- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
快適社会の軸になろう
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
<受注前> ・客先電気仕様の打合せ(社内関係部門/客先) <受注後> ・客先との仕様打合せ(仕様、用途詳細決定および確認事項など) ・電気設計:電気機器選定、電気関連図面の作図及び出図 ・制御設計:シーケンス(ラダー)プログラム作成及び変更、タッチパネル画面作成及び改訂 ・社内試運転時の動作確認、試運転調整 ※仕様が特殊な場合は、納入先にて動作確認・性能測定対応あり
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
快適社会の軸になろう
100年の歴史の中で培った技術と、時代に適応した新しいアイデアで、お客様のニーズに応えるオーダーメイド設計によって、製品を一から作る産業機械メーカー!
企業概要
日本スピンドル製造株式会社は、産業機械・環境・空調/冷熱機器の製造・販売を主な事業とする、1918年創業の産業機械メーカーです。
当社は、日本で紡績産業が主要であった頃、1918年に国産初のスピンドル(紡績機の糸を巻き取る軸)の製造に成功。この紡績機用の高精度部品「スピンドル」が、社名にも残る創業の製品であり、国内のみならず海外でも高いシェアを獲得しました。その後、時代の変化とともに製造を終えますが、この間に得た、顧客からの信頼と培った高い技術・開発力は、現在も新しい製品へと継承されており、現在の産業機械・環境・空調・冷熱各事業の展開へと繋がっています。
たとえば、金属成型用の機械であるスピニングマシンやフローフォーミングマシンの開発へ繋がった技術は、当社の主力製品として、自動車部品メーカーを中心に高い評価を獲得。このスピニングマシン・フローフォーミングマシンによる「フローフォーミング(スピニング)加工」とは、板材やカップ形状の金属を回転させ、それにローラーを押し当てて変形させる事で、金属をまるで飴細工のように薄く伸ばしたり、一箇所に集めて厚くしたり、あるいは裂いて拡げたりと従来では思いもよらない形状に変形させる加工方法です。切り粉を出す事無く、様々な形の部品が成形でき、部品設計の自由度を広げています。当社のスピニングマシン・フローフォーミングマシンは、自動車のアルミホイールや、排気系部品、ギヤ・プレート部品などの製造で使用されています。
また独自の開発・技術力は、紡績工場の環境改善や自動化・省力化を通して、早くからエアフィルタや集塵機などの環境製品や、各種自動化装置などの開発に取り組み、その流れは現在の製品作りに活かされています。
日本スピンドルは、100年の歴史の中で培った独自の技術で産業分野に貢献する「産業機械事業」、地球環境の保全とリサイクルに貢献する「環境事業」、安心な空間・環境づくりと製造プロセスの最適化をお手伝いする「空調・冷熱事業」と、様々な分野を通して、人々の暮らしを支えています。
兵庫県尼崎市にある本社では、スピニングマシン、フローフォーミングマシン、混錬機、押出機などの産業機械をはじめ、集塵装置、精密空調機器、クーリングタワー(冷却塔)などの開発・設計・製造を行っています。
各部署の仕事内容
企画・経理室 経理部 情報システムグループ(情シス管理)
情報システム全般業務
①基幹システムや経営管理システム等の利活用の企画、開発、運用
基幹システムの開発計画策定、利用部門や協力業者との調整、運用
②サーバー管理やネットワーク運用などインフラ関連の運用・保守
③情報セキュリティに関する対応
④各種プロジェクトの進捗などの管理業務
その他、国内外の関係会社のセキュリティ対応
企画・経理室 経理部 情報システムグループ(インフラ技術)
・基幹システムや経営管理システム等の利活用の企画、開発、運用
(開発実務はベンダーやソフトウエアハウス、運用実務は常駐の社外SE)。
・基幹システムの開発計画策定や利用部門や協力業者との調整。
・または情報システムのインフラ系業務
・国内外の関係会社のセキュリティ対応
製造本部 生産管理部
・設計部門からの図面による内外作区分及び原価設定、発注
・実行予算管理
・工程進捗管理
・受入処理
・在庫管理
・加工工程進捗管理(内作、外注)
・海外調達
・工事・サービス関連書類作成
・注文書インプット
働く環境
企業紹介動画 | 日本スピンドル製造株式会社

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
技術紹介動画 | 日本スピンドル製造 産機モリヤマ 温間フローフォーミング

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
次世代を見据えるDNAを持つ,ものづくり企業
日本スピンドルは、オーダーメイド設計でお客様のニーズに対応し、製品を一から作る産業機械メーカーです。
1918年(大正7年)、日本で紡績産業が主要であったころに開発・製造した、紡績機用の高精度部品「スピンドル」が、社名に残る創業の製品です。
初の国産スピンドルの製造に成功し、海外で高いシェアを獲得しました。多くの企業から信頼を得た開発・技術力は、現在の産業機械・環境・空調・冷熱各事業の展開へと繋がっています。紡績機用スピンドルが高く評価される一方で、常に時代の流れと顧客のニーズを掴み、産業を支える新製品を作り続けていました。取引先はさらに広がり、独自の技術力は各業界から高い評価をいただいています。
2018年に創業100年を迎える日本スピンドルは、これからも、時代の変化に柔軟に対応しながら、伝統あるものづくり企業として、お客様のニーズに応えていきたいと考えています。
ものづくりへの思い
お客様からのご要望にお応えするとき、「顧客のニーズを商品に当てはめる」ものづくりはしません。求められる性能・形状・設置環境・価格・運用方法は、お客様ごとに異なるからです。「ニーズ」の中に、お客様が求めている「価値」があるのです。
日本スピンドルの一番の特長は、製品を顧客のニーズに合わせてオーダーメイドすること。標準化された基本設計はありますが、そのまま納入することはほとんどなく、細かなニーズに応えるため、営業部門と設計部門の担当者が、お客様と顔を合わせて話をお聞きするところから始めます。
見積もりを作成する段階から基本設計を行い、機械の仕様をご提案していくことも特長です。初めてのお客様においてはデモ機を使って、持ち込んでもらった材料を実際に加工し、お客様に確認していただくこともあり、当然、時間も労力も伴いますが、「ニーズに応え、お客様の役に立つ製品を作る」プロ集団として、日本スピンドルは力を惜しみません。困難なことにも「作ってみよう」と挑戦する社風がしっかり根付いています。
事業所の概要
最寄駅 | JR「尼崎駅」より、徒歩10~15分 |
---|---|
取扱製品 | 産業機械・環境・空調/冷熱機器 |
所在地 | 兵庫県尼崎市潮江4丁目2番30号 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
経営理念「企業使命」
企業使命
一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカーを目指します。
誠実を旨とし、あらゆるステークホルダーから高い評価と信頼を得て、社会に貢献します
経営理念「私たちの価値観」
顧客第一
顧客価値を第一に考え優れた商品とサービスを提供します。
変化への挑戦
現状に甘んずることなく変化に挑戦し続けます。
技術重視
独自の技術を磨き社会の発展に貢献します。
人間尊重
互いを尊重し学び合い成長する組織風土を育みます。
企業情報
会社名 | 日本スピンドル製造株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県尼崎市潮江4丁目2番30号 |
資本金 | 32億7,599万4,600円 |
従業員数 | 単体385人 連結730人 ※2020年4月1日現在 |
事業所 | 兵庫、東京、愛知 |
設立 | 創立 1918年(大正7年)4月 |
事業内容 | 産業機械・環境・空調/冷熱機器の製造・販売 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 15.6年(2023年01月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 42.3歳(2023年01月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
17.0時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
11.2日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 3人 / 3人 男性 6人 / 6人 |
採用情報
採用実績のある学校 | 愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪工業大学大学院、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪市立大学大学院、大阪電気通信大学、大阪府立大学、金沢工業大学大学院、関西大学、関西学院大学、九州工業大学大学院、京都産業大学、近畿大学、近畿大学大学院、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸大学、滋賀大学、摂南大学、兵庫県立大学、兵庫県立大学大学院、福井大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2021年4月入社
9人採用 2022年4月入社 8人採用 2023年4月入社 8人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2021年4月入社
0人離職 2022年4月入社 0人離職 2023年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2021年4月入社 男性
6人、女性
3人 2022年4月入社 男性 8人、女性 0人 2023年4月入社 男性 4人、女性 4人 |
- 業界
- 産業用機械
-
オンライン開催 12/1
オンライン開催 | 12/10 ,20 |
兵庫県 | 1/21 ,2/4 ,12 |
オンライン開催 | 1/24 ,2/7 ,13 |
東京都 | 2/10 |