• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
TOTOウォシュレットテクノ株式会社 茨城工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

世界のトイレを快適にするNo.1の製品つくりを

TOTOウォシュレットテクノ株式会社

この会社の部署一覧

部署情報がありません。
TOTOウォシュレットテクノ株式会社 茨城工場
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり

世界のトイレを快適にするNo.1の製品つくりを

TOTOウォシュレットテクノ株式会社

日本だけでなく、世界中に清潔と快適を届けているウォシュレット。長い歴史の中で培ってきた技術と人を想う気持ちで、いつでも、どこでも、誰にでも、心地よい空間を提供します。

企業概要

TOTOウォシュレットテクノ株式会社は、温水洗浄便座(ウォシュレット)の設計・製造を主な事業とする、水まわり住宅総合機器メーカー・TOTO株式会社のグループ会社です。
1980年に発売し、生活文化を大きく変えたウォシュレット。「お湯で洗う」という画期的な方法で、これまで多くの人々の快適を清潔を支えてきました。今では、使いやすさや美しさ、環境性能まで可能性を広げ、世界中によりよい暮らしを届けています。
お客さまにお使いいただくまでが、私たちのものづくり。作る前から、作った後まで一切の妥協を許しません。原材料の調達から開発設計、デザイン、製造、輸送、販売にいたるまで、あらゆる部門が連携し、商品と共に心地よい暮らしを提供。現在、アジアからヨーロッパ、アメリカまで世界中にウォシュレットを届けており、これからも世界中の快適な暮らしを支え続けていきます。

茨城県桜川市にある茨城工場では、温水洗浄便座(ウォシュレット)の製造を行っています。

働く人の声

  • 生産技術・生産管理 生産管理 I.K 20代 2019年入社
    自らの手で現場を変えたい
    画像

    ■暮らしに欠かせない製品を自らの手でつくりたい
    TOTOウォシュレットテクノという会社に興味を持ったのは、高校の担任から推薦を受けたことがきっかけでした。その後、自分で調べたり、実際に工場見学をしたりするにつれて、ウォシュレットが自分たちの暮らしに欠かせないものであること、TOTOウォシュレットテクノで作る製品が世界に誇る品質であることなどを知り、さらに強く惹かれるようになりました。もともと、ものづくり自体は好きだったので、自分もそうした世の中に誇れる製品を作る一員になってみたいと思い、入社を決意しました。

    ■ライン全体に目を光らせ、工場内の生産をコントールする
    現在の私の主な仕事は、茨城工場内の生産計画の立案と進捗の管理です。どういう部品を、どこのラインで、どういう順番で製造すれば決められた生産目標が達成できるかという、工場全体のスケジュールを組んでいます。基本的には各生産ラインの稼働能力などを見ながら全体を調整していくのですが、時に臨機応変な対応を求められることもあるので、そうした場合には各ラインリーダーと密接に連絡を取り合ってコントロールしています。工場全体の計画を管理する立場上、工場で起こるトラブルやイレギュラーな事柄などは、ほぼ全て自分のところに連絡や相談が来るようになっています。なのでとても責任重大な立場ですが、その分、自分が「頼られているな、会社のために役立っているな」と実感できています。

    ■自ら考えた施策が社内表彰につながった
    これまでの仕事の中で特に印象深かったものに「データの可視化」という取り組みがあります。これは、機械1台ごとの生産目標時間に対して、実際かかった作業時間とどの程度の差があるのかを見える化しようというもの。入社して間もないころに担当することになったので、分からないことが多かったのですが、自ら現場に足を運んで話を聞いたり、打ち合わせを重ねたりしながら、最終的に何とか形にすることができました。実際の生産時間が可視化できたことで、工場全体の大幅な効率化にもつながり、社長より表彰状いただくことになりました。入社してすぐのタイミングでこのような大きな仕事を任せてくれることも驚きでしたが、周囲のサポートも受けながら、最後までやり抜けたことにとてもやりがいを感じた仕事でしたね。

    ■より深く、より広く 生産現場のよりよい環境を目指して
    今後は、自分が担当する目の前の業務だけでなく、もっと広い視野でさまざまな仕事のやり方を吸収し、製造現場をより良く変えていきたいと思っています。そうできる環境がTOTOウォシュレットテクノにはあると思っていますし、自分自身の成長にもつながると考えています。工場内で「製造革新」を進めているのですが、現状、上長が中心となって参加するプロジェクトなので、いずれは自分もそうしたプロジェクトに参加し、自分の目で見て、自分の頭で考えて動いていきたいと思っています。

    ■就活⽣へのメッセージ
    就職する上で色々な不安があるかと思いますが、新入社員は失敗をするのが仕事のような部分があります。だからこそ何でも挑戦できる立場とも言えます。失敗を恐れず飛び込んでみること、何でも挑戦することがとても大切です。これは入社した当初、上司に教えていただいたことなのですが、こうした言葉のおかげで自分も何事も恐れずに挑戦する勇気をもらいました。また挑戦することで、それによって得られる経験値というのも肌で感じることができています。挑戦する姿はきっと誰かが見てくれています。頑張ってください!

働く環境

  • 茨城工場
茨城工場枚目/ 枚中)
茨城工場

特徴や周辺環境

画像

高品質のウォシュレットをお届けします

TOTOの温水洗浄便座「ウォシュレット」は、1980年より発売開始し、時代とともに進化してきました。ネーミングの由来は、「Let’s Wash!(さあ、おしりを洗いましょう!)」を逆にしたもので、洗うことを強くアピールするための TOTOの造語です。
40年前に誕生した私達の設計・製造したウォシュレットは、グローバル累計出荷台数6,000万台を超える技術商品へと成長を遂げました。これからも、常にお客様のニーズに対応しながら更なる進化を続けていきます。

画像

優れた製品は働きやすい環境から

TOTOウォシュレットテクノは従業員の幸福と健康を大切にしています。
従業員の生活の質を向上させ、働きやすい環境を提供することで、共に成長できる職場を目指します。

画像

良き製品をつくる前に良き人をつくる

⾃分の仕事に真摯に取り組む「良き⼈」から、「良き製品」は⽣まれる。
「真⾯⽬なものづくり・⼈づくりの姿勢」としてTOTOグループ各社に受け継がれるこのスピリットは
働く全ての社員に充分に学ぶ機会を提供する事で、多様で優秀な社員が集まる職場づくりを⽬指すと共に、
社員を財産として⼤切にする組織⾵⼟につながっています。

事業所の概要

取扱製品 温⽔洗浄便座(ウォシュレット)
所在地 茨城県桜川市西小塙1812-1
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  あり(屋内禁煙)屋外喫煙所あり

企業方針・企業理念

TOTOウォシュレットテクノ企業理念 ビジョン

画像

 

TOTOウォシュレットテクノ企業理念 ミッション

画像

 

企業情報

会社名 TOTOウォシュレットテクノ株式会社
本社所在地 福岡県北九州市⼩倉北区中島2丁⽬1番1号
資本金 1億円
従業員数 単体660人
事業所 本社、茨城工場、土岐工場、ほか
設立 2001年10⽉1⽇
事業内容 温⽔洗浄便座(ウォシュレット)の開発設計及び製造
代表者 代表取締役社⻑ 大石 晃

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.0年(2025年02月 時点)
平均年齢 43.7歳(2025年02月 時点)
月平均所定外
労働時間
16.1時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
19.8日(2023年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 20人 / 20人  男性 5人 / 6人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  13.0%

採用情報

採用実績のある学校 九州工業大学、北九州市立大学、西南学院大学、長崎大学、大分大学、九州大学、山口大学、熊本大学、下関市立大学、宮崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、法政大学、埼玉大学、慶応義塾大学、早稲田大学、福岡大学、同志社大学他
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 8人採用
2023年4月入社 8人採用
2024年4月入社 7人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 0人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 4人、女性 3人
2023年4月入社 男性 5人、女性 3人
2024年4月入社 男性 3人、女性 4人

TOTOウォシュレットテクノ株式会社の事業所

  • 画像
    TOTOウォシュレットテクノ株式会社 本社
    業界
    電気機器 家電・AV 電子部品
  • 画像
    TOTOウォシュレットテクノ株式会社 土岐工場
    業界
    電気機器 家電・AV 電子部品
TOTOウォシュレットテクノ株式会社
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
電気機器、 家電・AV、 電子部品

現在掲載中のインターンシップがありません。
リシュメン(面接確約) コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリーはこちら