- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
生産設備メーカーから総合エンジニアリングメーカーへ挑戦
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
■自動車生産ライン設備の機械設計 ・ロボットメーカー等との仕様打合せ、機種選定 ・自動車メーカー担当者との打合せ、仕様検討 ・構想設計・工程設計~詳細設計 ・3Dモデリング設計、2D設計 ・設備導入、立上げ
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
生産設備メーカーから総合エンジニアリングメーカーへ挑戦
生産設備の製作のみならず、「開発」や「生産準備」のフェーズにも参画し、エンジニアリング&ものづくりメーカーを目指している自動車生産設備メーカー!
企業概要
鬼頭工業株式会社は、全自動溶接システムやマルチロボット溶接システム等の自動車生産設備の開発・設計・製造を主な事業とする、自動車生産設備メーカーです。
当社は、1951年に創業以来、「アイデアと人の和」をスローガンとして、完成車メーカーと共に技術開発に努め、生産のための設備を70年以上に渡って提供してきました。ボデーやエンジンなどの製造に70年近くつながりのあるトヨタ自動車からは、最新技術の商品力向上に大きな成果をあげた仕入先に贈られる賞となる「技術開発賞」を6度受賞。また国内のみならず、海外への設備導入実績も20カ国(日本除く)を誇り、KITOの設備は世界各国へ導入されています。
たとえば、ボデー溶接設備においては、大きく分けて3種類の設備を製作しています。なかでも「大サブ用溶接システム」は、自動車ボデーの最終工程であるMB(メインボデー)を溶接する設備で、多種多様な自動車のボデー形状に対し、ロボットエンジニアリングを駆使し、フレキシブルに対応することのできるライン型(パレットの上に部品を乗せ、電車の様にレールの上を移動しながら溶接するシステム)の全自動溶接システムです。自動車メーカーのモデルチェンジに欠かせないエンジニアリングメーカー・開発パートナーを目指し、世界中の自動車ボデー工場へ納入されています。
愛知県豊田市にある本社では、各種生産設備、産業用ロボットの開発・設計・製造を行っています。
各部署の仕事内容
設備事業部 施工管理室 電気グループ
・制御盤設計(盤内、配線経路)
・機器選定
・制御プログラム、画面系プログラムの作成デバッグ〜テスト
・自動車メーカー担当者との打合せ、仕様検討
・製品の納品立ち合い、調整
エンジニアリング部構想DE室/設計室
・ロボットメーカー等との仕様打合せ、機種選定
・自動車メーカー担当者との打合せ、仕様検討
・構想設計・工程設計~詳細設計
・3Dモデリング設計、2D設計
・設備導入、立上げ
働く人の声
働く環境
特徴や周辺環境
トヨタ自動車との関わり
創業当時より、ボデーやエンジンなどの製造に70年近くトヨタ自動車とつながりを持ちながら事業展開してきました。時代の移り変わりと共に素材や環境が変わる中で柔軟に、技術力を高めつつ対応し続けています。
世界に広がるKITOの設備
KITOの生産設備は国内の工場だけでなく、海外の工場でも使われています。
総合エンジニアリング&ものづくりメーカーへの挑戦
自動車は、「企画」「開発」「生産準備」といったフェーズを経て「生産」され、お客様の手に渡ります。KITOは、自動車メーカー様と共に技術開発に努め、生産のための設備を提供してきました。
昨今の自動車業界を取り巻く環境は急激に変化し、“100年に1度の変革期”と言われています。この変革期をチャンスと捉え、生産設備の製作のみならず、「開発」や「生産準備」のフェーズにも参画し、“総合エンジニアリングメーカー”を目指します。
従業員満足度を第一に考える会社
豊かな創造力で生まれたアイデアを、チームワークで実現する。そのすべては従業員あってのこと。だから、当社は従業員満足度を第一に考える会社です。
従業員がいなければ鬼頭工業は存在できません。従業員満足度を向上させることこそが、会社の成長にもつながっていくのです。
より良い製品をお客様にお届けする為に、従業員を大切にし、満足度を高めていくことを鬼頭工業は目指しています。
事業所の概要
最寄駅 | 名鉄三河線 上挙母駅/愛知環状鉄道 新上挙母駅 各駅より徒歩約20分 |
---|---|
取扱製品 | ・ボデー系設備(大サブ用溶接システム、中サブ用溶接システム、小サブ用溶接システム) ・ユニット系設備(洗浄システム、リークテスタ) ・その他設備(各種搬送システム、装置開発・治具など) |
所在地 | 愛知県豊田市細谷町5-16 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋外の指定場所でのみ喫煙可 |
企業方針・企業理念
企業理念
01 良い製品を通じて社会に貢献する
02 たくましい創造力で未来を開発する
03 行動力のある人材を尊重する
スローガン
アイデアと人の和
企業情報
会社名 | 鬼頭工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県豊田市細谷町5-16 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 単体260人 ※2022年4月現在 |
事業所 | 本社(愛知) |
設立 | 創立:1951年(昭和26年) 4月 |
事業内容 | 全自動溶接システム・マルチロボット溶接システム・ロボットティーチング・試作治具・プレス型部品・一般洗浄システム・精密洗浄システム・各種リークテスタ・各種組付システム・塗装搬送システム・組立搬送システム・シャーシ搬送システム等の開発・製造・販売 |
ワークライフ情報
平均年齢 | 38.3歳(2024年07月 時点) |
---|---|
月平均所定外 労働時間 |
33.3時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
18.1日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 3人 / 3人 男性 2人 / 4人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 18.0% |
採用情報
過去3年間の新卒採用者数 |
2021年4月入社
7人採用 2022年4月入社 4人採用 2023年4月入社 5人採用 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 |
2021年4月入社
2人離職 2022年4月入社 1人離職 2023年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
4人、女性
0人 2023年4月入社 男性 5人、女性 0人 2024年4月入社 男性 5人、女性 0人 |
- 業界
- 自動車関連、 産業用機械
オンライン開催 | 2/26 ,3/1 ,11 ,18 ,26 |
愛知県 | 2/28 ,3/6 ,13 ,20 ,25 |