• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
東プレ株式会社 相模原事業所
CogFest  掲載あり

プレス加工技術で、世界をかたちづくる

東プレ株式会社

この会社の部署一覧

部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。

  • 電子機器事業部 技術部 ソフトウェア設計
  • 品質管理部門
  • 情報システム部
電子機器事業部 技術部 ソフトウェア設計

仕事内容

  • 研究開発
  •    設計
  •    実験・評価
  •    生産技術
  •    品質管理・
       品質保証

カードリーダー、タッチモニター、タッチパネル、PC用のキーボード等、電子機器用関連部品の設計開発 ・組み込み開発(ファームウェア)・要件定義・プログラミング(C,C++、C#) ・テスト、動作検証、評価 他

この部署とマッチングする科目

部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

特に優遇される履修科目
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
特に優遇される実験実習
会員登録、またはログインすれば見れるようになります。
東プレ株式会社 相模原事業所
CogFest  掲載あり

プレス加工技術で、世界をかたちづくる

東プレ株式会社

80年に渡って培ってきたプレス加工技術で、自動車プレス部品と電子機器を製造!

企業概要

東プレ株式会社は、自動車プレス部品や冷凍・冷蔵車、空調機器、電子機器の開発・製造を主な事業とする、プレス加工と金型設計において高い技術力を有する独立系自動車用プレス部品メーカーです。1935年の創業以来、およそ80年にわたってプレス加工技術と金型設計技術を磨きつづけ、高品質な自動車プレス部品を数多く生み出してきました。今日ではそれらの技術を応用し、自動車関連製品だけでなく定温物流や空調機器、電子機器の分野においても高品質な製品を提供し、各業界で高い評価を得ています。
プレス関連製品では、ハイテン材(高張力鋼板)加工を大きな強みとし、高い強度と軽さを併せ持つ一方で成形が困難なこの素材を、当社は高い技術力で加工し、早くから製品化と量産を開始。現在では、1180MPa級の強度を持つ超ハイテン材の加工も実現。さらに塑性加工と焼き入れを同時に行うホットスタンプ工法では1470MPa級の強度を実現しています。定温物流関連製品では、様々な食品を鮮度良く安全に届けるために、配送時に綿密な温度管理が可能な冷凍車を開発・製造しています。当社は冷凍装置とコンテナを一貫生産している国内で唯一の冷凍車メーカーで、この強みを生かして高い品質と性能を実現しており、軽車両から大型車まで多彩なラインナップで冷凍車を提供しています。空調機器関連製品では、東プレ独自の塑性加工技術や溶接技術から生まれた高性能ファンによって、高効率化や静音性を追求しつつシステム化・ユニット化を進めることで、オフィス・ビル・工場・病院・住宅など、さまざまな場所で使用される空調システム機器を提供しています。そして電子機器関連製品では、電極相当部分での電荷の容量変化などを利用した静電容量技術をコアとして、キーボードをはじめタッチパネルやカードリーダ、PIN PAD、組込型PCなど、多種多様なデバイスを開発・製造しています。

相模原事業所では、自動車プレス部品と電子機器の開発・製造を行っています。いま自動車産業においては、安全性を確保しつつCO2排出量削減をサポートしていくための軽量化と高強度化が求められています。当社はプレス加工パーツにおいて業界初の難成形技術の製品化を実現するなど、独自のプレス・金型製造技術や独立系メーカーだからこその自由な発想と高度な企画設計力で、クルマ社会の発展に貢献しています。

各部署の仕事内容

情報システム部

企業内(国内/海外)のシステム
・社内インフラ/業務向けシステムの開発
・要件定義、設計、開発、運用保守
・サポート

品質管理部門

ラジエーターサポート、ピラー、ドアパネル部品、バッテリーケース等、自動車用プレス加工部品の品質管理
・部品検査(測定、解析)
・不具合対応・客先品質要望・クレーム対応
・監査対応・資料作成など

電子機器事業部 技術部 ソフトウェア設計

カードリーダー、タッチモニター、タッチパネル、PC用のキーボード等、電子機器用関連部品の設計開発
・組み込み開発(ファームウェア)・要件定義・プログラミング(C,C++、C#)
・テスト、動作検証、評価 他

働く人の声

  • 機械設計 東野 智充 2015年入社
    現在までおよそ200件以上の製品を経験してきました。それぞれが、工夫や試行錯誤して手掛けたものなので、非常に愛着もありますし、色々なプロジェクトに関わるので仕事に飽きません。
    画像

    ■現在の仕事内容

    自動車部品(主にセンターピラーやビーム)の製品設計に携わっています。
    2015年に中途で入社してから、現在までおよそ200件以上の製品を経験してきました。それぞれが、工夫や試行錯誤して手掛けたものなので、非常に愛着もありますし、色々なプロジェクトに関わるので仕事に飽きません。

    ■この会社に決めた理由

    自動車メーカーで培ってきた経験を活かし、東プレの代名詞でもありますが、
    ハイテン材(高張力鋼板)の加工技術に強みがある当社に魅力を感じ、転職を決めました。

    東プレは独立系メーカーなので、色々な完成車メーカーの、様々な車種と関わりが持てることが魅力です。業界の中でも先駆けて新しいことにどんどん取り組んでいくので、新たなことへ投資がなされていく。
    そんな目まぐるしい環境下で仕事ができているため、非常にやりがいに感じます。色々な技術に触れる機会も多く、お客さんと共同して創り上げていく過程で、最新技術が身に着きます。

    使う材料も変わってきていて車も進化し、車に求められる品質も変わってきていて、部品メーカーに求められる技術力も高くなってきているが、そこに応えてクリアしていくことが、難しくもあり達成感に繋がっています。

    ■今後の目標

    東プレはこれからも国内だけでなく、海外拠点(事業所)も拡大していく予定です。
    せっかく会社の拡大期に在籍しているのですから、今後の目標として海外での生産・開発の中心的な役割として推し進めていきたいです。
    いち職種のスペシャリストではなく、他の部署・仕事もどんどん経験して、幅広い業務経験・知識を吸収し高い技術力と判断力を身に着けたいと考えています。

    ■応募者へのメッセージ

    東プレへの社員は、やはり「モノづくりが好き」「車が好き」という方が多いです。車好きでなくても良いので(笑)、モノづくりが好きで、スタンドプレーよりチームで何かを成し遂げたい、と考えている方と切磋琢磨して自分をもっと高めていきたいですね。

    また今後、当社は国内だけでなく北米をはじめ中国やタイ、東南アジア圏への展開にも力を入れていきます。もし、グローバルな活躍を望んでいるなら、その希望に応えられる環境もあります。今回は、経験だけでなく意欲も重視する積極採用です。ぜひ東プレで新しいスタートを切ってください。

    ■東プレを一言で表すと

    『仕事とプライベート、どちらも充実できる環境』

  • 実験・評価 丸橋 光秀 2009年入社
    スタンドプレーではなく、チームプレーで技術を磨きたい・チームで達成感を味わいたい、という想いのある方であれば、非常にマッチした環境であると考えています。
    画像

    ■現在の仕事内容

    入社後は自動車機器事業部のプレス製品・品質解析の業務に携わりました。現在は、品質評価(解析評価)を担当しています。近年は品質評価業務のみではなく海外進出拡大に伴って海外鋼板材料モデル(北米・中国等)を構築する仕事も増加しています。

    今後の目標として、東プレの製品が出来上がるまでには様々な工程がありますが、特に今の仕事と関わりがある金型の工程計画を学び、その知見・経験を元にして、さらに自分の領域を拡げていきたいと考えています。

    ■この会社に決めた理由

    内定は東プレ含めて2社ありましたが、もう1社は家族経営の会社で社内雰囲気も硬く、息苦しさを感じました。東プレは説明会の雰囲気や、人事の方の気遣いが好印象だったこともありますし、実際に働く自分の姿を想像でき、「ここで頑張りたい」と素直に思えました。

    入社後感じたことですが、優しい人が多かったので「一から十まで手厚く教えてくれる環境」だと考えていたのですが、始めから実践が中心であったため「見て覚える」「自分で考えさせる」環境でした。裏を返せば早くから仕事を任せてもらえる環境だったので、主体性が相当磨かれたと感じています。

    ■仕事のやりがい

    東プレは製品の企画・設計から製造までを一貫して手掛けているため、各工程を担当するエンジニア同士が密に連携し、やり取りを重ねています。
    同僚や先輩たちから学ぶことも多く、常に刺激を得られる環境が整っていると思います。スタンドプレーではなく、チームプレーで技術を磨きたい・チームで達成感を味わいたい、という想いのある方であれば、非常にマッチした環境であると考えています。

    ■応募者へのメッセージ

    東プレは仕事の自由度が高く、やりたいことを任せてくれる環境であること。任せっ放しで放置されるわけではなく、しっかりとフィードバックをもらえるので、
    失敗したとしても、次に自分がどう改善すれば良いのか明確になります。自分のやる気次第で、色んなチャンスがあります!

    ■東プレを一言で表すと

    『社員1人1人の使命感が強い』

  • 機械設計 保泉 仁紀 2014年入社
    自身がモデリングしたものが仕様を満たし、 バチッと思い通りのシミュレーション結果を得られた瞬間はとても嬉しいです。
    画像

    ■現在の仕事内容

    入社後、金型の加工データを作成する業務を1年経験し、
    金型設計の基礎を学びました。
    その後は金型のモデリング(型図設計 ※)を1年間担当し、
    現在はNC加工データの作成に携わっています。
    ※モデリングとは、お客様から要望を頂いた製品の金型データを
    実現可能である、金型の具体的な設計図に仕上げていくこと

    モデリングの次工程が、モデリングされた情報を元に
    シミュレーションを行う『解析』という部隊なのですが、
    自身がモデリングしたものが仕様を満たし、
    バチッと思い通りのシミュレーション結果を得られた瞬間はとても嬉しいです。

    ■この会社に決めた理由

    大学で学んだ経験(デザインや金型、設計等)を活かし、
    機械の中でも人の命や安全にかかわる仕事に携わりたい、
    と考えて就職活動を行っていました。

    第一志望は医療機器メーカーでしたが、一緒に働きたいと思える先輩社員が
    何人もいたため、東プレへの入社を決めました。

    ■今後の目標

    今後は現在の職務であるモデリングだけでなく、他の工程
    (例えば解析/シミュレーション等)について理解することで、
    より仕事の効率が上がり、スムーズに進捗させることが
    出来るようになるのではないかと考えています。
    多角的な視点を身に着け、もっと自身の仕事の幅を拡げていきたいです。

    有難いことに、上司に目標を伝えてシミュレーションについて
    学びたいと相談したところ、「研修にいってきていいよ」と認めてくれました。
    外部研修等にも積極的に参加させてくれますし、自己研鑽をしています。
    社内でモデリング・シミュレーションどちらもわかる、
    という方が少ないので、そういった希少なポジションを狙っています!

    ■職場環境について

    グループやチーム単位で動く仕事が多いので、助け合いながら業務を
    進めることができますし、上司・先輩の面倒見も良いので
    困ったときはどんなに忙しくても助けてくれます。
    非常に質問もしやすい雰囲気です。

    また、オンとオフのメリハリもハッキリしているので、
    自分の仕事に集中できる環境であると感じています。

働く環境

  • アクセス
アクセス枚目/ 枚中)
アクセス

特徴や周辺環境

画像

電気自動車用のバッテリーケースも開発・製造!

東プレが取り組み出した新事業の一つに、電気自動車やハイブリッドカーに使われるリチウムイオン電池バッテリーシステムのケースの開発・製造があります。閉塞断面形状を採用したことで、剛性アップとコストダウンを実現。衝撃解析を行うことで、重量を抑えたままバッテリーを安全に収納できる製品の開発を進めています。
これからの時代を見据えて、東プレは市場が拡大していく次世代自動車用製品の開発にも取り組んでいます。

事業所の概要

最寄駅 JR相模線「南橋本駅」西口より徒歩約10分
取扱製品 ・自動車プレス部品
ラジエーターコアサポート、フロントピラー、メタルエアバッグ、リアピラー、ドアビーム、センターピラー、ホイールハウス、電気自動車用バッテリーケース

・電子機器
高剛性複写機筐体、モジュール体、高剛性スキャナー筐体、カラープリンタトレイユニット
所在地 神奈川県相模原市中央区南橋本3-2-25
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)

企業方針・企業理念

基本理念

画像

東プレグループは、卓越した技術を駆使して製品・サービスを創造し、
社会に貢献することを使命とします。

経済的成果を追い求めるだけでなく、
国際企業として社会から必要とされ、尊敬される企業として、
高い倫理観と良識をもって企業活動を遂行します。

世界中で働く東プレグループの職員はこの理念を共有し、
社会への貢献と企業の永続的な繁栄を求めて行動します。

企業情報

会社名 東プレ株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋3-12-2(朝日ビル)
資本金 56億1千万円
従業員数 単体1452人
連結3856人 ※2018年3月31日現在
事業所 本社(東京)、相模原事業所(神奈川県)、栃木工場(栃木)、埼玉事業所(埼玉)、岐阜事業所(岐阜)、広島事業所(広島)
設立 昭和10年4月30日
事業内容 <プレス関連製品事業>
 自動車用プレス部品、プレス用金型他の販売

<定温物流関連事業>
 冷凍コンテナ、冷凍装置、定温物流センター等の製造・販売・施工、冷凍輸送

<その他事業>
 空調機器、電子機器、表面処理事業

ワークライフ情報

平均勤続年数 15.6年(2024年03月 時点)
平均年齢 39.5歳(2024年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
28.8時間(2023年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
12.3日(2023年 時点)

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、神奈川大学、九州大学、九州工業大学、群馬大学、佐賀大学、芝浦工業大学、上智大学、玉川大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、広島大学、法政大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学、関東学院大学、中央大学、徳島大学、福岡大学、北海道大学、拓殖大学、近畿大学、横浜市立大学、東京農工大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、日本工業大学、広島大学、広島工業大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
過去3年間の新卒採用者数 2021年4月入社 14人採用
2022年4月入社 17人採用
2023年4月入社 11人採用
過去3年間の新卒離職者数 2021年4月入社 7人離職
2022年4月入社 3人離職
2023年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2021年4月入社 男性 12人、女性 2人
2022年4月入社 男性 13人、女性 4人
2023年4月入社 男性 10人、女性 1人

東プレ株式会社の事業所

  • 画像
    東プレ株式会社 栃木事業所
    業界
    輸送用機械 電気機器
東プレ株式会社
CogFest  掲載あり
業界
自動車関連、 輸送用機械、 電気機器、 情報通信

東京都 7/1 ,2 ,3 ,4
オンライン開催 7/1 ,2 ,3 ,4
現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリー、説明会予約はこちら