- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
良品廉価なモノづくりで社会を支える
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
自動車向けトランスミッション、CVT、ステアリングギア、カムシャフト、ウォータポンプの品質管理業務 ・検査項目・内容の立案、Qc工程表の作成管理 ・受入れ、出荷前検査および検査機器の調整管理維持 ・歩留まり管理、統計的製造管理、品質改善業務 ・工程異常品に対する原因追及と対策、工程改善
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
良品廉価なモノづくりで社会を支える
CVTをはじめ、FR用トランスミッション・ステアリングの生産拠点
企業概要
明石機械工業株式会社は、自動車の駆動系部品、シャシー系部品や、建設・産業機械用の油圧部品などの開発・製造・販売を主な事業とする、トヨタ自動車グループの総合機能ユニットメーカーです。
1946年に創立し、オート三輪という当時の生活に必要な乗り物に搭載される重要な部品の生産を行い、お客様が求める品質で安く提供してきました。その後も、自動車産業の隆盛と共に事業基盤を広げてきており、現在ではトヨタグループのダイハツ工業における駆動ユニットサプライヤーとして、顧客の要望に寄り添ったジャストフィットなモノづくりを行っています。
当社は、おもに自動車の「走る・曲がる」に直結する「重要保安部品」と呼ばれる、トランスミッション、ステアリング、エンジンパーツ部品、特に排気量が660cc以下の軽自動車などのスモールカー向けの小さな製品の開発・製造を得意としており、ミクロン(1000分の1ミリ)単位での精度で様々な機械加工を行える設備・技術力を保有しています。そして、100年に1度の大変革の時代を迎えている自動車産業の変化に対応すべく、持続的に成長できるよう事業構造の変化にも取り組んでおり、CASE(Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動化)、Shared&Service(シェアリング)、Electric(電動化)の頭文字をとった、自動車業界の技術革新を表す言葉)の内、電動化の対応を強化し、従来の機械加工中心の事業から機電一体の事業への改革を行い、さらに、電気系や制御系部品も開発を進め、更なる技術力・品質・生産性の向上にチャレンジしています。
また、小型部品に特化した技術力は、新規事業開発にも活かされており、自動車部品で培ったギヤ加工の技術で、産業用ロボット向け歯車(ギヤ)も手掛けています。産業用ロボット向けギヤは大きさが小さいため、従来は耐久性に課題がありましたが、自動車品質で作る当社のギヤはその課題を解決することに成功しました。
福岡県朝倉市にある九州工場では、CVTやFR用トランスミッション、ステアリングなどを生産しており、特にCVT生産においては国内重要拠点となっています。
各部署の仕事内容
品質管理課
・検査項目・内容の立案、Qc工程表の作成管理
・受入れ、出荷前検査および検査機器の調整管理維持
・歩留まり管理、統計的製造管理、品質改善業務
・工程異常品に対する原因追及と対策、工程改善
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 明石工業株式会社「未来を創造してみたくないか 九州工場編【明石機械工業】採用PR動画」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
業務プロセスの革新や新しい技術によって 進化を続けるモノづくり
・CAE解析精度向上への取り組み
良品廉価な設計提案のために、開発初期で最適設計を行うMBD(モデルベース開発)を行っています。実際に評価設備で解析したのと同等のシミュレーション技術を確立させることにより、設計品質・安全性の向上、コスト競争力の強化が可能となります。
昔に比べると近年は自動車の開発期間が短くなっています。そのため、解析精度を向上させ開発期間の短縮に取り組み、お客様からの要求にタイムリーかつスピーディーな対応を努めています。
・データサイエンス化によるモノづくりの革新
生産現場にもAI・IoT技術を活用した設備を導入を進めています。AI・ロボットができる仕事を増やし、人はさらに付加価値の高い仕事へシフトチェンジさせ、生産性と品質の向上を目指しています。
また、AI・IoT技術を使う人材を増やすため、勉強会の場を設け社内教育にも力を入れています。
・電動化技術への取り組み
CO₂(二酸化炭素)など温室効果ガスの実質排出ゼロをめざす「2050年カーボンニュートラル」の実現のために、政府は「グリーン成長戦略」を策定し、再生可能エネルギーの普及や水素社会の構築等と共に、全ての新車電動化を2030年代半ばまでに実現すると掲げています。
環境に配慮したクリーンな社会の実現のために、弊社も自動車の電動化技術の研究・開発を進めています。
明石機械の強みである「小型部品の製造が得意」「ミクロン単位の加工技術」「一貫生産体制」を活かした従来の機械加工中心のモノづくりからシステム設計を含めた「機電一体」の事業へ構造改革を行っています。
この構造改革のために人材の育成・技術力の向上に力を入れており、社内研修や社外での勉強も行っています。
事業所の概要
取扱製品 | オートマティックトランスミッション(CVT)、ステアリングギア、マニュアルトランスミッション |
---|---|
所在地 | 福岡県朝倉市平塚261番地1号 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室あり) 喫煙区域での業務なし |
企業方針・企業理念
私たちは魅力溢れる製品を通じて社会に信頼され 人々に感動を提供し豊かな社会づくりに貢献する企業を目指します。
『私たちは』とは、
社長トップから今日入った新人まで、全従業員と関係会社全社を示します。
『魅力溢れる製品を通じて』とは、
時代を先取りした研究と開発に努め、モノづくりの技術を高めて、
お客様に満足していただける魅力ある製品を提供するという意思を表しています。
『社会に信頼され』とは、
地域社会、国だけでなく、お客様、株主、取引先及び従業員・家族からも信頼される企業を目指すという意思を表しています。
『人々に感動を提供し』とは、
「人々」とはお客様、株主、従業員、取引先、地域社会など、あらゆる人々のことです。
「人々」が期待する以上の製品を提供することです。
「感動」とはこの人々が喜び(誇り、魅力、達成感、公正な風土等)を感じる事を創出していくという意思を表しています。
『豊かな社会づくりに貢献する』とは、
地球や社会との共生を図るために、地球環境への負荷を最小化することや地域社会に積極的に貢献し、
信頼されるように、一人ひとりがそれぞれの立場で全力で取り組むという意思を表しています。
企業情報
会社名 | 明石機械工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県加古郡稲美町印南2337番地 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 単体1526人 ※2018年3月31日現在 |
事業所 | 5拠点 【兵庫県】本社工場(明石地区・土山地区)、油圧精機工場、工機工場 【滋賀県】滋賀工場 【福岡県】九州工場 |
設立 | 1946年11月25日 |
事業内容 | 自動車の駆動系部品、シャシー系部品およびエンジン部品開発・製造・販売 建設業界向け油圧部品の開発・製造・販売 産業用ロボット向け工作機械用ギヤの製造・販売 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 14.9年 |
---|---|
月平均所定外 労働時間 |
23.6時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
16.1日(2024年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 1人 / 1人 男性 11人 / 27人 |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学> 愛知工業大学、秋田大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山理科大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜経済大学、久留米工業大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学 、神戸学院大学、神戸市外国語大学、佐賀大学、静岡大学、摂南大学、崇城大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島国際学院大学、福岡工業大学、三重大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、熊本高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
2人採用 2023年4月入社 2人採用 2024年4月入社 6人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
1人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
2人、女性
0人 2023年4月入社 男性 1人、女性 1人 2024年4月入社 男性 5人、女性 1人 |
明石機械工業株式会社の事業所
- 業界
- 自動車関連、 産業用機械
-
オンライン開催 8/5 ,18 ,28
オンライン開催 | 3/5 ,14 ,20 ,28 |
オンライン開催 | 4/9 ,17 ,23 |
オンライン開催 | 6/4 ,13 ,19 ,25 |
オンライン開催 | 7/9 ,17 ,25 ,30 |