工事業
10)建築工事業
11)前各号に関連する一切の事業
代表者 代表執行役社長 足達 信章

ワークライフ情報

平均勤続年数 12.0年(2023年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
12.0時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
12.0日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 4人 / 4人  男性 3人 / 5人  

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2021年4月入社 11人採用
2022年4月入社 11人採用
2023年4月入社 15人採用
過去3年間の新卒離職者数 2021年4月入社 1人離職
2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
株式会社 指月電機製作所
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 電気機器、 電子部品

オンライン開催 4/18 ,22 ,24 ,30 ,5/2 ,7 ,9 ,13 ,15 ,20 ,22 ,27 ,29 ,6/3 ,5 ,10 ,12 ,17 ,19 ,24 ,26 ,7/1 ,3 ,8 ,10 ,15 ,17 ,22 ,24 ,29 ,31
兵庫県 6/27
現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら