- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
自動車部品の生産技術業務 ・新開発、既製品の改修における、見積り~量産立上げまでの設備設計・生産ラインの構築・設備修理など ・顧客との打合せ、部品の試作・テスト・検討。 ・材料の切削性に合わせ設備や治具の選定、設備設計、生産ラインの立上げなど、工程づくり。 ・新規設備の導入(設備メーカー打合せを行い、仕様段階からカスタマイズ。新規生産ラインの構築など)
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
世界基準を生み出すチーム力で自動車の心臓部分であるエンジン・ミッション部品を手掛ける”モノづくり”創造企業・・・広島精密工業株式会社です!
企業概要
広島精密工業株式会社は、1939年広島市南区で創業し、1950年会社設立の今年で84年を迎える自動車部品のサプライヤーメーカーです。
当社が製造するのは、自動車にとって心臓部分ともいえるエンジン・ミッション部品などで、高い精度が求められるため高度な技術力と生産能力が必要とされ、毎期最新鋭の加工機械を投入し生産能力を高めています。それを可能としている企業力が当社の強みであり、最新の設備に更新していくことにより、そこで働く人たち環境改善にも最大限配慮して働きやすい職場作りにも配慮しています。
激変する自動車業界の中で、当社は「変・速・正」(いかなる変化にも常に何がベストかを考え、スピーディーに行動する「価値創造人間集団づくり」)をモットーに、すなわちいかなる環境にも対応できる企業体質を目指して活動しています。
広島市安佐北区にある高陽工場では、自動車のエンジン、ミッション部品の加工・製造を行っています。
各部署の仕事内容
品質管理
・量産品の品質検査(生産品の定期検査、外製品の受入検査、出荷品検査など)
・品質の傾向把握、不良検査および傾向把握
・現場への傾向フィードバックおよび品質改善指導
生産技術
・新開発、既製品の改修における、見積り~量産立上げまでの設備設計・生産ラインの構築・設備修理など
・顧客との打合せ、部品の試作・テスト・検討。
・材料の切削性に合わせ設備や治具の選定、設備設計、生産ラインの立上げなど、工程づくり。
・新規設備の導入(設備メーカー打合せを行い、仕様段階からカスタマイズ。新規生産ラインの構築など)
働く人の声
働く環境
特徴や周辺環境
自動車のエンジン部品・ミッション部品を作っています!
自動車にとっては心臓部分ともいえ、それだけに確実に良い製品をお客様である自動車メーカーに提供し続けることが責務だと考えています。
『温故知新』
これまで培ってきたことや今ある技術や仕事を大切にしながらも、新しいものに果敢にチャレンジしていく…広島精密工業株式会社はそんな会社です。モノづくりを通して豊かな社会作りに貢献することに共感いただける人材を求めています。
事業所の概要
取扱製品 | 自動車のエンジン、ミッション部品 |
---|---|
所在地 | 広島県広島市安佐北区小河原町232-5 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋外喫煙所あり |
企業方針・企業理念
創業84年、世界基準を生み出すチーム力で次世代のモノづくりに挑む創造企業
■世界に通用する高い技術力
当社は、エンジン、ミッションなどの自動車部品の製造を手がけるモノづくり企業です。自動車の心臓部ともいえる部品づくりは、1000分の1mmという高い精度を求められるものばかり。私たちは高度な技術で要求精度に応えており、中でもオイルポンプでは大手自動車メーカーの全量を供給。お客様から何度も表彰を受けるなど、揺るぎない信頼関係を築き上げています。
高い技術力のバックボーンとなるのは、創業から続く技術継承に加え、最新の加工機の導入です。設備メーカーと一体となり、仕様から機能まで独自に創り上げる加工機はまさにオンリーワン。それを可能にする企業力が当社の強みです。
■EVやPHEVにも「変・速・正」で挑戦
急速な技術革新や持続可能な循環型社会を目指すSDGsなど、あらゆる産業界に変革の波が押し寄せる中、自動車業界も100年に一度といわれる大変革時代を迎えています。
私たちはエンジン部品のさらなる技術革新を続けるとともに、EV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)への対応も加速。お客様である自動車メーカーとの強い絆のもと、外部の研究機関と協力して知見を高め、保有技術を生かした世界基準のモノづくりに挑戦しています。
私たちが目指すのは変革を受ける側でなく、変革していく側に立つこと。行動指針である「変・速・正」が示す通り、あらゆる変化にスピーディに対応し、正しいモノづくりを推進していきます。
■最先端の開発に関わり、クルマの未来に出会える仕事
自動車部品の開発は数年単位で行われます。そのため、まだ世に出ていない技術や最先端のモノづくりに触れられるのが面白さ。仕事の中で変革を肌で感じ、未来のクルマに関われるやりがいがあります。これは自動車メーカーとの距離が非常に近い当社ならではの特徴といえるでしょう。
社内においても社長や役員との距離が近く、現場で気軽にコミュニケーションがとれる風通しの良い環境です。こうした社風がスピーディな判断につながり、今ある技術の進化はもちろん、新しい技術への挑戦が可能になると思っています。
私たちが求めるのは、協調性がありながら自分の意見が発信できる人です。変革の真っ只中にある業界ですから、常に新しいことを学ぶ向上心も大切。私たちと一緒に、クルマの未来を創りたいという人に期待しています。
企業情報
会社名 | 広島精密工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 広島市南区大州2丁目5-13 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 単体305人 ※2025年6月30日現在 |
事業所 | 本社、高陽工場、三次工場、音戸工場、氏神工場、ほか |
設立 | 昭和25年10月 |
事業内容 | 輸送用機械器具製造業 具体的には、自動車のエンジン、ミッション、モーター部品の切削加工および組立。 |
代表者 | 代表取締役 森野 浩志 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 17.7年(2024年06月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 44.0歳(2023年06月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
25.0時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
15.0日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 1人 / 1人 男性 0人 / 0人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 20.0% 管理職 0.0% |
採用情報
採用実績のある学校 | 広島工業大学、近畿大学、広島電機大学、福山大学、福岡工業大学、第一工業大学、大阪工業大学ほか(理系大学実績) |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2021年4月入社
3人採用 2022年4月入社 5人採用 2023年4月入社 3人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2021年4月入社
1人離職 2022年4月入社 1人離職 2023年4月入社 2人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2021年4月入社 男性
3人、女性
0人 2022年4月入社 男性 5人、女性 0人 2023年4月入社 男性 2人、女性 1人 |
- 業界
- 自動車関連