• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社 神崎高級工機製作所 本社・工場
CogFest  掲載あり

油圧・歯車技術で、世界のニーズに応える

株式会社 神崎高級工機製作所

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 開発部
  • 生産技術部
  • 工機技術部
開発部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

油圧機器・トランスミッション・マリンギヤ、歯車加工機、立形旋盤などの製品開発 ・仕様検討、基本設計、機構・構造など詳細設計業務 ・電気回路設計、制御盤電気設計、PLC制御設計業務

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社 神崎高級工機製作所 本社・工場
CogFest  掲載あり

油圧・歯車技術で、世界のニーズに応える

株式会社 神崎高級工機製作所

歯車技術、油圧技術を基盤とした技術力による世界中のお客様の課題解決で信頼を獲得し、現在では200社を超えるお客様へ様々な製品を提供しています!

企業概要

株式会社 神崎高級工機製作所は、歯車、工作機械、油圧機器、トランスミッション、マリンギヤの製造を主な事業とする、農機・建機・小型船舶等を手掛けるヤンマーグループの機械メーカーです。
当社は、1947年にヤンマーディーゼル株式会社(現ヤンマーホールディングス株式会社)の創始者・山岡孫吉により設立されました。以来、工作機械、歯車および油圧の基盤技術を核として製品開発を行い、その技術と品質で各分野の用途に応じて活躍しています。歯車、油圧機器、トランスミッションなどの当社の製品は「動力を伝える」という機械産業において重要な役割を担っています。歯車技術、油圧技術を基盤として、農業・漁業・建設業、舶用ボートやレジャー車両の市場に、歯車、マリンクラッチ、油圧機器、トラクタ用トランスミッション、運搬車用トランスミッション、コンバイン用トランスミッション、除雪機用トランスミッション、工作機械を展開するなど、様々な分野で活躍可能な技術力を強みとしています。
たとえば、「歯車」では、あらゆる用途に応じた精度の高い歯車を設計・生産しています。その蓄積された技術を生かし、各種エンジン用歯車や、トランスミッション用歯車など応用分野を拡大しています。「油圧機器」では、農業機械や建設機械などの各種産業機械用の油圧機器を開発・生産しています。お客様ニーズに対応した新機能を生み出し、新しい市場を開拓しています。また「トランスミッション」においては、長年培った歯車技術と油圧技術を駆使した各種産業機械用のトランスミッションを開発・生産しています。特に、コンパクトでありながら機能性・耐久性を兼ねそなえた芝刈機用のトランスミッションは、欧米を中心にニーズが高く、 世界トップシェアを誇ります。
そして、歯車技術、油圧技術を融合した「工作機械」では、創業時から培ってきた加工技術により、ギヤシェービングマシンを初めとする様々な工作機械を設計・生産しています。高精度・高効率な歯車仕上げ機や全自動ピストン加工ラインを開発し、世界の自動車業界のニーズに対応しています。なかでも、ギヤシェービングマシン(歯車仕上げ機)は、「KANZAKI」ブランドとして国内外で大きなシェアを獲得しています。

兵庫県尼崎市にある本社・工場では、歯車、工作機械、油圧機器、トランスミッション、マリンギヤなどの開発・設計・製造を行っています。

各部署の仕事内容

工機技術部

歯車加工機、立形旋盤などの製品開発
・機構・構造設計の基本・詳細設計業務
・制御盤電気回路、PLC制御設計業務

生産技術部

油圧機器・トランスミッション・マリンギヤ、歯車加工機、立形旋盤の生産技術業務
・生産設備の機械設計、回路設計、制御設計、治具設計
・新規設備導入検討、設備設計、工程設計、生産効率改善業務など

開発部

油圧機器・トランスミッション・マリンギヤ、歯車加工機、立形旋盤などの製品開発
・仕様検討、基本設計、機構・構造など詳細設計業務
・電気回路設計、制御盤電気設計、PLC制御設計業務

働く人の声

  • 研究・開発 TUFF TORQ CORPORATION(米国子会社出向中)T・F 2010年入社
    顧客から評価頂けることも増えて、やりがいと更なる使命感を感じています。
    画像

    ■入社のきっかけ
    就職活動中は特に細かく業種を絞らず、機械設計ができる色々な企業にエントリーしていました。会社訪問をして、雰囲気の良さと仕事の内容、技術力の高さに魅力を感じ、KANZAKIへの入社を決めました。

    ■私の仕事内容
    2015年から北米のTUFF TORQ CORPORATIONに駐在しており、運搬車用トランスミッションの開発、試験を行っています。日本では難しい実車を使ったトレイルコースでの走行試験も推進中です。

    ■仕事のやりがい
    北米は顧客(本機メーカー)の拠点があり、メインの市場でもあるため、本機メーカーとエンドユーザーの生の声を聞ける機会が多く、毎日新しい発見があります。これらの声を汲み取り、日本の開発部隊とも連携して迅速に設計に反映するよう取り組んでいます。
    最近ではこれらの活動を顧客から評価頂けることも増えて、やりがいと更なる使命感を感じています。

    ■職場の雰囲気
    現地スタッフは皆フレンドリーで、とても活気のある職場です。
    個人の決定権・責任が大きいのはアメリカ企業ならではですが、皆が意見を出し合い助け合って仕事を進めていく雰囲気も強く、KANZAKIの良い風土が反映されていると感じます。

    ■休日の過ごし方は
    テネシーの大自然の中、妻と1歳の娘の3人で楽しく休日を過ごしています。また、夏場は毎週末に庭の芝刈りをします(もちろん、TUFF TORQ製トランスミッション搭載の芝刈機を愛用)。

    ■メッセージ
    就職活動は自分の将来を決める大事なイベントです。
    これまでの自分、将来なりたい自分をイメージしながら、それに合った会社を見つけてください。漠然とした将来像しかなくても、たくさんの先輩方と接することで、なりたい自分が見つかるかもしれません。立ち止まっても答えが見つからない時は、行動あるのみです。
    就活は良い経験だったと将来思えるよう、前向きに全力で取り組んでください。

  • 生産技術・生産管理 生産部 工務グループ Y・M 2015年入社
    自分が設計した治具が、実際に現場で使われているのを見た時に やりがいを感じます。
    画像

    ■入社のきっかけ
    モノが組み立てられていくのを見るのが好きだったので、学校で機械設計に関して学んでいたこともあり、生産技術・製造技術の業務に就きたいと考えていました。
    職種を絞りながら就職活動を行なっていた際に、目に留まったのがKANZAKIでした。企業説明を受ける中で活気のある従業員の方々と、3Sの行き届いている工場に魅力を感じ入社を決めました。

    ■私の仕事内容
    油圧機器やトランスミッションの組立で使用する冶具の設計・製作、指導書作成を行なっています。複雑な製品なので、組立をスムーズに、ミス無く行なうことのできる治具はとても大切です。
    新機種立上げの際には、開発や現場と一緒に問題点を洗い出し、試作用の治具を製作しています。

    ■仕事のやりがい
    自分が設計した治具が実際に現場で使われているのを見た時にやりがいを感じます。作業ミスを潰す「ポカヨケ」と、作業時間を短縮する「作業効率向上」の両立は非常に難しいですが、製作した治具が現場の方に喜んでもらえると嬉しくなります。

    ■職場の雰囲気
    明るく、楽しい雰囲気の職場です。業務で分からないことがあっても、気軽に教えていただけける環境で、自分の成長を感じることができます。

    ■休日の過ごし方は
    同期と一緒にテニスをしたり、野球観戦によく行きます。甲子園が近いので、仕事終わりに行くことも多いです。

    ■メッセージ
    就職活動中は、自分の将来や能力に対する不安など、たくさんの不安があると思います。しかしながら、少しずつでも前を向いて進んでいれば、その道のりは全て自分の力になっていきます。自分が本当に行きたい会社を見つけられるように、就職活動を頑張ってください。

働く環境

  • 本社・工場
  • 社員食堂
  • 神崎が誇る熱処理技術
本社・工場枚目/ 枚中)
本社・工場社員食堂神崎が誇る熱処理技術

企業紹介動画 | 神崎高級工機製作所「会社案内ビデオ」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品紹介動画 | 神崎高級工機製作所「ギヤホーニングマシンFF260」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品紹介動画 | 神崎高級工機製作所「歯車研削盤GB260」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

業界トップシェアを誇るKANZAKIの開発力・技術力・グローバル対応力!

当社は歯車技術、油圧技術を基盤として様々な分野で活躍可能な技術力を強みとし、開発・製造・販売が連携し、お客様の課題解決に対応することで、各マーケットのトップメーカー様から信頼を得ており、現在では200社を超えるお客様へ様々な製品を提供しています。
海外の拠点も強みとし、市場に近い場所でお客様の要望を吸い上げ、グローバルにお客様の課題解決に取り組んでいます。

画像

コンバインに採用されたKANZAKIの油圧技術

自動車と異なり、農業機械や建設機械では、走行性能に加えて、作業をする、または走行しながら作業をする能力が求められています。 これを可能にするのが油圧技術です。
KANZAKIでは、農業機械・建設機械に適用可能な製品を組合わせ、システムとして提案しています。
コンバインに特有の刈取部やオーガの昇降には、電磁弁(ソレノイドバルブ)が用いられます。
それらの動作のため、エンジンにポンプが接続され、各機器へ作動油が分配されます。 KANZAKIでは、これら油圧機器の提案が可能です。 一方、スムースな走行を可能にしているのがHSTです。KANZAKIでは、トランスミッションとHSTが一体となったサイドクラッチ式トランスアクスルや、丸ハンドルでの旋回を可能としたFDS方式のトランスアクスルの提案が可能となっています。

事業所の概要

最寄駅 JR「猪名寺駅」から、徒歩5分
取扱製品 歯車、工作機械、油圧機器、トランスミッション、マリンギヤ等
所在地 兵庫県尼崎市猪名寺2-18-1
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

企業理念

私たちは「和」の精神を持って、人々の心に響く商品をつくることにより、より良い社会の創造と美しい地球環境との調和を目指します。

行動理念「和(やわらぎ)」

画像

企業情報

会社名 株式会社 神崎高級工機製作所
本社所在地 兵庫県尼崎市猪名寺2-18-1
資本金 4,800万円
従業員数 単体655人 ※2025年3月31日現在
事業所 本社(兵庫)
設立 創業:1947年(昭和22年)5月1日
事業内容 歯車、工作機械、油圧機器、トランスミッション、マリンギヤの製造
代表者 代表取締役社長 山岡 義宗

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.2年(2025年03月 時点)
平均年齢 43.5歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
10.3時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
14.9日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 2人 / 2人  男性 9人 / 14人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  1.1%

採用情報

採用実績のある学校 【大学院】愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、埼玉工業大学、筑波大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、三重大学、宮崎大学、立命館大学、琉球大学

【大学】愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、甲子園大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、湘南工科大学、摂南大学、第一工業大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、徳山大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋市立大学、日本大学、日本体育大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 5人採用
2024年4月入社 7人採用
2025年4月入社 9人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 4人、女性 1人
2024年4月入社 男性 4人、女性 3人
2025年4月入社 男性 7人、女性 2人
株式会社 神崎高級工機製作所
CogFest  掲載あり
業界
輸送用機械、 産業用機械

オンライン開催 7/4 , 8/22

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら