• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
髙田工業株式会社 本社
CogFest  掲載あり

長年の車両生産で築き上げた技術を提供

髙田工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 設計部・技術部
設計部・技術部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

自動車ボディーパーツ、建設機械用キャビン、産業機械部品パーツの開発・設計 および生産設備設計 ・仕様検討、構想設計 ・3Dモデリング、パーツアセンブリ、ドラフティング ・解析(FEM)、シミュレーション ・図面作成、修正 ・試作評価(部品発注、組立、評価など) ・資料作成(Word、Excel使用)

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
髙田工業株式会社 本社
CogFest  掲載あり

長年の車両生産で築き上げた技術を提供

髙田工業株式会社

1950年の創業より、車両を含む様々な製品を生産してきた実績とノウハウで、他社に勝る技術を提供しています!

企業概要

髙田工業株式会社は、自動車、建設機械の車体・部品の製造を主な事業とする、自動車産業、建設機械産業の中で実績を築き上げ、一貫して「ものづくり」にこだわってきた会社です。
当社は1950年創業以来、自動車部品、完成車両の委託生産を主力事業に、現在では、建設機械のキャビンや各種部品、自動車の補用部品の製作を中心に、設計から金型制作、プレス、塗装、組み立て、品質保証まで、一貫した生産体制と多品種少量生産で、大手メーカー各社の委託生産に取り組んでいます。車両を含む様々な製品を生産してきた実績とノウハウで、他社に勝る技術を提供し、2500tの大型プレス機やパイプベンダー、多様なロボット設備、焼き付け塗装など多彩な設備を有し、お客様の要求・期待に応える製品づくりを提供しています。
たとえば、建設機械用キャビンでは、ショベルカーやクレーンなどのキャビン(運転台)の開発から金型製作、製品組み立てまで、一貫生産で対応しています。長年の自動車生産で培った技術力をキャビンの開発・生産に生かし、お客様にご満足いただける高品質なものづくりを実現しています。

横浜市中区にある本社では、自動車ボディーパーツ、建設機械用キャビン、産業機械部品パーツの開発・生産を行っています。

各部署の仕事内容

設計部・技術部

自動車ボディーパーツ、建設機械用キャビン、産業機械部品パーツの開発・設計
および生産設備設計
・仕様検討、構想設計
・3Dモデリング、パーツアセンブリ、ドラフティング
・解析(FEM)、シミュレーション
・図面作成、修正
・試作評価(部品発注、組立、評価など)
・資料作成(Word、Excel使用)

働く人の声

  • 機械設計 設計部設計課 O.A 2019年入社
    念願の設計の仕事につけたのは、“やってみたい”という強い意思
    画像

    ■髙田工業に入社した理由
    OB訪問による説明会の時の印象がよかったからです。設計をめざしていて、自分がやってみたいことが先輩のお話しの中にあって、とても興味を持ち、会社見学をしました。
    自分の書いた設計図が実際に製品になって市場に出る、ということを体験してみたいと思い、応募しました。

    ■現在の仕事
    建機キャビンの部品をCADを使用し、形状検討やレイアウト検討からの図面作成などの仕事をしています。
    例えば建機キャビンの部品を、より作りやすく、さらに安価な形状に改良を加えていく、といった仕事です。
    学生時代から、ものづくりが好きで、設計をやってみたいと思っていたので、とてもやりがいを感じながら仕事ができています。

    ■髙田工業の仕事の面白さ
    大学で知識として学んだことが、活かせている感覚があります。もちろん教科書も役立っています。 部品の形状について何度かやりとりし、結果自分の提案が採用された時には、自分の考えが一連の仕事の流れに繋がっていくのだなと思い、とても嬉しく、やりがいを感じました。たとえそれが外からは見えない部品だったとしても、形になったことはワクワクしたし、達成感を感じました。嬉しかったです。また、チームで仕事をすることで、考え方や視点の違いに触れることができます。その気づきも楽しいです。

    ■職場の雰囲気
    最初は若い人が少ないな、といった印象でしたが、排他的なところが全くなく、とても温かな職場です。先輩たちは優しくも厳しく、とても居心地の良い会社だと思います

    ■メッセージ
    大学時代は「言葉で伝える」ことを鍛えてこなかったので、実は今も、話すことが苦手です。 それでも髙田工業に入社し、念願の設計の仕事につけたのは、“やってみたい”という意思が伝わったのだと思います。

働く環境

  • 事業所外観
事業所外観枚目/ 枚中)
事業所外観

特徴や周辺環境

画像

当社の建設機械用キャビン開発

当社では建設機械(油圧ショベルやクレーン車)用のキャビンの設計から製造まで一貫して行っております。
設計者は開発スタートから量産後も製品に携わることが出来、開発の醍醐味が深く味わえ、立地状況としても設計したものが隣の工場で確認できるという設計者にとっては恵まれた環境にあります。

事業所の概要

最寄駅 JR京浜東北・根岸線「根岸駅」から、 7番ポールバス停より97系統「中小企業団地・経由・北通り循環線」に乗車し、バス停「南通り」下車、徒歩7分。
取扱製品 自動車、建設機械の車体・部品
所在地 神奈川県横浜市中区豊浦町2-3
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

企業理念

画像

たとえ会社が順調にいっている時でも、油断せずに心を引き締める。

会社の業績が少し位悪いからといって肩身の狭い思いをしないで、堂々と前向きの努力をする。

そして大きな困難にあっても、不撓不屈の精神を以て必ずこれを乗り切っていく。

これが経営に対する基本理念であります。

企業情報

会社名 髙田工業株式会社
本社所在地 神奈川県横浜市中区豊浦町2-3
資本金 360百万円
従業員数 単体445人 ※2022年6月現在
事業所 本社、本牧工場(神奈川)、金沢工場(神奈川)、泉崎工場(福島)
設立 創業:1950年
事業内容 自動車及び建設機械の車体・部品の製造
代表者 代表取締役社長執行役員 松山 静夫

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.0年(2023年04月 時点)
平均年齢 43.3歳(2023年04月 時点)
月平均所定外
労働時間
23.5時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
12.6日(2023年 時点)

採用情報

採用実績のある学校 早稲田大学、東京理科大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、武蔵大学、岐阜大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、芝浦工業大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、工学院大学、東京工科大学、千葉工業大学、横浜商科大学、玉川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、明星大学、桜美林大学、立正大学、上武大学、拓殖大学、文教大学、関東学院大学、青森大学、東北工業大学、大阪産業大学、第一工業大学、九州産業大学、湘南工科大学、駿河台大学、松蔭大学
過去3年間の新卒採用者数 2021年4月入社 0人採用
2022年4月入社 6人採用
2023年4月入社 3人採用
過去3年間の新卒離職者数 2021年4月入社 0人離職
2022年4月入社 1人離職
2023年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2021年4月入社 男性 0人、女性 0人
2022年4月入社 男性 5人、女性 1人
2023年4月入社 男性 3人、女性 0人
髙田工業株式会社
CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 産業用機械

神奈川県 8/31

神奈川県 6/6 ,9 ,13
オンライン開催 6/6 ,9 ,13
神奈川県 6/30
神奈川県 7/31
現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら