• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
兵神機械工業株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

搭載数6,000隻以上を誇る、船舶設備の総合メーカー

兵神機械工業株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 経営管理部 システム課
  • 技術部 設計課
  • 開発部
経営管理部 システム課

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

社内SE、ヘルプデスク 基幹システム開発(部品管理・在庫管理) パッケージソフト保守

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
兵神機械工業株式会社 本社
コグナビES可 CogFest  掲載あり

搭載数6,000隻以上を誇る、船舶設備の総合メーカー

兵神機械工業株式会社

油による海洋汚染防止機器や温暖化防止機器などの開発・製造に取り組む、船舶ポンプ専業メーカー!

企業概要

兵神機械工業株式会社は、船舶用ポンプ・油水分離器・油排出監視制御装置および水耕栽培装置の開発・製造・販売を主な事業とする、1929年創業の船舶設備の総合メーカーです。主力製品である舶用ポンプにおいては、船舶の中で流体を移送する「渦巻ポンプ」や油を運ぶ「歯車ポンプ」などを手掛けており、そのシェアは国内中型船舶の30%を獲得。また船底にたまったビルジ(油や汚れが混ざった水)を油と水に分離させる油水分離器は、国際規則で搭載を義務付けられているもので、そのシェアは全船舶の40%となっており、さらには世界最小の開発・製品化にも成功しています。そして、タンカーのオイルタンクを洗浄した水の油分濃度を監視し、海洋汚染防止条約の規定を満足するよう排水を制御する「油排出監視制御装置(O.D.M.)」においては、そのシェアは80%にも及びます。また2010年からは農工事業を展開し、長年舶用機器メーカーとして培ってきた技術力を活かして、水耕栽培ハウス「兵神ファーム」を設立。新規就農者や新規事業として農業を始める企業向けに、施設園芸設備を提供しています。

兵庫県加古郡にある本社では、舶用ポンプ、油水分離器、油分濃度計、油排出監視制御装置、回転数制御装置、燃費計、水耕栽培装置などの開発・製造を行っています。兵神機械工業の製品は、造船所に納入されてから船舶が完成するまで数か月を要します。そのため、引き渡し前に行われる運転検査に対応すべく、検査前に船に乗り込み機器の配管、電気配線チェックを行い、確実運転検査を実施できるよう調整を行います。また、検査だけでなく、船の乗組員の方への取扱説明も行っており、船舶の環境保護に関わる会社として、責任をもって自社製品を世界の海へと送り出しています。

各部署の仕事内容

開発部

水耕栽培システム(ビニールハウス)の設計
機械設計、計装設計、アプリケーションソフト設計、流体知見

技術部 設計課

ポンプ(ギアポンプ、うずまきポンプ、ピストンポンプ、一軸ネジポンプ)の設計
・設計仕様検討、基本設計、詳細設計、製造方法検討、量産設計
・試作評価、動作確認

舶用環境機械(舶用油水分離器、油濃度計、油排出監視制御装置、燃料計、回転数制御装置)の設計
・圧力容器、構造設計、艤装設計、鋳物や溶接の知見。
・機械設計、計装設計、制御設計

経営管理部 システム課

社内SE、ヘルプデスク
基幹システム開発(部品管理・在庫管理)
パッケージソフト保守

働く人の声

  • 機械設計 技術部
    自社製品の役割を知ることが大きな「やりがい」につながる
    画像

    ■業務の内容を教えてください
    当社主流製品のポンプ、油水分離器、ODMの設計、開発が主業務となります。
    製品が要求された仕様を満たすことはもちろん、操作性、メンテナンス性、コスト面、生産性、安全性、環境対応性等様々な要求を考慮した設計を行う必要があります。
    簡単な仕事ではありませんが、「ものづくり」での重要な業務であり、自身が設計したものが実際の「製品(形)」となり、全世界で使用されることで、大きな「やりがい」も得られます。

    ■やりがいや仕事上大切にしていることは?
    設計を開始するにあたり要求される仕様は「数値」で与えられます。
    しかし、現場での使用方法にはこの「数値」で表せられない隠れた仕様がたくさんあります。要求された「数値」とは大きく違った状態で使用されていることも多くあります。これらのことより、実際の現場での「使われ方」を良く知り、これに合った製品をつくることが重要になります。
    また、自社製品の役割を知ることにより、「やりがい」にもつながります。

働く環境

  • 事業所外観
事業所外観枚目/ 枚中)
事業所外観

特徴や周辺環境

画像

船舶用機器で培われた技術を活かして、水耕栽培が廉価で行える技術を確立

長年、舶用機器メーカーとして培ってきた技術力を活かして、新規就農者や新規事業として農業を始める企業向けに、施設園芸設備を供給しています。特に力を入れているのは太陽光利用型水耕栽培で、当社の水耕栽培装置は、①初期投資が安い②設計・施工・設備導入まで、全て当社プロデュースという特徴があります。

事業所の概要

最寄駅 山陽電鉄山陽電鉄本線播磨町駅 徒歩10分
取扱製品 舶用ポンプ、油水分離器、油分濃度計、油排出監視制御装置、回転数制御装置、燃費計、水耕栽培装置
所在地 兵庫県加古郡播磨町古田1丁目5-30
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  屋外喫煙所有り

企業方針・企業理念

CORPORATE IDENTITY

      人間力を高め、信用第一で社会貢献する

企業の目的は利益の追求ではなく社会貢献にあり、利益追求の原点は、
   役に立つ優れた商品を世に出すために企業活動を行い、
     その結果として利益を生むことにあります。

企業情報

会社名 兵神機械工業株式会社
本社所在地 兵庫県加古郡播磨町古田1丁目5-30
資本金 9500万円
従業員数 単体150人
事業所 兵庫、神戸、東京
設立 1950年6月9日
事業内容 ◆船舶用機器
①船舶用ポンプ:船舶の中で流体を移送する「渦巻ポンプ」や油を運ぶ「歯車ポンプ」等の種類があります。
②油水分離器:船底にたまったビルジ(油や汚れが混ざった水)を油と水に分離させる機器です。
③ODM:タンカーのオイルタンクを洗浄した水の油分濃度を監視し、排水を制御する装置です。
④舶用水耕栽培装置:船で野菜を育てる装置。小さな野菜が育つ様子は、長い航海に携わる船員の癒しとなります。
⑤舶用モータ:海外企業と合弁会社を設立し、新たに販売を開始。ポンプとのセット販売をしています。
◆陸上用機器
①水耕栽培装置:自然光利用型水耕栽培装置。導入~栽培まで、新規就農の方でも安心のサポート。
②陸用モータ:船舶向けだけでなく、陸上設備用としても販売しています。
代表者 代表取締役社長 友藤昇平

ワークライフ情報

平均勤続年数 10.0年(2022年12月 時点)
平均年齢 39.0歳(2022年12月 時点)
月平均所定外
労働時間
19.0時間(2021年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
11.0日(2021年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 1人 / 1人  男性 2人 / 5人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  13.0%

採用情報

過去3年間の新卒採用者数 2020年4月入社 2人採用
2021年4月入社 2人採用
2022年4月入社 5人採用
過去3年間の新卒離職者数 2020年4月入社 0人離職
2021年4月入社 0人離職
2022年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2020年4月入社 男性 1人、女性 1人
2021年4月入社 男性 2人、女性 0人
2022年4月入社 男性 2人、女性 3人
兵神機械工業株式会社
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
産業用機械

オンライン開催 1/10 ,17 ,24 ,31 ,2/7 ,14 ,21 ,28 ,3/7 ,14 ,21 ,28 ,4/4 ,11 ,18 ,25
現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら