• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
京都電機器株式会社 本社工場
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり

瞬低保護装置で国内トップシェア

京都電機器株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 品質保証グループ
  • 品質管理部
  • 管理部 情報管理G
  • 技術部 光学技術課(光学)
  • 技術部
  • 資材調達部
  • 技術部 ソフト課
品質保証グループ

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

パワーエレクトロニクス/電源関連装置、オプトエレクトロニクス/光学関連装置の品質保証業務 ・不具合発生時の顧客対応、原因調査、対策検討 ・社内外のシステム管理、監査対応(ISO9001) ・標準規格類整備 ・化学物質,環境負荷物質調査(ISO14001)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
京都電機器株式会社 本社工場
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり

瞬低保護装置で国内トップシェア

京都電機器株式会社

京都電機器が創り出す製品は、社会の様々なフィールドで活躍しています!

企業概要

京都電機器株式会社は、電源装置および検査用照明装置の開発・製造・販売を主な事業とする、1962年創業の電機メーカーです。
京都電機器は、パワーエレクトロニクスとオプトエレクトロニクスの二つの事業分野を中心に事業を展開。創業以来培ってきたパワーエレクトロニクス技術は、高周波スイッチング技術をベースとし、直流電源、交流電源、高圧電源等を設計開発。これらの電源は半導体や液晶製造装置などの最先端の製造装置に組み込まれ、産業界に貢献しています。さらに、落雷などの自然現象による瞬時電圧低下や瞬時停電から、工場におけるプロセス制御装置・コンピュータ等の機器を保護する装置となる「瞬時電圧低下保護装置」も手掛けており、国内トップシェアを獲得しています。
オプトエレクトロニクス事業では、高度FAシステムを支えるマシンビジョン分野を中心に、LED・蛍光管・キセノン管等を用いた光学照明製品や点灯電源・周辺機器・サービスを提供しています。画像処理用LED照明は、高均一・高出力な発光を追求するだけでなく、長年培った電源技術を駆使し、高安定度に制御できるコントローラーも多種開発し、ラインナップ。食品や薬品といった業界向けの外観検査用照明装置として使用され、食品や医薬品の安全・安心を支えています。この二つの事業分野をつなぐのが、マイコンを活用した高度な制御技術で、京都電機器では従来のアナログ中心の制御からデジタル制御への転換を推進しています。

京都府宇治市にある本社工場では、電源装置や瞬時電圧低下保護装置などを開発・製造しています。電源は、あらゆる電気機器の心臓とも言える重要な役割を担っており、京都電機器の製品は、スマートフォンの生産ライン、ソーラーパネル、工事現場、イベント会場など、様々な分野で使用されています。この電源には安定性やノイズ削減、熱制御、小型化、落雷による停電対応といった性能が求められ、より良い製品を提供するために、フルデジタル制御化をはじめ繊細な技術を駆使し、精度の高い技術を提供しています。

各部署の仕事内容

技術部 ソフト課

電源関連装置、光学関連製品の制御設計・組み込みソフト設計業務
・電源装置などのの組込み制御ソフトウエア設計・開発
・顧客及び関連部署との仕様打合せ
・製品仕様設計、HMI制御モデル設計、基本設計、詳細設計、設計検証など

資材調達部

パワーエレクトロニクス/電源関連装置の生産管理業務
・直流電源装置、交流電源装置、光学関連製品などの生産管理
・工程管理( 工程の能力,生産性,リードタイムや在庫等を加味した工程計画および進捗,人員管理など)
・部品調達,資材管理(在庫管理など)
・関連部署との調整/指示/フォロー

技術部

パワーエレクトロニクス/電源関連装置の設計業務
・半導体製造装置に搭載される直流電源装置、インバータ制御技術を駆使した交流電源装置等の回路設計
・電源装置の組込みソフトウエア設計
・顧客及び関連部署との仕様打合せ
・回路図面,システム構成図,配線図の作成/修正
・試作評価(部品発注、組立て、評価など)~設計へのフィードバック

働く人の声

  • 電気・電子設計 開発部 2009年入社
    画像

    ■仕事内容・やりがい
    設計の前線に立つということ。
    主に、電源の設計をしています。技術部といっても、設計するだけが業務ではありません。お客様との仕様の打ち合わせから実現するための回路設計、設計したものの製作依頼、製作してもらった電源の設計検証・通電確認、お客様への出荷、改善、量産まで、一貫して携わる仕事です。お客様は、より良いものを求めて私たちに相談してくださいます。そんなお客様のご要望を叶えることを第一に考え、製造部とも連携を取りながら、時にはこちらからお客様へ新しいものを提案することもあります。そんな試行錯誤を繰り返して完成した電源で、機械が動き始める。それを感じられるのが、設計の前線に立って働くことの最大のやりがいだと思います。

