- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
“日本初”の技術を持つ、交通インフラを支える業界ニッチトップシェアのリーディングカンパニー
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
ITS情報装置(高速道路交通システム)の電気設計 →小型の屋内モニタ装置などの制御系の弱電から、大型道路情報板などの強電まで多品種におよぶ電気回路設計業務 ・電子回路設計・図面作成・回路シミュレーション ・部品選定・ディスコン対応 ・試作品検証・不具合検討、改善など
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
“日本初”の技術を持つ、交通インフラを支える業界ニッチトップシェアのリーディングカンパニー
★日本初、遠隔操作型の道路情報板を製造したパイオニアメーカー
★国内でトップシェアを誇るリーディングカンパニー
★企画から設計、保守まで一貫対応し、100%自社ブランド製品を提供する完成品メーカー
企業概要
名古屋電機工業株式会社は、道路交通安全のリーディングカンパニーとして、道路情報板・情報提供システム、工事保安機材・各種システムの分野で革新的な開発・製造を行う、まさに未来志向の総合設備メーカーです。
当社は創業から厳しい試練を乗り越え、1966年には日本初となる一般電話回線を駆使した遠隔操作による「道路情報板」を開発・納入し、ITSのパイオニアとしての歴史を刻みました。その先進技術を駆使し、社会の発展に寄与してきた当社の製品は、現在では社会インフラの一部として、道路交通安全や防災情報の提供を担当しています。
例えば、防災・減災ソリューション領域では、LED式道路情報板を始めとする先進の製品が、安全・安心・快適な社会インフラの実現に寄与しています。道路情報提供システムや河川情報提供システム、そしてトンネル防災システムなどは、迅速で確実な情報提供を可能にし、交通事故や自然災害に対するリスクを最小限に抑える役割を果たしています。当社は全ての人が交通事故や自然災害によるリスクから解放されることを願い、そのための革新的で効果的なシステムを提供しています。
さらに、道路安全ソリューション領域では、工事現場における省人化や道路利用者と作業者の安全性確保に注力しています。標識車、車載標識装置、可搬式標識装置(POSSIX)、運転支援灯システム(BLINKs)などの先進的な情報表示装置は、道路作業の安全性向上に寄与し、現場での作業環境を向上させています。
本社は愛知県あま市に位置し、美和工場・七宝工場では最新技術を駆使して道路情報板、情報提供システム、工事保安機材、各種システムの開発・製造が行われています。
各部署の仕事内容
ITS情報装置事業本部 技術本部 設計部 構造設計課
→CAD等を使用した、安全性・機能性・経済性を考慮した装置の構造体強度解析含む筐体・機構設計および支柱の構造設計業務
・CADによる3Dモデリング、図面作成
・構造体強度解析を含む筐体設計、機械設
・構造物の支柱の構造設計、原価計算
・関係部局との打合せ、各種資料作成
ITS情報装置事業本部 技術本部 設計部 ソフト設計課
→プログラムを使用し、仕様書作成や機能仕様に関するソフトウェアおよびサーバーの設計業務(主にC言語使用)
・クライアントとの要件定義、仕様決め
・システムの構築
・ソフトウェア設計
・設計資料作成 他
品質検査課
・部品の検査※受け入れ/出荷検査(外観検査・電気試験)
・検査成績書の作成・不具合解析
・立ち合い検査など
働く人の声
働く環境
製品紹介動画 | 名古屋電機工業株式会社「駐車場案内システム」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
製品紹介動画 | 名古屋電機工業株式会社「BLINKs 走光型運転支援灯システム」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
事業所の概要
最寄駅 | 名鉄線/木田駅 |
---|---|
取扱製品 | <防災・減災ソリューション> 道路情報提供システム、トンネル防災システム、河川情報提供システム、路面冠水警告システム、気象観測システム、駐車場案内システム、道路通行止システム、「道の駅」情報提供システム <道路安全ソリューション> 標識車、車載標識装置、ソーラー車載標識、散光式警光灯 等 |
所在地 | 愛知県あま市篠田面徳29-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋内全面禁煙 |
企業情報
会社名 | 名古屋電機工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県あま市篠田面徳29-1 |
資本金 | 1,184,975千円 |
従業員数 | 単体410人 ※2024年3月現在 |
事業所 | 本社:愛知県あま市 支社:東京都中央区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市 支店:北海道札幌市、宮城県仙台市、新潟県新潟市、香川県高松市、広島県広島市、福岡県福岡市 営業所:鹿児島県鹿児島市 |
設立 | 1958年5月 |
事業内容 | 「え、道路情報板…?地味じゃない…??」 そう思ったあなた、ちょっと待って! 私たち、実は… 道路情報板で国内トップシェアを誇る、隠れた実力企業なんです!! 道路を走るときに見かける電光掲示板や道路標識にどれだけ注目したことがありますか? 名古屋電機工業は、日本で初めて遠隔操作可能な電光掲示板を製造した企業であり、 一般道では約30%、高速道路では約40%のシェアを誇る、『知る人ぞ知る、日本の道路安全のリーディングカンパニー』です。 でも、私たちの強みはそれだけではありません。 「企画から保守まで自社で一貫して手がける力」 を持つ数少ない企業であり、道路交通だけでなく、防災・減災ソリューションを通して人々の命と生活を守る重要な役割を果たしています。 その製品は、災害時の避難誘導や道路情報の提供など、 誰かが困っているときに本当に役立つものばかりです。 道路情報板の枠を超え、防災・減災や交通安全の分野でも、 社会インフラを支える、大きなやりがいを感じられます。 【ITS情報装置事業 】 一般道、高速道路、河川などの情報板から気象センサーまで、 情報の収集・分析・提供を実現するソリューションとしてトータルに サポートでき、製品の企画から保守に至るまで、それぞれに対応する自社 の施設・設備・人員を有して一貫した対応が可能です。 尚、国土交通省や地方公共団体など官公庁がクライアントとなります。 ★特徴まとめ★ 『最先端技術の統合』 ・ハードウェアからソフトウェアまでの一貫開発 ・IoTやAIを活用した次世代システムの構築 ・若手でも幅広い技術に触れるチャンス 『抜群の安定性と将来性』 ・国や自治体との直接取引による安定基盤 ・自動運転やスマートシティへの展開 ・景気に左右されにくいBtoGビジネス 『目に見える社会貢献』 ・24時間365日、数百万人の安全な移動をサポート ・災害時の避難誘導など、人命を守る重要な使命 ・持続可能な社会づくりへの貢献 |
代表者 | 服部高明 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 17.3年(2024年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 42.4歳(2024年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
20.4時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
14.3日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 0人 / 0人 男性 2人 / 8人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 10.0% 管理職 1.3% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 愛知県立大学、愛知工業大学、茨城大学、愛媛大学、香川大学、金沢大学、関西大学、京都工芸繊維大学、高知工科大学、大同大学、電気通信大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、日本大学、福井大学、北海道大学、室蘭工業大学、名城大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知産業大学、青山学院大学、岩手大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、九州大学、九州共立大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、杏林大学、金城学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、上武大学、信州大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大同大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東海学園大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、南山大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本福祉大学、人間環境大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、前橋工科大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2021年4月入社
11人採用 2022年4月入社 14人採用 2023年4月入社 11人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2021年4月入社
3人離職 2022年4月入社 1人離職 2023年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2021年4月入社 男性
10人、女性
1人 2022年4月入社 男性 10人、女性 4人 2023年4月入社 男性 9人、女性 2人 |
- 業界
- 精密機器、 電気機器、 情報通信
オンライン開催 | 3/20 ,27 ,28 |