• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
ヨシワ工業株式会社 本社・海田工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

高品質な自動車部品を、鋳造から加工まで一貫生産

ヨシワ工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 技術開発部
  • 生産技術部 素材技術課 設計係
  • 生産技術部 素材技術課 生産技術係
  • 生産技術部 設備技術課
技術開発部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

新規技術,新製品の開発 ・既存の鋳造技術をベースに応用技術開発 ・既存製品の技術をベースにした新規分野などの新製品開発 ・製造技術の検討(形状検討、流動シミュレーションなど) ・製品図面の作成/修正 ・試作品の製作、及び評価まとめ~設計へのフィードバック

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
ヨシワ工業株式会社 本社・海田工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

高品質な自動車部品を、鋳造から加工まで一貫生産

ヨシワ工業株式会社

西日本トップシェア! よりよき"明日"に挑戦する鋳造自動車部品メーカー

企業概要

ヨシワ工業株式会社は、マツダグループの鋳造自動車部品メーカー。1937年に広島鋳物工業株式会社として創業、1963年に機械加工業の株式会社和田製作所との合併設立以来、鋳物と加工の一貫生産により、主に自動車部品製造に努めてきました。鋳造技術を高める研究・開発を絶え間なく行うと同時に、積極的に最新設備を導入しながら、地域の特性を活かして高い付加価値を創出している事が認められ、2018年末、経済産業省から「地域未来牽引企業」に選ばれています。主要製品である鋳鉄自動車部品は、素形材として幅広く用いられる車作りの基幹部品であるとともに、用途によりユーザーの安全・生命に関わる重要保安部品としての機能を持ちます。このことをよく認識しながら、品質保証ならびに品質改善活動に取り組んでいます。

広島県安芸郡海田町にある本社・海田工場では、鋳造自動車部品の鋳造から加工まで、一貫した生産を行っています。鋳造量は西日本トップクラスのシェア。機械加工で約40万個/月、鋳物手仕上品で約45万個/月もの生産量を誇ります。特にディスクローターでは、マツダ株式会社の国内生産部品の全量を供給しています。温暖な瀬戸内海に面した本社・海田工場と、中国山地の緑深い森に囲まれた六日市・初見工場。3つの生産拠点それぞれの特長を生かし、鋳鉄素材から機械加工、組み立て、表面処理まで、さまざまな工程への対応をしています。

各部署の仕事内容

生産技術部 設備技術課

自動車用部品(ブレーキ,エンジン,ドライブトレインなど)既存製品の生産技術
・既存製品の生産工程/設備設計・開発
・生産設備検討/導入
・生産工程/設備改善

生産技術部 素材技術課 生産技術係

自動車用部品(ブレーキ,エンジン,ドライブトレインなど)既存製品の生産工法開発
・既存製品の生産工法開発、改良
・生産設備設計,生産シミュレーション

生産技術部 素材技術課 設計係

自動車用部品(ブレーキ,エンジン,ドライブトレインなど)既存製品の開発
・既存製品の改良設計
・製品仕様確定~図面作成
・製造技術の検討(形状検討、流動シミュレーションなど)
・試作品の製作、及び評価まとめ~設計へのフィードバック

働く環境

  • 本社・海田工場
  • 初見工場
  • 六日市工場
  • 製造工程(鋳造)
本社・海田工場枚目/ 枚中)
本社・海田工場初見工場六日市工場製造工程(鋳造)

特徴や周辺環境

画像

社員が挑戦できる「社風」

社員同士の仲が良く、意見交換も活発。絆を深めるため、スポーツ大会、駅伝や花見など、社内行事も盛んに実施しています。さらに、社員の生活をサポートするため島根に寮を完備。寮生活を共にする社員達は、プライベートでも一緒に県外へ遊びに出かけ楽しんでいます。

画像

充実した研修制度や資格取得制度

人材育成に注力し、社内外研修や免許資格の取得も積極的に推進。新入社員は社会人としての基礎を身につける「ヨシワ未来塾」という独自の研修も行っており、過去5年入社者の定着率は90%です。

事業所の概要

最寄駅 山陽本線 海田市駅から車で5分
取扱製品 ◾️ブレーキ、シャーシ部品:ディスクローター、ブレーキキャリパー、ナックル、ハブサポート、ブッシュブラケット
◾️エンジン部品:フライホイール、ベアリングキャップ、ボディーフレームブラケット
◾️ドライブトレイン部品:ディファレンシャルギアケース、ATオイルポンプハウジング・カバー、シフトフォーク
所在地 広島県安芸郡海田町明神町 1-48
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

ヨシワ工業株式会社は、常に"よりよき明日"に挑戦し"魅力ある企業"を目指します。

ニーズに合った商品をタイムリーに届け、感性豊かな車づくりに貢献するとともに、働く者がのびのびと自己を表現できる、開かれた場をつくります。また発展を続けることで、当社に関わる全ての人に喜びを広げる企業を目指します。

◾️チャレンジ精神
【よりよき明日へ】
一人ひとりが常に、明確な目的意識と飽くなき向上心を持ち、昨日より今日、今日より明日へと"よりよき明日"を目指して行動します。
【世界への挑戦】
鋳物のトップメーカーとして、企業、製品、技術、いずれのレベルにおいても世界を視野にいれ、ビジネスチャンスの拡大へ果敢に挑戦を続けます。

◾️技術力
【鋳物の技術探求】
創業以来、一貫して研鑽を重ねてきた鋳造技術をさらに究め、その可能性を最大限に引き出すとともに、鋳物を超える技術も探求します。
【確かなモノづくりの技術】
長年培ってきた確かなモノづくりのノウハウを最大限に活かし、要求品質を的確に実現し、自動車部品メーカーとして通用する技術向上に努めます。

◾️組織力
【機動性と計画性の両立】
企業としての運営に関しては、全社員の積極的な参画を求め、素早い「機動性」と、着実な「計画性」を併せ持った経営体制を築きます。
【自己を表現できる組織】
働くものがのびのびと自己表現できる、開かれた場をつくり、当社に関わる全ての人が"よりよき明日"を実現できる組織を目指します。

企業情報

会社名 ヨシワ工業株式会社
本社所在地 広島県安芸郡海田町明神町 1-48
資本金 9,000万円
従業員数 単体426人 ※2023年10月1日現在
事業所 広島、島根
設立 1937年4月8日
事業内容 自動車部品製造業
代表者 代表取締役社長 吉野 正弘

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.6年(2025年03月 時点)
平均年齢 41.9歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
19.8時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
14.1日(2024年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 1人 / 1人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   4.0%
管理職  4.0%

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 3人採用
2023年4月入社 2人採用
2024年4月入社 3人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 3人、女性 0人
2023年4月入社 男性 2人、女性 0人
2024年4月入社 男性 3人、女性 0人

ヨシワ工業株式会社の事業所

  • 画像
    ヨシワ工業株式会社 初見工場
    業界
    自動車関連 産業用機械 その他
  • 画像
    ヨシワ工業株式会社 六日市工場
    業界
    自動車関連 産業用機械 その他
ヨシワ工業株式会社
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 産業用機械、 その他

広島県 8/7 ,28
オンライン開催 8/9 ,30
オンライン開催 12/24 ,26 ,1/15 ,23 ,2/4 ,11 ,19 ,24 ,3/5 ,7 ,13 ,18 ,24 ,4/8 ,10 ,14 ,17 ,5/14 ,16 ,20 ,23 ,7/22 ,25 ,30
現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら