- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング

多彩な事業で、未来のものづくりに挑む

この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
新規製品の企画、開発、研究 ・競合製品の調査 ・新製品の企画、構想 ・特許技術の調査 ・新製品の構想設計、機能設計 ・会議、打ち合わせ、資料作成 ・性能テスト ・精度評価テスト
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

多彩な事業で、未来のものづくりに挑む

工作機械から特装車両・防衛装備品まで、技術で多分野の社会課題を解決する老舗メーカー
企業概要
豊和工業株式会社は、工作機械、空・油圧機器、電子機械、火器、清掃車両、建材の製造・販売など幅広い分野で事業展開する、1907年創業の100年を超える歴史を持つ東証スタンダード上場の総合機械メーカーです。
当社の最大の強みは、多角的且つ個性的な事業展開です。自動車産業などを支える「工作機械」「空・油圧機器」「電子機械」のほか、道路や公共施設の環境整備に貢献し、全国トップシェアを誇る「清掃車両」を扱う特装車両事業、騒音対策のパイオニアである「防音サッシ」や都市型水害から施設を守る「防水製品」などの建材事業、そして防衛省向けの小銃を製造する日本で唯一のメーカーとして、高度な精密加工技術を持つ「火器」事業を展開しています。日本の産業と社会貢献に直結する多角的な事業展開と果敢な技術挑戦を通じて、あなたの技術者としての成長を力強く後押し、日本の産業界を支えるという誇りを実感できるメーカーとなっています。
愛知県清須市にある本社では、工作機械、空・油圧機器、電子機械、火器、清掃車両、建材等の開発・製造を行っています。
各部署の仕事内容
生産技術課
・加工、組立工程の最適化
・生産ラインの設計 管理
・製品の製造(加工・組立)管理
・社内立ち合いから現地工事の管理
◾️設備導入と管理
・設備選定と導入、設備の維持・メンテナンス
◾️新生産技術の開発
・ AIやIoTなどの技術導入
・生産の自動化やスマート化を推進
設計課
・顧客先企業との打ち合わせ、仕様決め
・仕様設計
・機械設計、工具の設計
・電気設計、制御設計
・実機による試験
開発課
・競合製品の調査
・新製品の企画、構想
・特許技術の調査
・新製品の構想設計、機能設計
・会議、打ち合わせ、資料作成
・性能テスト
・精度評価テスト
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 豊和工業株式会社「早わかりムービー」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境

歴史に裏付けられた「信頼と技術」
多くの分野でトップメーカーとして評価を獲得しています。
■路面清掃車
全国シェアNO.1の路面清掃車は、道路・工場・公共施設およびレジャー施設など様々な場所の環境整備に使用されています。
■防音サッシ
1977年に日本初のJIS表示許可を受けるなど、防音サッシのパイオニアとしての優れた技術力に高い信頼と評価をいただいています。
■防衛装備品
日本唯一の小銃メーカーとして、防衛省向けに、小銃、迫撃砲、発煙弾および発煙弾発射機などを製造しています。
■パワーチャック
旋盤用パワーチャックは業界のトップレベルにあり、どんなワークにも対応できる技術は実績も多く、お客様から信頼を得ています。

「官民両軸」の事業展開
当社は火器のみならず、その他事業部門でも「官」のクライアントを持ち、安定した官需と革新性のある民需の二つの顔を併せ持つ企業です。貴方も社会の安心と革新を創る技術者の一員になりませんか。
事業所の概要
| 最寄駅 | 名鉄名古屋本線「須ケ口駅」北出口より、徒歩1分 ※名鉄名古屋駅より急行で8分 ※「犬山経由岐阜」行きは停車しません。 |
|---|---|
| 取扱製品 | 工作機械、空・油圧機器、電子機械、火器、清掃車両、建材 |
| 所在地 | 愛知県清須市須ケ口1900番地1 |
| 屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 屋外に喫煙所あり |
企業情報
| 会社名 | 豊和工業株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 愛知県清須市須ケ口1900番地1 |
| 資本金 | 9,019百万円 |
| 従業員数 | 単体618人 ※2025年3月31日現在 |
| 事業所 | 本社工場、東京事務所 |
| 設立 | 1907年2月9日 |
| 事業内容 | 工作機械、空・油圧機器、電子機械、火器、清掃車両、建材の製造・販売 |
| 代表者 | 代表取締役社長 塚本 高広 |
ワークライフ情報
| 平均勤続年数 | 16.1年(2025年03月 時点) |
|---|---|
| 月平均所定外 労働時間 |
15.4時間(2024年 時点) |
| 有給休暇の 平均取得日数 |
9.3日(2024年 時点) |
| 育児休業 取得者/出産者 |
女性 1人 / 1人 男性 5人 / 9人 |
| 役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 10.0% 管理職 4.1% |
採用情報
| 採用実績のある学校 |
<大学院> 愛知工業大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、静岡大学、島根大学、信州大学、千葉工業大学、中部大学、帝京大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、福井大学、立命館大学 <大学> 愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、茨城大学、大阪工業大学、学習院大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、岐阜大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 和歌山工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校 他 |
|---|---|
| 過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
14人採用 2023年4月入社 9人採用 2024年4月入社 8人採用 |
| 過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
1人離職 2023年4月入社 1人離職 2024年4月入社 0人離職 |
| 過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
10人、女性
4人 2023年4月入社 男性 6人、女性 3人 2024年4月入社 男性 6人、女性 2人 |

- 業界
- 産業用機械




