- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
技術と製品で時代を切り拓く
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
ガス切断機、プラズマ切断機、レーザー切断機の機構設計 新機種開発(新技術、要件定義、構想設計) 製品仕様検討、製品仕様書作成 試作品の製作 評価 検証 製品出来栄え検証(強度解析)
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
技術と製品で時代を切り拓く
オリジナル技術を核にして価値ある製品とサービスで産業の発展と環境保全に貢献する、各種溶断機器、ガス制御機器のリーディングカンパニーです!
企業概要
日酸TANAKA株式会社は、レーザ切断機、溶接機関連商品、ガス制御製品など、モノづくりの根本にある「切る」「つなぐ」「形にする」を高度に実現する製品を開発・製造する産業機器メーカーです。
当社は、1917年に創業者・田中亀久人が国産初となる溶断器を製作して以来、各種溶断機器、ガス制御機器のリーディングカンパニーとして、産業界に貢献してきました。1989年には世界初の「発振器搭載型レーザ加工機」を開発するなど、業界のパイオニアとして永く、造船・鉄鋼、半導体、大学・研究機関、橋梁・鉄構、自動車・車輌といった様々な産業のモノづくりを支え続けています。オリジナル技術・製品をコアとする当社ではメーカー部門として、レーザ切断機をはじめ各種切断機を取扱う「FA事業」、調整器や切断・溶接機器を取扱う「制御機器事業」、商社部門として、様々な溶接機・溶接材料を取扱う「産業機材事業」、各種ガスならびにガス供給機器を取扱う「ガス事業」 の4つの事業を展開しています。
「FA事業」では、多種多様な切断ニーズに応えるレーザ切断機、プラズマ切断機、ガス切断機およびソフトウェア、特殊機を開発・製造しています。各種切断機を豊富にラインナップし、ご要望に最適な加工手段・機種を提案。なかでも、ガントリー型(門型)レーザ切断機(CO2レーザ/ファイバーレーザ共に)は、業界トップの実績を誇ります。「制御機器事業」では、大量に高圧のガスが使用される分野で、安全かつ適切に使用するための製品として、溶断・溶接機器、各種消耗品を開発・製造。「産業機材事業」では、国内外から厳選した溶接機器、溶接材料、開発商品を提供しています。
そして「ガス事業」においては、産業ガスのトップメーカーである大陽日酸グループの一員として共同開発を進め、各種ガスの安定供給と設備の提案でトータルサポートし、業界内でも好評を得ています。
埼玉県入間郡三芳町にある埼玉工場では、FA事業(造船や製鉄、建設機械等の製造現場で使われる産業機器)の製品開発、電気設計、機械設計、品質保証、工程管理などを一貫して行っています。切断機などの大型工作機械は受注生産が大半。幅5メートル、長さ20メートル以上、厚さ30ミリにもなる大型鋼板の切断などで使用される「発振器搭載型レーザ切断機」など、業界トップクラス、最新の加工技術が、タンカーや橋梁のような巨大な建造物の製造現場で活躍しています。その大きなスケールが、日酸TANAKAで働く魅力の1つです。
各部署の仕事内容
設計部
回路設計
制御盤設計
プログラミング シーケンス(PLC)
品質保証部
製品評価、部品評価
信頼性試験、性能評価(機能評価試験)
ISO 内部監査対応
客先要求調査及び不具合対応
開発部
新機種開発(新技術、要件定義、構想設計)
製品仕様検討、製品仕様書作成
試作品の製作 評価 検証
製品出来栄え検証(強度解析)
働く人の声
働く環境
製品紹介動画 | 日酸TANAKA株式会社「ファイバーレーザ切断機FMRⅢ」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
事業所の概要
最寄駅 | 東武東上線 みずほ台駅から車で10分 |
---|---|
取扱製品 | 大型FA切断機(レーザ、プラズマ、ガス) |
所在地 | 埼玉県入間郡三芳町大字竹間沢11番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 喫煙専用室設置 |
企業方針・企業理念
経営理念
私たちは、オリジナル技術を核にして
価値ある製商品とサービスで
産業の発展と環境保全に貢献し
社員の幸福を実現する。
安全文化宣言
日酸TANAKAは、
保安法令の遵守を含め
安全確保の取組みが
自律的かつ継続的に
最優先でなされることを
組織としての行動原理とする。
企業情報
会社名 | 日酸TANAKA株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県入間郡三芳町大字竹間沢11 |
資本金 | 1220百万円 |
従業員数 | 単体376人 ※2024年3月31日現在 |
事業所 | 埼玉、長野 |
設立 | 2002年10月1日 (創業1917年3月) |
事業内容 | 顧客の様々な切断ニーズに応えるべく、【メーカー】としての役割をもつ「FA事業」「制御機器事業」と【商社】としての役割をもつ「ガス事業」「産業機材事業」の4事業を展開。 (1)FA事業…レーザ切断機、プラズマ切断機、ガス切断機およびソフトウェア、特殊機の開発・製造 (2)制御機器事業…ガス圧力・流量の制御機器、吹管・火口、自動切断機などの切断・溶接機器、各種消耗品の開発・製造 (3)ガス事業…レーザガスやアシストガスなどの溶断・溶接用ガス、特殊ガス・標準ガスの提供 (4)産業機材事業…国内メーカーの溶接機、国内外の溶接材料、溶接関連商品の提供 【営業品目】 ■機器・溶接材料 レーザ加工機、NCガス・プラズマ切断機、CAD/CAMシステム、溶接機器、溶接材料、産業用 ロボット、溶接溶断関係機器、容器、高精度分析用機器、高精度分析用ガス供給設備・設計施工、半導体プロセス用周辺機器、排ガス処理装置、その他各種産業機器、理化学機器、総合エンジニアリング、保安管理サービスなど ■ガス 酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、ヘリウム、水素、半導体アセチレン、標準ガス、混合ガス、純ガス、溶解アセチレン、エコン、エチレン、LNG、サンアーク、サンレーザ、LPガス、笑気ガス、その他各種ガスなど ■設計・施工 高精度分析用ガス供給設備 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 14.5年(2024年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 45.0歳(2024年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
18.2時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
12.6日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 3人 / 3人 男性 0人 / 0人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 4.8% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 秋田大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、北見工業大学、九州工業大学、群馬大学、芝浦工業大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京電機大学、徳島大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、北海道大学 <大学> 亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、信州大学、城西大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、広島大学、広島経済大学、法政大学、明治大学、明星大学、山形大学、山口大学、立教大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 大分工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、函館工業高等専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
4人採用 2023年4月入社 7人採用 2024年4月入社 4人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
0人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
3人、女性
1人 2023年4月入社 男性 3人、女性 4人 2024年4月入社 男性 2人、女性 2人 |
日酸TANAKA株式会社の事業所
- 業界
- 産業用機械、 電気機器、 その他
オンライン開催 | 3/3 ,5 ,7 ,10 ,12 ,14 ,17 ,19 ,21 ,25 ,27 ,31 ,4/7 ,8 ,15 ,17 ,21 |
埼玉県 | 4/16 ,18 |