• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社東京自働機械製作所 設計開発部
CogFest  掲載あり

包装を多様な視点で

株式会社東京自働機械製作所

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 設計開発部 設計課
  • 設計開発部 開発課
  • 設計開発部 要素開発課
設計開発部 設計課

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

主に汎用機械(製品)の仕様検討、構想設計 汎用機械(製品)の3Dモデリング、シミュレーション モニター、センサやモーター等の回路設計、ラダーソフト設計 デバック評価 図面作成、修正 資料作成(Excel、Word使用)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
株式会社東京自働機械製作所 設計開発部
CogFest  掲載あり

包装を多様な視点で

株式会社東京自働機械製作所

開発設計から完成までを自分の目で

企業概要

株式会社東京自働機械製作所(tam)は、各種自動包装機械、たばこ関連機械、圧縮梱包機、組立機などの開発・製造・販売を主な事業とする、自働機械メーカーです。
お菓子の包装などで今や当たり前になっているオープニングテープは、tamが日本で初めて機械による生産を実現。また、ボックスティッシュを5個包装し、さらに持ち手を付けることができる包装機械を開発したのもtamです。このようにtamは包装という面から、日本の産業界を支えているメーカーとなっています。

設計開発部では、銘産品・贈答用などの上包機や縦型ピロー包装機、その他各種包装・生産機械の開発・設計を行っています。
お土産物や銘産品などの化粧箱を包装紙で自動包装する「銘産品・贈答品用上包機」は日本一の納入実績を誇ります。
研究所の1階には試作室もあり、設計者が実機を見ながら開発に取り組んでいます。顧客の意見から開発のヒントを直接集め、「理想を追いつつ、コスト抑えながらも品質を落とさない。」この二点を念頭に置きながら、誰もが使いやすい機械の開発を行っています。また、設計開発部は柏工場のすぐ隣にあるため、いつでも製造の現場に足を運び、自分が考えた機械が組みあがっていく様を間近で見ることが出来る環境となっています。

各部署の仕事内容

設計開発部 要素開発課

要素技術(コア技術)の研究開発
新技術を盛り込んだ部品類の仕様検討、構想設計
3Dモデリング、シミュレーション
図面作成、修正
資料作成(Excel、Word使用)

設計開発部 開発課

顧客仕様製品(カスタマイズ製品)の仕様検討、構想設計
顧客仕様製品(カスタマイズ製品)の3Dモデリング、シミュレーション
図面作成、修正
資料作成(Excel、Word使用)

設計開発部 設計課

主に汎用機械(製品)の仕様検討、構想設計
汎用機械(製品)の3Dモデリング、シミュレーション
モニター、センサやモーター等の回路設計、ラダーソフト設計
デバック評価
図面作成、修正
資料作成(Excel、Word使用)

働く人の声

  • 機械設計 設計開発部 開発課 2015年入社
    自分の力で機械を丸ごと1台設計してみたい。そんな思いを実現したくて当社に入社した。
    画像

    【現在どのような仕事に取り組んでいますか?】
    A.私が所属する開発課では、縦型ピロー包装機や充填機、生産機械などの設計を行っています。その中で現在、私が主に担当している仕事は出荷済みの機械の改作・改造です。当社の製品はお客様の生産現場で長く使われているものも多く、モーターなどの部品の入替や、包装する新しい商品に合わせた改造なども設計エンジニアの重要な仕事になります。
    たとえ機械の一部を改造するための小さな部品でも、まだ世の中にないものを自らの手で作り出すことはとても楽しい仕事です。入社1年目の頃、初めて図面を引いた部品が出来上がり、その出来上がった部品を見た時は感動して思わず息をのみました。

    【Q.仕事にやりがいを感じるのはどんな時?】
    A.海外向け縦型ピロー包装機の設計も担当しています。この仕事では、入社1年目から機械1台の設計を任されました。「基本的な機能を満たしながら、海外のニーズに合わせていかにコストを抑えるか?」経験も足りず難しいことばかりでしたが、機械1台丸ごと設計するため、やりがいも大きかったです。私はこのような設計に携わりたくて、当社という会社を選びました。狭い専門分野を突き詰めていくのではなく、幅広い知識を身につけて自分の手で機械1台丸ごと設計してみたいと思っていたからです。最近、新規製品の開発プロジェクトにも加わりました。挑戦したい気持ちさえあれば、いろいろなことにチャレンジできる会社だと感じています。

    【Q.当社の魅力はどんなところにあると思いますか?】
    A.私が感じるのは「近さ」ですね。私たち設計開発部がいる建物は柏工場のすぐ近くにあって、いつでも製造の現場に足を運ぶことができます。また、機械の設計をしている時に参考として柏工場内の実機を見ることができるのも魅力です。それからもう1つの「近さ」は人と人の距離。当社は上司や先輩とも親しく話ができて、製造や営業など他の部門との距離感も近いです。とても居心地のよい会社だと感じています。

    【Q.就職活動中の皆さんへのメッセージ】
    A.人生の中で仕事が占める割合はとても大きいと思います。自分にとって最高と思える仕事に巡り会うことができれば、人生の大半は素晴らしいものになるはず。私自身、現在は設計の仕事に夢中で、最高と思える仕事に巡り合いました。皆さんもぜひ、全力で自分に合う仕事を見つけてください。

360度動画 | 株式会社東京自働機械製作所 設計開発部

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

製品紹介動画 | 株式会社東京自働機械製作所「贈答品・銘産品用上包機 ARZZD1 Tam Gift box wrapping machine」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

事業所の概要

最寄駅 初石
取扱製品 ・銘産品・贈答品用上包機・縦型ピロー包装機・その他、各種包装・生産機械
所在地 千葉県流山市駒木台149番地
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  喫煙専用室設置

企業方針・企業理念

社是

企業は生活協同体である
われわれはこの理念を実現し社会に貢献するため

一.一致協力と相互信頼を基盤に社内の団結を固めよう

一.独創且つ高性能の製品を市場に送ろう

一.不断の自己啓発と職務能力の拡大を計ろう

一.明るい平和な生活を生産性向上で築こう

一.常に健康で信義誠実を守り楽しい職場をつくろう

行動指針

われわれは、「ぜったい 成しとげる」という強い意志を持ち、

お客様の期待の一歩先を行く自動化機械とサービスを提供し続けます。

企業情報

会社名 株式会社東京自働機械製作所
本社所在地 東京都千代田区岩本町3-10-7(東自機ビル)
資本金 9億5,400万円
従業員数 単体241人
事業所 東京、千葉、大阪、愛知、福岡
設立 昭和19年6月(創業明治41年)
事業内容 一般各種自動包装機械、たばこ製造・包装機械、圧縮梱包機、組立機などの開発/設計/製造/販売、自動ラインシステム

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.7年(2024年03月 時点)
平均年齢 42.7歳(2024年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
15.8時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
13.4日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 4人 / 4人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  1.6%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
中央大学、東京電機大学、東京理科大学、日本大学
<大学>
青山学院大学、足利工業大学、茨城大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、学習院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、埼玉大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、城西国際大学、上武大学、女子栄養大学、成蹊大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、広島文化学園大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、山梨学院大学、立命館大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
九州電気専門学校、釧路工業高等専門学校、筑波研究学園専門学校、東京都立産業技術高等専門学校
過去3年間の新卒採用者数 2021年4月入社 8人採用
2022年4月入社 8人採用
2023年4月入社 7人採用
過去3年間の新卒離職者数 2021年4月入社 1人離職
2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 7人、女性 1人
2023年4月入社 男性 6人、女性 1人
2024年4月入社 男性 7人、女性 1人

株式会社東京自働機械製作所の事業所

  • 画像
    株式会社東京自働機械製作所 柏工場
    業界
    産業用機械
  • 画像
    株式会社東京自働機械製作所 東京施設工業株式会社内 環境リサイクルシステム室
    業界
    産業用機械
株式会社東京自働機械製作所
CogFest  掲載あり
業界
産業用機械

オンライン開催 8/7 ,18 ,20 ,25

千葉県 3/19 ,24 ,27
オンライン開催 3/19 ,24 ,27 ,4/2 ,10 ,15 ,21 ,5/2 ,22 ,29 ,6/4 ,13 ,25 ,7/3
東京都 3/26 ,4/8 ,23
オンライン開催 6/19 ,23 ,24 ,30 ,7/2 ,8 ,11 ,16 ,18 ,22 ,24 ,28 ,30
現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら