- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
暮らしや産業を支える電気のプロフェッショナル
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
電力機器、EV充電システム、産業用ロボット、クリーン搬送ロボット、AGV用ワイヤレス充電システム、プラズマ発生用電源・自動整合器、溶接機・切断機などの製品の設計開発。 ・企画や営業から得た、お客様や社会の課題・ニーズを汲み取りながら、製品の設計や新製品の開発、性能評価の実施。 ・機能・性能・コスト・信頼性に配慮した製品の機械・電気・制御設計および開発業務
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
暮らしや産業を支える電気のプロフェッショナル
1919年の創立以来、変圧器に始まり、溶接機やロボット、半導体製造装置用の高周波電源など、常に時代のニーズに応えた製品の提供を通して、人々の暮らしの基盤となる電力供給やものづくりを支えてきたメーカー!
企業概要
株式会社ダイヘンは、各種電力機器、各種溶接機、産業用ロボット、半導体製造装置用高周波電源、EV充電システム等の開発・製造・販売・修理を主な事業とする、電機メーカーです。
当社は、1919年に大阪府中津町の地で大阪変圧器株式会社として設立され、柱上変圧器の専門多量生産を開始しました。以来、100年以上にわたり、変圧器をはじめ、溶接機、産業用ロボット、半導体製造装置用高周波電源など、社会が必要とする製品の開発に取り組み、暮らしの基盤となる電力インフラの高度化や世界のものづくりの進化・発展に貢献してきました。今もなお、電力の安定供給に貢献してきた技術を活かして、再生可能エネルギーなど新しい電力系統の管理の高度化に貢献する機器・システムを提供するとともに、EVなど新しい電力の用途拡大に貢献するシステムの開発にも取り組んでいます。
ダイヘンの原点である「電力機器事業」では、国内で電力の利用が進んだ大正時代に柱上変圧器のメーカーとして誕生して以来、変圧器のトップメーカーとして、信頼性に優れた機器を数多く供給。社会で欠かすことのできない電力の安定供給に大きく貢献してきました。現在では、再生可能エネルギーの活用拡大、EVの普及推進など、脱炭素社会の実現に資する製品・システムの開発に積極的に取り組んでいます。
現代のものづくりに不可欠な要素技術の一つである溶接技術を提供する「溶接メカトロ事業」では、自動車や列車、船舶、さらには橋梁や鉄塔などの大型構造物に至るまで、当社の技術が重要な役割を果たしています。ダイヘンは独自の溶接制御技術を駆使し、生産現場のニーズに応える溶接機を提供してきました。また、溶接技術とメカトロニクスの融合を図り、溶接ロボットを開発。世界のトップメーカーとして溶接加工の自動化を進めるだけでなく、ハンドリングロボットのラインアップやアプリケーションの充実により、ものづくりに携わる様々な立場の人々の課題解決への貢献を目指しています。
そして「半導体関連機器事業」においては、現代の暮らしを豊かに彩るスマートフォンやタブレット機器、大型テレビなど、これらの重要部品である半導体デバイスやフラットパネルディスプレイの製造現場で、ダイヘンのプラズマ発生用電源やクリーン搬送ロボットが活躍しています。世界中の工場で、365日24時間フル稼働の生産ラインを実現するため、当社の先進技術が役立っています。
大阪市淀川区にある本社では、本社機能があるほか、各種中小変圧器、半導体製造装置向けプラズマ発生装置などの企画・開発を行っています。
各部署の仕事内容
生産技術
・自動化や効率化ノウハウの他事業部の工程・現場に水平展開し、関係会社も含めて全社的に生産性の向上や、省人化を推進。
・新規設備導入、移設、設備や機器の改造、治具設計などの生産効率、品質改善業務
施工管理
研究
また、新技術の開発も行い、他社・大学等と共同研究も実施。
具体的には、実験の計画から必要品の手配、実験、報告書作成、得られた成果の発表や特許出願等
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 株式会社ダイヘン 会社紹介

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
柱上変圧器で100年の実績
電柱に設置されている「柱上変圧器」は、配電施設から6,600Vの高圧で送られてきた電気を、皆さんが日常的に使用している200V〜100Vに変圧する装置。1919年の創業以来、ずっと変わらずダイヘンを代表する製品であり、現在も国内トップレベルのシェアを誇っています。
国内電力会社10社すべてと取引を持つ日本唯一の会社
ダイヘンは、柱上変圧器メーカとして国内電力会社10社すべてと長年にわたる継続的な取引を持つ日本唯一の会社です。全国7カ所の営業拠点のもと、変圧器をはじめとした多彩な配電機器で業界をリードし続けています。
アーク溶接ロボット、世界シェア27%
経済成長の著しい新興国では、生産が追い付かず、人手不足が続いている中、溶接の対象物や状況に応じて最適な設定をガイドする機能などを備え、現場の作業者がすぐに使える簡単さは、中国などの新興国市場でも認められ、圧倒的なシェアを獲得しています。
高周波電源装置の販売シェア国内トップ、世界でも3位
ダイヘンのプラズマ発生用の高周波電源装置は、国内で堂々のトップシェアを誇っています。さらに世界でも第3位と、数多くの製品が世界中の半導体製造工場、FPDパネル製造工場で活躍しています。
事業所の概要
最寄駅 | 阪急「十三駅」西口より、アーケードを通り、徒歩約10分 |
---|---|
取扱製品 | 各種中小変圧器、半導体製造装置向けプラズマ発生装置など |
所在地 | 大阪府大阪市淀川区田川2丁目1番11号 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
経営理念
溶接機やロボットなど変圧器以外の分野へも積極的に進出し、業容拡大が進んでいた1985年(昭和60年)、今後一層の飛躍を目指して「株式会社ダイヘン」へ社名を変更すると同時に、事業を行う上での基本となる考え方を表した経営理念「信頼と創造」を制定しました。
ダイヘンはその関係する人々との信頼を大切にし、常に新しい価値の創造を行うことによって、健全な成長を目指すとともに、社会の発展に貢献します。
企業情報
会社名 | 株式会社ダイヘン |
---|---|
本社所在地 | 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 |
資本金 | 10,596百万円 |
従業員数 | 連結3732人 ※2023年3月31日現在 |
事業所 | 大阪・十三事業所(本社)、兵庫・六甲事業所、三重事業所、千歳工場、兼平工場 |
設立 | 1919年12月1日 |
事業内容 | 【スマート・エネルギー・マネジメント分野】 変圧器・開閉器・受変電システム・ワイヤレス充電システム・EMS など電力機器、システムの開発や製造および販売 【スムース・ファクトリー・オートメーション分野】 FA ロボット・クリーン搬送ロボット・自律搬送台車など工場全体の自動化を実現する総合FA 機器の開発や製造および販売 【マテリアル・ファイン・プロセシング分野】 溶接機や切断機、プラズマ発生用高周波電源装置などの開発や製造および販売 |
代表者 | 代表取締役社長 蓑毛 正一郎 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 17.4年 |
---|---|
平均年齢 | 40.8歳 |
月平均所定外 労働時間 |
19.9時間(2022年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
14.6日(2022年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 5人 / 5人 男性 10人 / 42人 |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 東北大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪公立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、神戸大学、滋賀県立大学、中部大学、電気通信大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、法政大学、宮崎大学、山口大学、立命館大学、和歌山大学 <大学> 愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、滋賀大学、職業能力開発総合大学校、上智大学、同志社大学、名古屋市立大学、兵庫県立大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
27人採用 2023年4月入社 19人採用 2024年4月入社 19人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
1人離職 2023年4月入社 1人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
25人、女性
2人 2023年4月入社 男性 17人、女性 2人 2024年4月入社 男性 17人、女性 2人 |
株式会社ダイヘンの事業所
- 業界
- 電気機器
兵庫県 | 7/8 |
大阪府 | 3/21 |
オンライン開催 | 3/21 |
大阪府 | 4/8 ,15 |
オンライン開催 | 4/8 ,15 |