- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
イノベーションで世界を「切り」開く
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
半導体加工装置の電気回路設計 ・制御デバイス間(PLC、パソコン拡張ボード、センサー、スイッチ、モーター、電源ユニット)の接続設計 ・安全回路設計 ・ハーネス(ケーブル)設計 ・上記、図面・部品リスト作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
イノベーションで世界を「切り」開く
88年間、脆性材料の加工に挑戦し続けています。
これからも未来を見据えた研究開発を続け、お客様に「いいもの」を提供します。
企業概要
当社は、ガラスに代表される硬くて脆い材料を高精度に切断加工するための装置を開発・製造している加工装置メーカーです。1935年の創業以来培ってきた「様々なガラスに対する高品質カッティング技術」を駆使し「あらゆる硬脆性材料と、さらには金属、有機物を含む多層構造」に対応可能な加工プロセスおよび装置・工具を提供しています。
液晶ディスプレイをはじめ、太陽電池パネル、LED、半導体基板など加工対象は実に多彩。これらを高精度に切るための技術で数々の特許を取得しています。なかでも液晶ディスプレイの分断装置においては世界トップシェアを誇ります。
スマートフォンやタブレット製品の高機能化に伴い、使用されるガラスのトレンドは極薄化。厚みも0.1mm以下という超薄板が使用されており、材質の強化も更に進んでいます。当社では、スクライブ、ブレーク、穴あけなど、長年にわたり培った膨大なノウハウで、お客様のニーズに応える独自の加工装置と技術の開発に取り組んでいます。
各部署の仕事内容
設計開発課(制御ソフトウエア設計)
・PLCでのプログラミング・デバッグなど一連の作業
・Windows搭載PC上での操作画面のプログラミング・デバッグ作業(C#)
・ハード設計メンバーと連携しての仕様決め
・納入済み装置のサポート対応
設計開発課(電気)
・制御デバイス間(PLC、パソコン拡張ボード、センサー、スイッチ、モーター、電源ユニット)の接続設計
・安全回路設計
・ハーネス(ケーブル)設計
・上記、図面・部品リスト作成
働く環境
事業所の概要
最寄駅 | 阪急摂津市駅から徒歩4分 JR千里丘駅から徒歩12分 大阪モノレール摂津駅から徒歩15分 |
---|---|
取扱製品 | 半導体基板、液晶ディスプレイ、太陽電池パネルなどの分断加工装置 |
所在地 | 大阪府摂津市香露園32-12 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋内全面禁煙/屋外喫煙所あり |
企業方針・企業理念
存在意義
当社の使命は、社会、市場、顧客、取引先、株主、社員に対しいつまでも価値ある存在として歩み続けることで
す。
その為には「未来を見ながら歩む」の社是のもと、社員が一丸となって現状を冷静に見つめ、未来に向かって、
進み続けられる施策を立案実行し、ステークホルダーに評価される価値ある会社でなくてはなりません。
そしてその結果、社員に堅実で安定した生活基盤となれる会社を目指します。
経営基本方針
・顧客の繁栄に貢献する
・創造性を尊重する
・人より先にやる
・自己研鑽に励む
・いいものしか出してはいけない
行動指針
国際人
自国の文化を愛し、異文化を理解し、誠実で行動的な国際人を目指す。
実力主義
未来への可能性を追求し、自ら進んで行動し、創造に挑戦する企業人を目指す。
現場第一主義
行き詰まったとき、そして新しい知恵と発見のために、現場を重視する企業人であること。
規律ある日常業務
礼節と規律を日常業務における基準軸と考え、組織人としての活動を行うこと。
活力ある明るい職場
互いに切磋琢磨するなかで相互の信頼と理解を深め、明るく明朗な職場風土を作る。
「アツいモンをつくる」会社を目指して
我々三星ダイヤモンド工業の歩みは一本のガラス切り工具からスタートしました。
先人達のモノづくりへのアツい思いを受けて超合金や燃焼ダイヤモンドの新素材の採用、レーザー技術などの新技術の習得、工具だけでなく加工装置などの新商品の開発を積極的に進め“世界初”の商品を多く世に送り出し、液晶ディスプレイ・スマートフォン・太陽光電池などの最新技術の発展を支えてきました。
今もあゆみを止めることは無く半導体分野への挑戦を行っております。
私たちは、
お客さまが求める、アツいモノをつくります
使い手のことを考え、篤い想いでモノをつくります
未来への想いを、熱く伝えるヒトをつくります
三星ダイヤモンド工業は「アツいモンをつくる」会社です。
企業情報
会社名 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府摂津市香露園32-12 |
資本金 | 4,150 万円 |
従業員数 | 単体204人 連結559人 ※2024年12月31日現在 |
事業所 | 大阪(本社)長野(工場二カ所) |
設立 | 1935年10月1日 |
事業内容 | ガラスの分断技術を活かし、装置や工具の開発・製造・販売をトータルで行っています。 90年の工具・装置メーカーとしてのノウハウを活かしながら、半導体や太陽呼応電池、BtoC向け商品の展開など常に「新しいこと」に挑戦し続ける「未来を見ながら歩む」会社です。 液晶ディスプレイの分断装置・・・スマートフォンやテレビに用いられる液晶パネルを切る装置です。世界初の装置を開発し、世界シェア8割を得たこともあります。 半導体基板分断装置・・・EV車や電子部品など幅広く用いられる半導体。その基板(ウエハー)を高精度で切る装置を提供しています。SnBという弊社独自技術を用いることでパワー半導体などに用いられる硬い素材も綺麗に分断することを実現します。 太陽光パネルのパターニング装置・・・次世代エネルギーとして注目されているペロブスカイト太陽光電池のパターニング加工(けがく)の機械を提供しています。レーザー加工技術や90年の装置メーカーでのノウハウを活かし、生産性の高い加工装置を提供しています。 刃先(ツール)・・・MDIでは装置だけでなく、装置に含まれる刃先や刃にまつわるホルダーの開発・製造も行っております。刃先と装置両方の開発・販売を自社で行っているのはMDIの特徴です。 工具・・・ガラスを切るガラス工具の製造から始まったMDI。今も工具は作り続けており、2024年には新しくBtoC向けのデザイン性の高いガラス工具の製造・販売も開始。OZREEと名付けられた工具では曲線(O)から直線(Z)まで自由(FREE)に分断することができるとう意味が含まれています。 |
代表者 | 代表取締役社長 若林真幸 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 14.0年(2023年10月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 43.9歳(2023年10月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
15.0時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
12.9日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 0人 / 1人 男性 4人 / 6人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 4.0% |
採用情報
採用実績のある学校 | 京都大学、大阪大学、和歌山大学、高知大学、広島大学、大分大学、大阪工業大学、兵庫県立大学、甲南大学、立命館大学、関西大学、名城大学、九州工業大学、大阪電気通信大学、龍谷大学、京都工芸繊維大学、大同大学、中部大学、大阪産業大学、滋賀県立大学、鳥取大学、近畿大学、同志社大学、関西学院大学(順不同) |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2019年4月入社 男性
3人、女性
3人 2020年4月入社 男性 2人、女性 2人 2021年4月入社 男性 1人、女性 2人 |
- 業界
- 産業用機械、 精密機器
大阪府 | 10/30 ,11/6 ,13 ,20 ,12/4 ,18 ,25 ,1/8 ,2/5 ,10 ,19 ,27 ,3/5 ,12 ,19 ,26 ,4/9 ,25 ,5/2 |
オンライン開催 | 10/30 ,11/6 ,13 ,20 ,12/4 ,18 ,25 ,1/8 ,2/5 ,10 ,19 ,27 ,3/5 ,12 ,19 ,26 ,4/9 ,25 ,5/2 |