- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
人と地球にやさしい快適空間を創造する
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
・制御設計 ・仕様検討、仕様書作成 ・コーディング(プログラム)、デバッグ ・テスト、動作検証、評価 ・各種資料作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
人と地球にやさしい快適空間を創造する
企業概要
日本ピーマック株式会社は、水熱源・空気熱源ヒートポンプユニットの設計、製作、輸出入、売買、仲介、関連する設備工事及び保守管理を行う会社です。
本社では、主に水熱源ヒートポンプユニット「PMAC」などの設計・製造をしています。
個別空調機における業界トップクラスのメーカーとして、40年以上高機能な小型空調機を提供し、様々な建物に採用されてきました。
PMACシステムとは、各部屋の空調ニーズに対応した「冷房」「暖房」を同時に運転できる個別空調システムです。
気象条件に影響されることなく、安定した空調を行うことができます。
また、ユニット間で無駄なく排熱を回収するため、ボイラーなど熱源補器の稼働が軽減され、結果として省エネに貢献しています。
さらに、顧客重視の方針を採用し、顧客のニーズと期待に応えるため、全従業員が品質の向上に努めており、顧客からの信用度も高いです。
温度・湿度・清浄度を適切に調整するだけでなく、「快適性」や「環境への配慮」など、様々な空調ニーズを満たす製品の開発を進めています。
各部署の仕事内容
技術部
・パーツアセンブリ、ドラフティング
・図面作成、修正
・試作評価(部品発注、組立、評価など)
・資料作成(Word、Excel使用)
開発部
生産管理部
働く環境
特徴や周辺環境
働きやすい雇用環境
仕事と子育てを両立できるよう、働きやすい雇用環境の整備を推進しています。子育てを行う女性労働者が育児休業や職場復帰をしやすいよう、育児休業や育児休業給付など諸制度の整備・周知、職場復帰のための業務体制の見直しをしています。
また、残業削減などの労働条件の改善だけでなく、インターンシップの受入といった次世代支援策を通じ、次世代を担う子どもが健やかに生まれ育つ環境もつくっているのが特徴です。
事業所の概要
最寄駅 | 本厚木 |
---|---|
取扱製品 | 水熱源・空気熱源ヒートポンプユニットの設計、製作、輸出入、売買、仲介、関連する設備工事及び保守管理 |
所在地 | 神奈川県厚木市飯山南1-35-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 喫煙専用室設置 |
企業方針・企業理念
様々な建物に採用されている製品
使用用途によってエリアごとに空調をコントロールする「個別空調」で業界をリードしている企業です。デザインやインテリアに配慮したシステムであり、六本木ヒルズや恵比寿ガーデンプレイスといった、多くの建物に製品が使われています。設計・製造から販売、メンテナンスまでの一貫体制により、スピーディーな対応ができ、顧客からの評価も高いです。
また、建物の高層化・ハイテク化に対応する新しい空調システムを企画・開発しています。
ニーズに応じてカスタマイズ
日本ピーマックの製品を使用している建物は、オフィスビルや商業施設、病院、工場、学校など、多種多様です。空調システムも様々なニーズがあるため、既製品を組み合わせるのではなく、そのニーズに応じて製品をカスタマイズして提供しています。従業員の企画力や設計力が活かせる職場環境です。
また、サービス協力店と連携しながら、アフターサービスにも力を入れています。
省エネルギー・省スペース
省エネルギーを考慮した製品の開発を進めています。例えば、個別空調システムはエリアごとに必要な分だけの運転で済むため、無駄なエネルギーは使いません。高品質かつメンテナンスの充実により、長寿命を実現しています。また、他の空調方式に比べて省スペースでの設置が可能です。このように省エネルギー・省スペースの空調システムを開発し、時代が求めるニーズに応えています。
企業情報
会社名 | 日本ピーマック株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県厚木市飯山南1-35-1 |
資本金 | 3億9051万円 |
従業員数 | 単体264人 |
事業所 | 神奈川、東京、大阪、愛知、石川、北海道、宮城、広島、福岡 |
設立 | 1972年4月28日 |
事業内容 | 冷暖房、換気、衛生、水道、乾燥、蒸発、燃焼、冷凍、製氷、空気浄化、温室度調整、監視制御及び一般熱交に関連する機械器具の設計、製作、輸出入、売買、仲介、関連する設備工事及び保守管理 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 17.1年(2025年09月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 41.1歳(2025年09月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
12.9時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
14.3日(2024年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 4人 / 4人 男性 7人 / 10人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 2.0% |
採用情報
過去3年間の新卒採用者数 |
2023年4月入社
4人採用 2024年4月入社 9人採用 2025年4月入社 9人採用 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 |
2023年4月入社
0人離職 2024年4月入社 1人離職 2025年4月入社 1人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2023年4月入社 男性
4人、女性
0人 2024年4月入社 男性 6人、女性 3人 2025年4月入社 男性 6人、女性 3人 |
- 業界
- 産業用機械