- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
< アンプ設計課 >…新製品の開発・設計、既存製品の改良 <ワイヤレス設計課>…新製品の開発・設計、既存製品の改良 < 機構音響設計課 >…新製品の開発・設計、既存製品の改良 < 技術管理課 >…特許の管理や、安全規格、消防法など開発に係る法律面でのサポート企画案から、製品仕様を明確にし、構想設計を行います。
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
「ユニペックス」ブランドで、世界的評価を得る音響技術
企業概要
日本電音株式会社は、業務用音響機器、音響放送設備の開発・製造を主な事業とする、総合電子技術メーカーです。
街中には様々な音が溢れているため、それら数ある音の中から伝えたい情報をより際立たせて伝えることができるスピーカー・アンプ・マイクといった音響設備が必要となり、そういった音響機器を手掛けているのが日本電音です。具体的にいえば、ライブやイベント会場の音響システムから会場整理などに用いられるメガホン、選挙カーに積まれるスピーカーやアンプ、商業施設やビルなどの放送システム、駅のアナウンスや発車メロディをながすスピーカーなど、その製品は多岐にわたり、私たちの日常生活のなかで活躍しています。日本電音では顧客とのきめ細やかな対話を通じ、それぞれの空間に最適な音環境を提案。テレビ局や駅、工場、娯楽施設、学校など多彩な納入実績を誇り、世界各国の各所で絶大な信頼を得ています。
大阪府枚方市にある本社では、音響機器・放送設備の開発・製造を行っています。人々のコミュニケーションを支える音響システムには先進のサウンドテクノロジーが必要不可欠。日本電音では、今まで培った技術を駆使して、ハイクオリティーな音づくりに取り組んでいます。
各部署の仕事内容
デジタル推進室
企画・設計・製造・調達・販売・管理等各部門からの依頼対応。
・自社の基幹システム(生産管理・販売管理・会計・調達システム等)の機能追加開発・運用
・社内OA化など新システムの企画・開発
・PCセットアップ、サーバ環境の運用管理
・自社ホームページの制作・メンテナンス
・システム保守、社内Q&A対応
調達部 検査課
・機械部品の寸法検査(ノギス、マイクロメータ、三次元測定機など)
・電子部品の検査(テスター・電圧計・電流計を用いた簡単な電気回路検査)
・塗装製品の官能検査(蛍光x分析装置での検査や分析)
技術部 機構・音響設計課
・客先や社内関係部門との製品仕様検討
・基本設計、詳細設計
・試作評価等
働く環境
事業所の概要
最寄駅 | 樟葉 |
---|---|
取扱製品 | 非常用放送設備、高品質音響システム、一般放送設備、車載用放送設備、船舶用放送設備、防災行政放送設備、携帯用放送設備、娯楽設備用放送設備、学校用放送設備、ホーンスピーカー、特殊ホーンスピーカー、コンビネーションスピーカー、特殊コンビネーションスピーカー、室内用スピーカー、特殊スピーカー、ワイヤレスチューナー、ワイヤレスマイクロホン、トランジスタメガホン、各種マイクロホン、CCTV設備、その他PAシステムおよび付属機器 |
所在地 | 大阪府枚方市招提田近3-6 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
社訓
誠 まごころ
誠は 自らの幸福を招き信用を生む
禮を失せず親和をもたらし
力闘向上して繁栄の基となる
経営理念
「いきいき」とした風土を持つ魅力ある企業を目指します。そのために―
1、社員の生活レベル向上を第一に考えます
2、顧客にはスピードを起点とした満足を与え、価値ある良い製品とサービスを提供します
3、法令遵守、環境負荷低減活動を推進し、企業としての社会的責任を全うします
4、社会貢献には積極的に取り組み、全ての人に信頼される企業となります
5、市場優位性を確保し、高収益体質を築きます
企業情報
会社名 | 日本電音株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府枚方市招提田近3-6 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 単体180人 |
事業所 | 大阪 |
設立 | 1960年5月 |
事業内容 | 電気通信機器の製造・販売 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 16.4年(2022年12月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 46.4歳(2022年12月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
8.2時間(2022年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
13.8日(2022年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 2人 / 1人 男性 1人 / 1人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 33.3% 管理職 6.6% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学> 大阪大学、神戸大学、兵庫県立大学、岡山大学、日本大学、弘前大学、明治大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、龍谷大学、摂南大学、千葉工業大学、愛知工業大学、大阪工業大学、大阪芸術大学、大阪経済大学、愛知淑徳大学、平成国際大学、大東文化大学、京都外国語大学、福岡大学、大分大学、佐賀大学、広島大学、東北大学、専修大学、京都市立芸術大学、佛教大学、小樽商科大学、名城大学、青森公立大学、北海学園大学、鹿児島国際大学、神戸学院大学、東北福祉大学、大阪国際大学、大谷大学、大阪学院大学、愛知教育大学、愛知大学、岡山理科大学、福岡工業大学、大阪教育大学、追手門学院大学、電気通信大学、京都精華大学、茨城大学、大阪電気通信大学、天理大学、帝塚山大学、奈良大学、和歌山大学、九州大学、京都工芸繊維大学、阪南大学、佐久大学、久留米大学、中京大学、東海大学、広島修道大学、昭和音楽大学、四国大学、愛知学院大学、皇學館大学、日本工業大学、桃山学院大学 <短大・高専・専門学校> 大阪府立大学工業高等専門学校、大阪電子専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪スクールオブミュージック専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、中国職業能力開発大学校(専門課程)、産業技術短期大学、西日本短期大学、関西テレビ電気専門学校、<専>YIC京都工科自動車大学校、東京電子専門学校、東京工学院専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ、日本工学院専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2018年4月入社
6人採用 2019年4月入社 4人採用 2020年4月入社 1人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2018年4月入社
3人離職 2019年4月入社 0人離職 2020年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2018年4月入社 男性
3人、女性
3人 2019年4月入社 男性 2人、女性 2人 2020年4月入社 男性 1人、女性 0人 |
- 業界
- 情報通信
オンライン開催 | 12/9 ,13 ,26 ,2/5 ,14 ,20 ,3/11 ,22 ,26 ,4/10 ,23 |