- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
私たちの最先端技術が、日本の安全を陰で支えている
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
●ジャイロや加速度計などの慣性センサ技術、モータを用いた制御技術、テレビカメラ技術、映像中継技術、衛星通信技術等の機構設計業務 ・お客様との仕様調整からシステム設計まで製品開発における機械・機構設計業務、試験装置、製品担当として周辺機器およびシステム設計 ・衛星通信災害時などで使用する一点ものの機器設計開発にて、客先打ち合わせによるカスタマイズや仕様調整
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
私たちの最先端技術が、日本の安全を陰で支えている
創業120年を超える精密機器メーカ
企業概要
東京計器株式会社は、船舶・港湾機器、油・空圧機器、流体機器、防衛・通信機器の開発・製造・販売を主な事業とする、創業120年を超える精密機器メーカです。
船舶の航行に欠かせないジャイロコンパス、マリンレーダ、衛星通信機器や、安全運航を支援するオートパイロットなどの「航海計器」をはじめ、水資源や石油化学製品管理等で活躍している超音波・マイクロ波技術を用いた「計測機器」、工作機械、建機、ダムゲートなどの駆動・制御を支える「油圧制御システム」、マイクロ波やジャイロなどを駆使した「防衛機器」、TV中継を支える「通信制御機器」など、様々な「計測・認識・制御」を行うための機器やシステムを供給しています。東京計器は日本初の計器メーカとして、船舶港湾・建築土木・水資源管理・情報通信・防衛など、社会的なインフラを支え、人々の身近なところで社会の安全に貢献し続ける企業です。
栃木県那須郡にある那須工場は、研究開発センタを有する超高精度な各種センサの研究開発拠点。工場では振動や不要電波などの外来ノイズが少ない環境で、各種ジャイロ製品、地震計のセンサとして使われる高精度サーボ加速度計、アンテナ自動指向装置などを製造しています。
各部署の仕事内容
電子システムカンパニー 海上交通部 技術課
・納入製品の構築作業や、製品納入時の調整作業、製品納入後の運用保守の支援業務
・製品知識や設計ツールを使った電気・電子工学、無線工学、ネットワーク等の設計
・老朽化した製品の交換や、本製品と連携して機能する海上交通情報処理システムの製品知識
・新規格への対応製品の開発やマネジメント業務
通信制御システムカンパニー 通信制御部 技術課
・お客様との仕様調整からシステム設計まで製品開発における機械・機構設計業務、試験装置、製品担当として周辺機器およびシステム設計
・衛星通信災害時などで使用する一点ものの機器設計開発にて、客先打ち合わせによるカスタマイズや仕様調整
働く環境
事業所の概要
最寄駅 | JR東北本線 黒磯駅 |
---|---|
取扱製品 | 【事業】 防衛・通信事業/流体機器事業 【取扱製品】 航空機搭載機器(レーダー警戒装置)、艦艇搭載機器(慣性航法装置) 海上交通機器(船舶通航業務システム) 情報通信機器(アンテナ自動指向装置) 流体機器(超音波流量計、電波レベル計) |
所在地 | 栃木県那須郡那須町大字高久甲3-1 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
経営理念
当社及び当社グループの使命は、
計測,認識,制御といった人間の感覚の働きをエレクトロニクスをはじめとする先端技術で商品化していく事業を核として、社会に貢献することである。
1.常に技術を磨き、世界をリードする商品を開発する。
2.市場の変化を先取りして、新たな価値を創造する。
3.商品は品質を第一とし、顧客の信頼に応える。
4.能力、人格を高め、使命達成に貢献する人材を育成する。
5.社会規範に則り、健全で公正な企業活動を推進する。
6.自然環境を保護し、限りある資源の保全に努める。
7.総合的な企業価値を高め、会社に関わる人々の期待に応える。
企業情報
会社名 | 東京計器株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都大田区南蒲田2-16-46 |
資本金 | 7,217,597,300円 |
従業員数 | 単体1429人 連結1692人 ※2024年4月1日現在 |
事業所 | 東京(蒲田)、栃木(那須、矢板、佐野、田沼) |
設立 | 1948年12月21日 |
事業内容 | For a better society -先駆者の歴史、挑戦者の未来- 日本初の計器メーカーとして128年。 計測・認識・制御といった最先端の技術により、人間が持つ繊細な感覚や認識する能力を製品化。 船舶港湾・水資源管理・産業用機械・防衛・建設土木・情報通信・鉄道の分野から、グローバルに私たちの暮らしの安心・安全を支えています。 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 安藤 毅 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 18.2年(2024年04月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 43.6歳(2024年04月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
15.8時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
12.5日(2024年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 8人 / 8人 男性 16人 / 24人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 16.7% 管理職 1.4% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<あ行> 会津大学 青山学院大学 秋田大学 秋田県立大学 茨城大学 宇都宮大学 愛媛大学 大分大学 大阪大学 大阪電気通信大学 岡山理科大学 追手門学院大学 小山工業高等専門学校 <か行> 学習院大学 鹿児島大学 神奈川大学 金沢工業大学 金沢大学 関西大学 関西学院大学 関東学院大学 関東職業能力開発大学校 北九州市立大学 九州大学 九州工業大学 京都大学 京都府立大学 近畿大学 熊本大学 群馬大学 慶應義塾大学 工学院大学 神戸大学 國學院大學 国際教養大学 駒澤大学 <さ行> 埼玉大学 芝浦工業大学 島根大学 上智大学 職業能力開発総合大学校東京校 水産大学校 駿河台大学 成蹊大学 成城大学 専修大学 <た行> 高崎経済大学 千葉工業大学 千葉大学 中央大学 筑波大学 帝京大学 電気通信大学 東海大学 東京大学 東京海洋大学 東京科学大学 東京女子大学 東京都立大学 東京電機大学 東京農工大学 東京理科大学 東北大学 東洋大学 徳島大学 富山大学 富山高等専門学校 豊橋技術科学大学 都立高等専門学校 <な行> 長岡技術科学大学大学院 名古屋工業大学 名古屋大学 奈良先端科学技術大学院大学 新潟大学 日本大学 日本工学院八王子専門学校 <は行> 一橋大学 広島大学 福岡大学 福島大学 文教大学 法政大学 北陸先端科学技術大学院大学 北海道大学 <ま行> 前橋工科大学 宮崎大学 明治大学 明治学院大学 武蔵大学 武蔵野大学 <や行> 山形大学 山口大学 山梨大学 横浜市立大学 横浜国立大学 <ら行> 立教大学 立正大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学 琉球大学 龍谷大学 <わ行> 早稲田大学 など |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
39人採用 2023年4月入社 39人採用 2024年4月入社 46人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
4人離職 2023年4月入社 3人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
35人、女性
4人 2023年4月入社 男性 32人、女性 7人 2024年4月入社 男性 34人、女性 12人 |
東京計器株式会社の事業所
- 業界
- 輸送用機械、 産業用機械、 精密機器、 電気機器、 電子部品、 情報通信