• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
小池酸素工業株式会社 KOIKEテクノセンター
コグナビES可 CogFest  掲載あり

誰も知らない機械が世界を支えている

小池酸素工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 機械生産部 開発グループ
機械生産部 開発グループ

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

切断機械の設計開発 〇技術管理 ・開発計画の実施と管理・製品に要する規格/認証の渉外・知的財産(特許・意匠・商標などを含む)管理・技術管理に関する事項 〇切断技術 ・開発テーマの計画/実行/進捗管理/報告・プラズマ/レーザー切断基礎開発・プラズマ・レーザー切断応用開発・ガス機器開発/実験 ・技術データ管理・社内技術支援

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
小池酸素工業株式会社 KOIKEテクノセンター
コグナビES可 CogFest  掲載あり

誰も知らない機械が世界を支えている

小池酸素工業株式会社

【創業100年以上の歴史を誇る】
 世界の金属加工を支える、グローバル工作機械メーカー!

企業概要

小池酸素工業株式会社は、ガスエネルギーを利用して金属を加工・切断・溶接する工作機械やシステムを開発・製造・販売しているメーカーです。2018年に創業100周年を迎えたKOIKEは、時代に先駆けて「プラズマ切断機」「レーザ切断機」を開発し、NCによる高度な自動システムの製品化にも成功。常に独自の技術開発に力を入れ、これまでに200を超える特許も取得。現在、手掛けた製品は世界80ヶ国以上で使用され、切断・溶接機の世界三大切断機メーカーの一社として世界的に支持されています。主に造船、鉄骨、橋梁、建築、建設機械、産業機械などの業界で活躍しており、近年は自動車や電気製品などのメーカーにも広く製品が活用され、また、ガス技術は半導体や医療、食品、レジャー用としてあらゆる分野で活かされています。

千葉県千葉市にあるKOIKEテクノセンターは無人化工場を目指し設立された工場で、レーザー・プラズマ・ガスNC切断機、ポータブル切断機などを生産しています。あらゆる建造物や工業製品を作るためにはまず金属を切断し、それを加工・溶接する工程が不可欠。そこでKOIKEテクノセンターでは「ガス・溶接・切断から関連機材まで」の一連の技術を備え、より高度な金属加工技術を社会に提供してきました。KOIKEはオリジナリティ溢れる斬新な発想と、安定的な品質を保証する開発・製造技術で、国内外の建造物・工業製品づくりの根幹を支えています。

各部署の仕事内容

機械生産部 開発グループ

切断機械の設計開発
〇技術管理
・開発計画の実施と管理・製品に要する規格/認証の渉外・知的財産(特許・意匠・商標などを含む)管理・技術管理に関する事項
〇切断技術
・開発テーマの計画/実行/進捗管理/報告・プラズマ/レーザー切断基礎開発・プラズマ・レーザー切断応用開発・ガス機器開発/実験
・技術データ管理・社内技術支援

働く環境

  • FAセンター
  • 独身寮(土気寮)通勤送迎バス有
  • 会議室
FAセンター枚目/ 枚中)
FAセンター独身寮(土気寮)通勤送迎バス有会議室

事業所の概要

最寄駅 JR 外房線 土気駅
通勤送迎バス 朝・昼・夕 運行(乗車時間15分程)
取扱製品 機械装置(レーザ切断機、NCプラズマ切断機、NCガス切断機、ファイバーレーザ切断機、ウォータージェット切断機他)、溶接機材(電気溶接機、溶接材料、ガス継手、他)、ガス(工業、医療、食品、研究開発、レジャー他)、ガス装置、排ガス処理装置、等
所在地 千葉県千葉市緑区大野台1-9-3(千葉土気緑の森工業団地4-2区)
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  各フロアに喫煙室あり

企業方針・企業理念

経営理念

ガス・溶接・切断の総合製造・販売会社として世界市場での顧客の満足と信頼を獲得する

基本方針

一.顧客の満足を向上させ、顧客の創造と維持に努める

一.健全な企業として、存続と発展を図り社会貢献する

一.智・技を高め、皆で働いて皆で良くなろう

企業情報

会社名 小池酸素工業株式会社
本社所在地 東京都墨田区太平3-4-8KOIKE Bld.7F
資本金 40億2,847万円
従業員数 単体326人 ※2024年3月31日現在
事業所 北海道、宮城、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、広島、香川、福岡、長崎、海外
設立 1936年12月8日 (創業1918年(大正7年)10月15日)
事業内容 金属材料を加工・切断・溶接するための機械及びシステムの開発・製造・販売
代表者 代表取締役社長 小池 英夫

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.2年(2025年03月 時点)
平均年齢 41.5歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
14.7時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
10.0日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 2人 / 2人  男性 2人 / 4人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  5.3%

採用情報

採用実績のある学校 茨城大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、神田外語大学、学習院大学、木更津工業高等専門学校、共立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、日本工業大学、日本大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、大和大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、麗澤大学、早稲田大学
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 10人採用
2023年4月入社 8人採用
2024年4月入社 16人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 2人離職
2023年4月入社 1人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 7人、女性 3人
2023年4月入社 男性 6人、女性 2人
2024年4月入社 男性 10人、女性 6人
小池酸素工業株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
産業用機械、 その他

オンライン開催 3/11 ,18 ,25 ,28 ,4/3 ,11 ,14 ,17 ,22 ,25 ,28
オンライン開催 5/27 ,30
オンライン開催 6/3 ,6 ,10 ,12 ,17 ,19 ,24 ,26
オンライン開催 7/8 ,10 ,15 ,17 ,22 ,24 ,29 ,31
オンライン開催 7/31
現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら