• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
日新電機株式会社 本社
CogFest  掲載あり

電気の技術で、社会と暮らしを支えて100年

日新電機株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 新エネルギー・環境事業本部 水環境事業部 設計部
  • 電力システム事業本部 システム装置事業部 電気設計部 電力設計グループ
新エネルギー・環境事業本部 水環境事業部 設計部

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

 

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
日新電機株式会社 本社
CogFest  掲載あり

電気の技術で、社会と暮らしを支えて100年

日新電機株式会社

社会・産業の基盤である「電気」を扱う企業として、長期間安定して動く優れた製品・システムを提供しています

企業概要

日新電機株式会社は、電力・環境システム事業、ビーム・プラズマ事業、装置部品ソリューション事業などを主な事業とする、電力エネルギー関連の設備を中心に社会や産業基盤を支える製品・サービスを提供している電気機器メーカーです。
当社は、1917年の創業以来、100年以上の歴史の中で培ってきた高電圧技術・真空応用技術・監視制御技術を駆使して、電気のある生活を支え、世の中になくてはならない製品・技術を提供してきました。当社技術の粋を結集させた、ガス絶縁開閉装置や計器用変成器、電力用コンデンサ、FPD製造用イオン注入装置、電子線照射装置など、シェアトップクラス、オンリーワンの技術を持つ製品は国内外で幅広く活用されており、近年では、その技術力をもってお客様のニーズをソリューションで解決する「SPSS®(スマート電力供給システム)」でさまざまな課題解決に寄与しています。日新電機グループでは「電力・環境システム事業」「ビーム・プラズマ事業」「装置部品ソリューション事業」の3つの事業領域で、あらゆる場所で活躍し社会と人びとのくらしを支える製品・サービスを提供しています。
たとえば、電力・環境システム事業は、電気エネルギーを安全かつ効率的に供給するために、設備に適した電圧に変換し、それを監視・制御する電力設備の提案から開発、製造、運用保守に至るまで提供しています。電力の安定供給は、安定した経済活動や快適な生活の維持に欠かすことができません。また、エネルギー効率を向上させることは温室効果ガスの削減やエネルギーの安全保障にもつながります。当社の製品・システムは、電力供給の安全・安定化のみならず、効率化をも実現し、国内外の電力インフラの整備に役立っています。また、環境分野においても、高精度な制御システムで水処理施設の安定運営を支え、水資源の総合的な管理に貢献しています。

京都市右京区にある本社では、電力品質安定化や分散型エネルギーなど環境に配慮した電力・環境システム機器の開発・設計・製造・保守などを行っています。

各部署の仕事内容

フィールドサービス事業部 点検・調整部

電気設備を最終引渡しする為の機能試験の調整業務、及び運用後の各種施設の最適運用を維持する点検業務
・客先へ出張ベースで訪問
・電気設備の各種点検※計画の策定及び修繕提案等を実施
※点検(初年度・活線・普通・精密・臨時)

電力システム事業本部 システム装置事業部 構造設計部

 

電力システム事業本部 システム装置事業部 電気設計部 電力設計グループ

 

働く人の声

  • 生産技術・生産管理 生産技術職 2014年入社
    自らが手掛けた設備や治具が現場に導入され、褒められたときは、これまでの苦労が一気に報われた気がして大きな達成感があります
    画像

    ■全社の生産と改善をサポート
    私が所属する生産技術部は、全社の生産をサポートする活動を多方面にわたり行っているのが特徴です。社内からの依頼で製造装置の設計・更新を行ったり、社内展示会を開催して社内外の最先端製品・技術を事業部に紹介するなど、生産効率を上げることを目的とした活動を展開しています。
    また、機械製図や機械系技術者を育成するため、社内研修による人材育成も行っています。他にもIE(作業の高効率化)やVE(製品の価値を高めつつ省コスト化する方法の模索)など、現場改善や全社的に行っている職場単位の改善活動も生産技術部がリードしています。

    ■知恵をしぼって最適解を見つける面白さ
    私は工場の生産設備や治具の設計業務を担当しています。大量生産の工場にあるような製造ラインは無く、製品もそれを作り出すための設備も、大きなものから小さなものまで一品一様のものが大半です。
    工場の温度や湿度・生産能力・設置スペース、製品の材料・特性や作業員の人数など、条件を考慮し、生産しやすくかつコストも低く、丈夫で手入れのしやすい生産設備を設計します。
    手掛けた治具の一つに「端子台検査治具」があります。これは端子台に正しく電線が接続されているかを確認するためのものです。「検査にかかる時間を減らしたい」という相談を事業部から受け、端子台メーカーで検査装置は販売していなかったため、治具を開発することになりました。
    まずどんな機能が必要か現場の声を聞き、設計仕様を固めていきます。そこから治具の構成をイメージし、設計を進めます。その後3Dプリンターを用いて試作品を作成し、事業部と協力しながら試作品の検証を実施しました。2~3カ月かけて最終形状を決定し、ようやく完成した端子台検査治具は、これまで15分かかっていた作業をたったの5秒で済ませることができ、今も実際に使用されています。
    自らが手掛けた設備や治具が現場に導入され、褒められたときは、これまでの苦労が一気に報われた気がして大きな達成感があります。 また、知識をうまく組み合わせながら問題を紐解き、答えを作り上げる生産技術の仕事に面白さを感じています。これからも相談があれば、相談者と一緒になって解決していきたいと思います。

    ■活躍の幅の広さが入社の決め手に
    小さい頃から、考えながら物事に取り組むのが好きな性格でした。ものづくりにも関心があり、大学は機械科に進学しました。
    理系の大学生は自分の専攻分野に直結する企業に推薦で入社するケースが多いのですが、私はそこに疑問を覚えました。いくら自分が研究してきたテーマに携われるといっても、長い社会人生活の中でずっと同じ仕事ができるはずがありませんし、仕事の幅を自ら狭めているような気がしました。
    そんなときに日新電機を知りました。最初は機械系の自分が電気の会社に入社した後のイメージが湧きませんでしたが、説明会や工場見学に参加する中で、機械系の社員も活躍していることに気が付きました。電気メーカーと言っても、ものを作るためには機械が必要になります。製品の設計には機械系の知識が不可欠で、実際に機械系の社員が大いに活躍しています。
    「同じ機械系の自分でも、日新電機なら活躍の幅は広いのではないか」と考えて選考を受けました。
    現在は希望の配属先であった生産技術部で日々新しい刺激を受けながら、設計だけでなく、ものづくり全般に関わる仕事ができうれしく思います。

    ■就活生へのアドバイス
    特に理系の方は、面接時に自分が学校でどんな勉強・研究をしてきたか分かりやすく簡潔に説明することを意識してください。自分が長い時間をかけ苦労したことでも、聞く人がイメージできなければ何も伝わりません。面接で与えられる時間には限りがあるので、普段から分かりやすく簡潔に、を心掛けておくと、会社に勤めてからも大いに役立ちます。

働く環境

  • 本社
本社枚目/ 枚中)
本社

企業紹介動画 | 日新電機株式会社 会社案内

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

画像

ガス絶縁開閉装置

ガス絶縁開閉装置(GIS:Gas Insulated Switchgear)とは、電力の安全・安定供給のために変電所設備・受電設備として設置される機器です。しゃ断器・断路器・接地装置などを金属容器内に高絶縁性能のガスで密閉・収納していることから極めて縮小化・信頼性・安全性に優れた装置です。
当社独自の高電圧技術を基に世界トップレベルのコンパクト化を実現し、国内でも高いシェアを誇ります。

画像

SPSS®(スマート電力供給システム)

SPSS(Smart Power Supply Systems)は、 当社の中核製品である受変電設備や長年培った系統連系技術を駆使し、電力エネルギー活用に関する多様なニーズに応えるソリューションです。
SDGs・カーボンニュートラル実現への貢献、再生可能エネルギーや環境にやさしい製品の導入による環境配慮、災害時にも生活や事業の継続が可能なエネルギー源の確保といったBCP対策(自然災害や人的災害が発生した際に企業が緊急時の被害を最小限に抑えるための計画)、エネルギーコスト削減による省エネ・省コストなど、お困りごとやニーズはお客様によってさまざまです。そうした課題を当社が提供するエネルギーソリューションであるSPSSで解決します。

画像

FPD製造用イオン注入装置 高精細用で世界シェア100%

FPD(フラッドパネルディスプレイ)製造用イオン注入装置(I/D:Ion Doping system)は、主にスマートフォンに代表されるハイエンドの携帯電話やデジタルカメラ、カーナビをはじめとする車載用機器など、高精細・高機能な画面表示が求められる液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの製造に必要不可欠な装置です。
本装置は、大面積ガラス基板全面に短時間で均一に注入できる高い生産性と安定した稼働という特長を活かし、これらのディスプレイの動作制御に最適な低温ポリシリコン(LTPS)の薄膜トランジスタ(TFT)を形成するために使われています。

画像

電子線照射装置 中エネルギー領域で世界シェアNo.1

電子線照射装置(EPS:Electron beam Processing System)とは、高速の電子線(電子ビーム)を利用して物質の改質・品質向上などを行う装置です。架橋反応を応用した電線被覆の耐熱性の向上、発泡ポリエチレンの品質向上、自動車用タイヤの軽量化・品質の向上や包装用フィルムの改質のほか、近年では医療器具などへの殺菌・滅菌処理や半導体の特性改善などにも利用されています。

事業所の概要

最寄駅 ・JR/近鉄「京都駅」烏丸中央口より市バス28系統乗車または京都駅八条口から同71系統乗車し、バス停「日新電機前」下車
・京阪電鉄「祇園四条駅」より四条河原町バス停から市バス3系統乗車し、バス停「日新電機前」下車
・阪急電鉄「西院駅」より西大路四条バス停から市バス3、28、29、67、69、71系統乗車し、バス停「日新電機前」下車
取扱製品 電力・環境システム機器(ガス絶縁開閉装置、計器用変成器、変圧器等)、スマート電力供給システム(SPSS)など
所在地 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地
屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙室あり)  屋内禁煙、屋外喫煙所有り

企業方針・企業理念

企業理念

日新電機グループは、社会と産業の基盤を支える企業活動を
通じて、環境と調和し活力ある社会の実現に貢献します。

企業情報

会社名 日新電機株式会社
本社所在地 京都市右京区梅津高畝町47番地
資本金 102億5,284万円
従業員数 単体1997人
連結4989人 ※2024年3月31日現在
事業所 本社(京都)、前橋製作所(群馬)、久世工場(日本アイ・ティ・エフ株式会社)、九条工場、ほか
設立 創立 1917年(大正6)4月11日
事業内容 電力・環境システム事業、ビーム・プラズマ事業、装置部品ソリューション事業
代表者 代表取締役社長 松下 芳弘

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.7年(2023年03月 時点)
平均年齢 43.2歳(2023年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
24.6時間(2022年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
17.0日(2022年 時点)
育児休業
取得者/出産者
女性 9人 / 9人  男性 30人 / 58人  
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   18.1%
管理職  2.7%

採用情報

採用実績のある学校 <大学>
愛知工業大学、青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工業大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山口大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
過去3年間の新卒採用者数 2022年4月入社 35人採用
2023年4月入社 41人採用
2024年4月入社 54人採用
過去3年間の新卒離職者数 2022年4月入社 2人離職
2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年4月入社 男性 31人、女性 4人
2023年4月入社 男性 35人、女性 6人
2024年4月入社 男性 42人、女性 12人

日新電機株式会社の事業所

  • 画像
    日新電機株式会社 前橋製作所
    業界
    電気機器
日新電機株式会社
CogFest  掲載あり
業界
電気機器

オンライン開催 12/17 ,23 ,1/10 ,30 ,2/17 ,28 ,3/6 ,18 ,24 ,4/4 ,10 ,22 ,5/9 ,20
京都府 12/18 ,1/21 ,2/13 ,3/13 ,4/16 ,5/13
現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら