- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
尖ったDXで、世界を丸く。
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
医療用機器、スマートインフラ機器の機械設計に関する業務全般 ・研究開発~設計~実験評価まで一連業務 ・仕様検討、3Dモデリング、パーツアセンブリ、ドラフティング ・解析(FEM)、シミュレーション ・図面作成、修正 ・試作評価(部品発注、組立、評価など)~量産設計まで ・資料作成(Word、Excel使用)、(3DCAD)使用
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
尖ったDXで、世界を丸く。
国産光学機器のパイオニアから、「医・食・住」のソリューションプロバイダーへ。チャレンジ精神を持ち続ける1932年創業のベンチャー企業
企業概要
株式会社トプコンは、ヘルスケア、農業、建設の領域の社会的課題を解決するためのDXソリューションの開発を主な事業とする、グローバル・ソリューションプロバイダーです。
1932年に測量機の国産化を目的に創業以来、精密光学技術とオプトメカトロニクス技術を強みに、測量機や眼科用医療機器関連ビジネスを中心にグローバルに事業を展開してきましたが、1994年に、「建設工事の工場化」という新しいコンセプトを生み出し、新規市場を創出したことを転機に、独自技術をベースとしたIoTとネットワーク技術を駆使したDXソリューションによる「医・食・住」のソリューション提案型企業に転換してきました。
「医(Healthcare)」ソリューションでは、世界的な高齢化に伴う眼疾患の増加に対処すべく眼健診(スクリーニング)の仕組みづくりにより、疾患の早期発見と医療効率の向上を目指しています。眼疾患は完治が難しく、早期の発見と治療の開始が重要になりますが、世界的な眼科医の不足から早期の診断・検査が難しくなっています。当社ではこの社会的課題を解決するべく、眼鏡店やドラッグストアなどの身近な場所で、眼科専門医以外でも簡単に検査や遠隔診察できるシステムを組み合わせた仕組みを普及させることで、より多くの人が健康で快適な生活を送れるような未来を目指しています。
「食(Agriculture)」ソリューションでは、世界的な人口増加に伴う食糧不足への懸念に対処すべく、農地の生産性の最大化のために農作業のデジタル化・自動化を進めており、取得したデータを分析・見える化することで、農家の経験や勘といった属人的な技能に大きく依存する水・肥料の散布場所・分量の最適化システムや農機の操作の自動化システムを開発。それらに農作物の生育状態を解析できる生育センサーなどのシステムを組み合わせることで農作業を工場のように効率的に管理する「農業の工場化」を実現し、誰もが豊かな恵みを受けられる社会の構築に貢献しています。
「住(Infrastructure)」ソリューションでは、世界的インフラ需要の増加と高齢化による工事を担う技術者数の減少による人手不足の解消のために、建設工事のワークフローである測量・設計・施工・検査をデジタル化・自動化することで作業を最適化する「建設工事の工場化」により、高精度化と人手不足の解消を実現するとともに、生産性及び品質の向上、さらに環境にも配慮した持続可能な街づくりに貢献しています。
東京都板橋区にある本社では、基礎研究及びすべての事業分野の開発を行っています。
各部署の仕事内容
設計部門(光学系)
・光学設計(レンズ)
・光学デバイス開発
・レーザー開発
・光源開発
情報システム部
・社内IT/DXコンサルタント
組込みソフトウェア開発部
・SE/プログラマーに関する業務全般
・アクチュエータ制御
・センサー制御
・信号処理等
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 株式会社トプコン「トプコン Future Vision - Our Journey of the Future Positioning -」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
世界初 World's First!
1963年、世界初となるTTL測光方式の一眼レフカメラの開発にはじまり、1970~80年代には、トプコン独自の光学技術に機械と電気技術を融合したオプトメカトロニクス技術を進化させ、1978年モニターテレビの画面操作で簡単に測定できる視力測定器、測距・測角を1台で作業可能にした測量機など、世界初となる独創的な製品を次々に生み出し、社会の発展に貢献してきました。
近年では“自動”、“専門性を要しない(簡単)”や“コンパクト”をキーワードに、世界初の製品を次々と世に送り出してきました。
1990年代後半から2000年代には、アンテナ・モデム一体型のGNSS受信機、建機の自動化システム、グリーンレーザー搭載のパイプレーザー、眼科医療分野では、2013年に発売した世界初のフルオート3次元眼底像撮影装置で世界中の人々の目の健康に貢献しています。
常に一歩先を always one step ahead
創業以来培ってきた光学技術をベースに測量と眼科医用機器の分野で画期的な製品を生み出してきました。
また、いち早くその目を海外へ向け、M&Aやアライアンスを通じさまざまな技術の融合を進め、土木施工や農業の自動化、眼科スクリーニングなど最先端また独創的な製品を提供することにより「技術のトプコン」として高い評価を受けています。
また、トプコンは高性能センサーとAIを一体として実装する”Sensor to AI”をコンセプトに技術開発を進めております。
トプコンの基軸である光学技術を活かした高性能センサーにより、リアル世界のデータが持つノイズやゆらぎなどを抑制し、安定した高精度の情報収集を可能にします。センサーとAIを一体として開発できるのは、トプコンならではの特徴です。
トプコンは、医・食・住の社会的課題を解決する、という使命を果たすため、未知の技術開発に挑戦し続けます。
事業所の概要
最寄駅 | 都営地下鉄三田線 本蓮沼駅より徒歩約10分 |
---|---|
取扱製品 | 「医・食・住」に関するDXソリューション |
所在地 | 東京都板橋区蓮沼町75-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 2025年年内に完全禁煙に移行 |
企業方針・企業理念
経営理念
トプコンは「医・食・住」に関する社会的課題を解決し、豊かな社会づくりに貢献します。
経営方針
トプコンは先端技術にこだわり、モノづくりを通じ、新たな価値を提供し続けます。
トプコンは多様性を尊重し、グローバルカンパニーとして行動します。
トプコンはコンプライアンスを最優先し、全てのステークホルダーから信頼される存在であり続けます。
企業情報
会社名 | 株式会社トプコン |
---|---|
本社所在地 | 東京都板橋区蓮沼町75-1 |
資本金 | 16,837百万円 |
従業員数 | 連結5556人 ※2024年3月31日現在 |
事業所 | 本社(東京都板橋区)、グループ会社69社(国内7社、海外62社) |
設立 | 1932年(昭和7年)9月1日 |
事業内容 | 「医・食・住」に関する社会的課題をDXで解決するグローバル・ソリューションプロバイダー ・医(ヘルスケア) :眼健診(スクリーニング)の仕組みづくりによる眼疾患の早期発見 ・食(農業) :「農業の工場化」による食糧の安定的な生産 ・住(建設) :「建設工事の工場化」による安心・安全で住みやすい街づくり に貢献するDXソリューションビジネスを推進 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 江藤 隆志 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 13.3年(2024年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 43.7歳(2024年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
23.0時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
11.3日(2024年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 5人 / 6人 男性 14人 / 19人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 10.0% 管理職 8.0% |
採用情報
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
28人採用 2023年4月入社 21人採用 2024年4月入社 30人採用 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
0人離職 2023年4月入社 1人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2023年4月入社 男性
12人、女性
9人 2024年4月入社 男性 18人、女性 12人 2025年4月入社 男性 18人、女性 5人 |
- 業界
- 精密機器、 情報通信、 情報サービス