- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
「素材」と「メカトロニクス」の総合企業
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
品質、コスト納期の管理、改善 高度な設備等の新設検討・運用 製造工程検討やテスト加工 等
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
「素材」と「メカトロニクス」の総合企業
最大14,000トンの油圧プレスに代表される大型設備などを有し、超大型から中小型までの鋳鍛鋼品、クラッド製品、石油精製・石油化学用反応容器など、エネルギー分野を中心に世界に向けて高品質な製品を供給!
企業概要
株式会社日本製鋼所は、素形材・エンジニアリング事業及び、産業機械事業を事業の柱としてグローバルに展開する"素材"と"メカトロニクス"の総合企業です。
当社は、1907年に北海道炭礦汽船株式会社と英国アームストロング・ウイットウォース社、ビッカース社の3社共同出資により誕生しました。国家的事業としての兵器製造によって国防産業の発展に寄与するとともに、当時の社会が求めていた優良な"鋼"の生産に着手。以来、素形材と機械製品の技術・技能を高めていき、戦後は兵器製造により培った技術・技能を活かして民需へ大きく転換し、発電・化学工業・製鉄・造船などの分野へ事業を展開。その後、発電用のロータシャフトや石油精製用圧力容器などの大型鋳鍛鋼製品の製造、プラスチック加工機械としての射出成形機や押出機の製造を本格化していきました。そして、現在の事業領域は、合成樹脂の製造・加工機械やIT機器等の「産業機械事業」と、電力・石油・ガス関連の「素形材・エンジニアリング事業」からなり、当社の製品は日常生活で目に触れる機会は少ないですが、それら製品を通して生み出されるエネルギーや多種多様な製品は、社会インフラや人々の暮らしを支えています。
産業機械事業では、プラスチック製品の製造における上流工程から下流工程に至るまでの各種機械装置を手がけており、世界有数の総合樹脂機械メーカーとして知られています。数ある製品のなかでも「大型造粒機」は、世界で3社しか製造できないプラスチック原料(ペレット)を大量かつ連続して生産する機械で、当社の大型造粒機は世界中の石油化学産業の発展に貢献しています。
素形材・エンジニアリング事業においては、発電所向けの鋳鍛鋼部材や幅広い用途で使用されるクラッド鋼板の製造を通して、増⼤する世界の電力・エネルギー需要に対して貢献しています。また、広範な分野における産業用構造物製造の各種専門技術をはじめとするトータルエンジニアリングサービスも手掛けており、様々なソリューションを提供しています。
北海道室蘭市にある室蘭製作所では、発電所向け大型軸材や原子力発電向けの反応容器部材などの鋳鍛鋼製品、クラッド製品の開発・生産や、エンジニアリングサービスなどを行っています。
各部署の仕事内容
研究開発
基礎研究
分析/試料評価 等
製品統括
事前調達
お客様との仕様打合せ
アフターサービス 等
生産技術
高度な設備等の新設検討・運用
製造工程検討やテスト加工 等
事業所の概要
取扱製品 | 鍛鋼品、クラッド製品、石油精製・石油化学用反応容器 等 |
---|---|
所在地 | 北海道室蘭市茶津町4番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 禁煙場所あり |
企業情報
会社名 | 株式会社日本製鋼所 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区大崎1丁目11番1号 |
資本金 | 19,778百万円 |
従業員数 | 単体1758人 連結4966人 ※2023年3月31日現在 |
事業所 | 北海道、神奈川、愛知、広島ほか |
設立 | 1950年(昭和25年)12月11日 |
事業内容 | 【産業機械事業】 樹脂製造・加工機械, プラスチック・マグネシウム射出成形機,ディスプレイ製造関連機器、防衛関連機器等の製造・販売,各種アフターサービス 他 【素形材・エンジニアリング事業】 電力・原子力製品, クラッド製品等の製造・販売,各種検査サービス, メンテナンス等の総合エンジニアリングサービス 他 【その他新規事業】 フォトニクス事業、複合材料事業、金属材料事業 |
代表者 | 松尾 敏夫 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 12.7年(2024年11月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 39.0歳(2024年11月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
16.9時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
14.2日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 7人 / 7人 男性 53人 / 83人 |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 15.4% 管理職 2.0% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 秋田大学、愛媛大学、大阪大学、関西大学、九州工業大学、九州大学、京都工芸繊維大学、埼玉大学、芝浦工業大学、筑波大学、東海大学、東京理科大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、日本女子大学、日本大学、弘前大学、広島工業大学、広島大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪市立大学、香川大学、関西外国語大学、関西大学、九州工業大学、九州大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知県立大学、神戸大学、駒澤大学、芝浦工業大学、中央大学、津田塾大学、同志社女子大学、同志社大学、東京海洋大学、東京学芸大学、徳島大学、南山大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治学院大学、 明治大学、武蔵大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、松江工業高等専門学校 <海外大学> Oregon State University、慶熙大学、北京外国語大学 (※総合職・過去3年) |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
40人採用 2023年4月入社 45人採用 2024年4月入社 52人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
4人離職 2023年4月入社 1人離職 2024年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
34人、女性
6人 2023年4月入社 男性 38人、女性 7人 2024年4月入社 男性 40人、女性 12人 |
株式会社日本製鋼所の事業所
- 業界
- 産業用機械