- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
多彩な電装品で車をもっと快適に
スタータモータ、オルタネータなどの電気機器、コントローラなどの電子機器に加え、ハイブリッド車向け部品も手掛ける、世界のデンソーを支える自動車電装品の専門メーカー
企業概要
神星工業株式会社は、ハイブリッド車向けインバータパワーコントロールユニット、スタータ、オルタネータ、コントローラデバイスなどの各種自動車用電装部品の製造を主な事業とする、株式会社デンソーグループの自動車電装品専門メーカーです。
当社は、1957年に創業し、その後トヨタ系各社の協力工場として発展しました。巻線工場から始まった当社は、1985年から半導体製品を生産するデバイス事業をスタート。1995年にはデンソーの資本参加によって関係会社となりました。当社ではスタータモータやオルタネータなどの「始動充電製品」及びコントローラなどの「電子制御製品」を主に生産しています。たとえば、車の発進に必要なスタータモータ、電気生成する発電機のオルタネータ、電圧や周波数を変更するためのインバータ、車室内の空気を快適にするためのブロアリニアコントロールユニットなど。車の走行や快適な車室空間にとってなくてはならない重要な役割を持つ、多彩な電装品を生産しており、メーカーや車種に応じて、常時数千種類もの製品を生産しています。
神星工業は、コイルの巻線事業からスタートし、1985年に電子事業、1999年にアッセンブリ(組立)の生産を開始と、約20年毎に事業を拡大してきましたが、巻線時代を「第一世代」、電子事業スタート以降を「第二世代」、アッセンブリ生産開始を「第三世代」とすると、これからの20年は「第四世代」となります。この第四世代では新たな領域となる「電動化製品」に注力し、事業領域の拡大を図っていきます。今後、自動車業界の電動化の流れが加速していく中で、豊かなクルマ社会に貢献するためにSHINSEIにしかできないモノづくりを、今後も積極的に進めていきます。
愛知県豊田市にある上郷工場では、スタータ、オルタネータ、ハイブリッド車向け部品などの自動車用電装品の生産技術開発・製造・品質保証などを行っています。
働く人の声
働く環境
特徴や周辺環境
多品種中少量品のものづくりで 世界トップを目指す
当社の強みは、多品種中少量品で、世界トップクラスの品質とローコストを実現していること。しかも、単に自動車の部品を生産するのではなく、機械加工からアッセンブリ(組み付け)まで一貫して行い、完成品をメーカーに直接納品できる体制を整えていることが特色です。
しかも、同じラインで最大1600品番を生産できる柔軟な生産システムや設備を自社で考えて実現していく「生産技術力」が、他社には負けない大きな強みです。デンソーから生産を移管する場合も、当社で効率的に生産できるような生産設備や工法を取り入れています。
そして、他社でもまだ導入が進んでいない協働ロボットを導入するといった当社独自の発想や、さらに効率的なシステムに改善していく改善力が、当社の高い生産技術力を支えています。
事業所の概要
取扱製品 | 自動車用電装品(スタータ、オルタネータ、ハイブリッド車向け部品など) |
---|---|
所在地 | 愛知県豊田市上郷町城下41-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
創業の精神
誠実
何事にも「まごころ」をもって取り組みます
和合
一人ひとりの力を伸ばし、和をもって大きな力へ高めます
挑戦
夢の実現に向けて、勇気をもって挑みます
探究
愚直に粘り強く、技術・技能を究めます
感謝
お客様・仲間、そして家族に感謝の気持ちで励みます
目指す姿
私たちは、回転機・電子・電動化製品のモノづくりを磨き、
お客様に安心とよろこびをお届けするため、限りなく挑戦し続けます。
経営方針
お客様に対して
新たな価値を創造し、安心とよろこびを提供します。
社会に対して
モノづくり活動を通じて、社会に貢献します。
株主様に対して
長期安定的な企業価値向上に努めます。
社員に対して
一人ひとりが活気に溢れ、夢と誇りを持てる企業にします。
企業情報
会社名 | 神星工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県豊田市広美町北繁82番地1 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 単体530人 |
事業所 | 本社・広美工場、上郷工場、鳳来工場、物流センター、パーツセンター、特機工場(特機事業部)、ほか |
設立 | 1957年8月 |
事業内容 | インバータパワーコントロールユニット(ハイブリッド車向け)、スタータ、オルタネータ、コントローラデバイスなどの各種自動車用電装部品の製造 |
代表者 | 代表取締役社長 紅林 淳 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 12.0年(2024年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 42.0歳(2024年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
29.0時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
17.0日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 10人 / 10人 男性 4人 / 4人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 1.0% |
採用情報
採用実績のある学校 | 愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、金沢大学、大同大学、中部大学、富山大学大学院、名城大学、三重大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
2人採用 2023年4月入社 0人採用 2024年4月入社 0人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
0人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
1人、女性
1人 2023年4月入社 男性 0人、女性 0人 2024年4月入社 男性 0人、女性 0人 |
神星工業株式会社の事業所
- 業界
- 自動車関連
愛知県 | 12/11 ,17 ,2/3 ,14 ,18 ,3/4 ,11 ,18 ,25 |
オンライン開催 | 12/11 ,17 ,2/3 ,14 ,18 ,3/4 ,11 ,18 ,25 |
愛知県 | 3/7 ,14 ,20 |