    ■大切にしていること
    電源って、私たちの生活に関わるどんなものにも組み込まれていますよね。そこが、パワーエレクトロニクスの最大の面白み。日常のなかでも、「こんなところにも使われているんだ」「こんな電圧・電流で動いているんだ」という発見がたくさんあります。電源がないと起動しないし、動かない、本当に核の部分なんですよ。
    京都電機器では、自分が思っていたより大きなことを任されます。最初から最後までどの工程にも関わるので、どの工程が何をやっているかわからない、ということはありません。
    技術部という一見すると社内と向き合う部署でも、直接お客様の声を聞ける。もちろん、社内の他部署の人と協力することもとても大事で、たくさんのコミュニケーションが必要になります。社内・社外ともに生の声を聞き、感じられる。それが私の原動力になっています。

    ■どんな人と働きたい?
    元気と探究心、それがあれば大歓迎。
    一番は「元気が良い」こと。専門的な知識や能力は会社に入ってからでも学べるところなので、そこは重要ではないかなと思います。それよりずっと大切なのは、「問題を探究する力」があることでしょうか。私たちは、常にもっと良いものを生み出しつづけなければならないので、その気持ちを強く持っている人と一緒に働きたいですね。

働く環境

  • 本社
本社枚目/ 枚中)
本社

事業所の概要

最寄駅 向島
取扱製品 ・パワーエレクトロニクス(電源、瞬時電圧低下保護装置) ・オプトエレクトロニクス(画像処理用LED照明装置、UV-LED照射装置) ・その他(画像処理用蛍光灯照明、キセノン管ストロボ装置)
所在地 京都府宇治市槇島町十六19-1
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  屋内外に喫煙所あり

企業方針・企業理念

経営理念

画像

常に変化に挑み、無限の可能性を信じ、
誠実、積極、創造、協調、情熱の心を持って、
高品質の製品とサービスを提供し続け、
顧客に満足願えることによって、
会社を継続発展させ、
社員の物心両面の幸せを追求し、
社会の発展に貢献する。

企業情報

会社名 京都電機器株式会社
本社所在地 京都府宇治市槇島町十六19-1
資本金 9,060万円
従業員数 単体186人 ※2022年4月1日現在
事業所 京都、神奈川
設立 1962年(昭和37年)3月6日
事業内容 ◎パワーエレクトロニクス部門
半導体や液晶製造装置をはじめとする産業用電気・電子機器の電源装置を中心に、スマートグリッドに関連する次世代エネルギー分野も展開しています。環境社会に貢献すべく高効率・小型化を目指し、SiCやGANなどの最新デバイスの採用や最新回路技術に日々取り組んでいます。

◎オプトエレクトロニクス部門
高度なFA技術を支えるマシンビジョン分野に、LEDを中心とした様々な照明関連製品や点灯電源、周辺機器を開発しています。マーケットからの多様なニーズに応えるために光学シミュレーションや3Dプリンターを駆使して、開発のスピードアップに取り組んでいます。

ワークライフ情報

平均勤続年数 9.5年
月平均所定外
労働時間
8.5時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
11.0日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 2人 / 2人  男性 4人 / 5人  

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、京都工芸繊維大学、同志社大学、佛教大学、龍谷大学、兵庫県立大学、豊橋技術科学大学、國學院大學
<大学>
大阪学院大学、大阪工業大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、追手門学院大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、京都文教大学、京都光華女子大学、同志社大学、佛教大学、龍谷大学、立命館大学、神戸女子大学、甲南大学、青山学院大学、専修大学、拓殖大学、東海大学、明治学院大学、愛知工業大学、豊橋技術科学大学、室蘭工業大学、富山大学、富山県立大学、福井工業大学、岡山理科大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、徳島大学、高知工科大学、山口大学、第一工業大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、舞鶴工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、富山高等専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 2人採用
2024年4月入社 16人採用
2025年4月入社 7人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 2人離職
2024年4月入社 1人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 2人、女性 0人
2024年4月入社 男性 12人、女性 4人
2025年4月入社 男性 3人、女性 4人
京都電機器株式会社
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり
業界
電気機器

現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) CogFest  掲載あり
エントリーはこちら