- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
モビリティ業界の最前線で、最先端を。
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
・自動車内装/外装樹脂部品の生産工程設計 (成形、塗装、組立、物流) ・デジタルシミュレーションソフト活用による最適な生産工程シミュレーション ・生産工程の効率改善 ・自動化設備の導入推進 ・社内プロジェクト参画、評価会用資料作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
モビリティ業界の最前線で、最先端を。
高度な樹脂加工技術をベースにモビリティ業界の最前線で、その最先端に挑戦しています!
企業概要
森六株式会社は、四輪車・二輪車用樹脂成形部品、機能部品の開発・設計・製造を主な事業とする、自動車内外装部品メーカーです。
森六グループの歴史は、1663年、現在の徳島県にあたる阿波国で藍草とその肥料の販売から始まりました。今日では、化学商社と自動車部品メーカーという二つの面から国内外で事業を展開する企業グループへと成長しています。そのなかで森六は、一貫体制で自動車部品を生産するメーカーとして、完成車メーカーとの緊密な関係を構築することで、自動車の価値を決める内外装パーツを提供しています。いま、自動車業界では、ハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)へシフトするなかで「軽量化」に貢献する樹脂の活用が進んでいます。当社では、オール樹脂化を目指し、クルマにおける樹脂部品のシェア拡大および軽量化ニーズの提案を積極的に行っており、今後の自動車業界の発展に樹脂の技術で貢献していきます。
たとえば、「将来の自動車の研究・開発・コンセプトモデルの試作」と聞けば、誰もが「それは自動車メーカーの仕事」だと思うのではないでしょうか。しかし、それこそが森六のビジネスフィールドです。当社にとって「開発」の定義は、5~10年後のトレンドや技術を提案すること。「設計」の定義は、数年後の新車コンセプトに合わせて自動車部品をデザインすることです。この開発と設計を2本柱として、時代の変化に合わせた部品を企画・提案し、製造・供給まで一貫体制で行えることが森六の最大の強みとなっています。
なかでも、インストルメントパネルモジュールにおいては、インパネ周辺部品のトータルサプライヤーとして、エアコンアウトレット(吹き出し口)など可動部品のタッチにも徹底的にこだわり、しっとり滑らかな動きと、しっかりしたクリック感を両立。さらにソフトで温かみの感じられる塗装など、バリエーション豊富な加飾技術も加えて、愛着のわくインパネ部品をトータルで提供しています。ホンダの新型「ヴェゼル」や、ホンダ国内初のEV専用車となる「Honda e」にも当社製品が数多く採用されており、特にホンダの量販車種「フィット」では、多彩なインパネ部品のほぼ全てを手掛けています。
群馬県太田市にある関東工場では、自動車内装/外装樹脂部品、機能部品などの製造を行っています。
各部署の仕事内容
生産技術部
(成形、塗装、組立、物流)
・デジタルシミュレーションソフト活用による最適な生産工程シミュレーション
・生産工程の効率改善
・自動化設備の導入推進
・社内プロジェクト参画、評価会用資料作成
働く環境
企業紹介動画

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
森六グループならではのソリューション提供
森六のように、内・外装部品をトータルに手がけるメーカーは決して多くありません。加えて、グループ会社である森六ケミカルズがもつ商社機能と素材開発の技術を活用し、森六グループ2社が連携することで、素材調達から製品化まで一貫して対応できるのも大きな強みです。さらには、14ヶ国60拠点に広がる森六グループの拠点ネットワークが、自動車メーカーの生産現場に密着したソリューションを可能にしています。
今後も、「車まるごと一台分」の内・外装部品をトータルに提案できるパートナーとして成長しながら、急速に進むであろう自動車の進化を支えていきます。
事業所の概要
取扱製品 | 四輪車用樹脂成形部品、機能部品 |
---|---|
所在地 | 群馬県太田市東新町817 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 敷地内完全禁煙 |
企業方針・企業理念
最前線で最先端を
安全性、快適性、エネルギー効率と環境性能の向上へ。森六テクノロジーは、高度な樹脂加工技術をベースにモビリティ業界の最前線で、その最先端に挑戦しています。弊社の特長は、商品の企画・開発段階から、量産にいたるまでのプロセスを一貫して手掛けられること。お客様や市場のニーズに基づいた提案型の開発によって、「軽量化」や「リビング化」といったトレンドへの最適解を、常に模索しています。また「環境保護」の観点から、製造現場レベルでのリサイクル徹底はもちろんのこと、企画段階から、後工程でのリサイクル性まで考慮した商品開発を行っています。現在では「サステナブル材料」を用いた部品の研究開発をグループ会社である森六ケミカルズ(化学専門商社)と推進し、グループ全体で未来のクルマづくりに貢献できるよう挑戦し続けています。
企業情報
会社名 | 森六株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区南青山1-1-1 (新青山ビル東館18階) |
資本金 | 16億4,010万円 |
従業員数 | 連結4447人 ※2024年3月31日現在 |
事業所 | 開発センター(栃木県)、関東工場(群馬県)、鈴鹿工場(三重県) |
設立 | 1916年(大正5年)3月 |
事業内容 | 樹脂加工製品事業、ケミカル事業 |
代表者 | 代表取締役社長 最高経営責任者 黒瀨 直樹 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 15.4年(2024年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 40.5歳(2024年03月 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
13.9日(2024年 時点) |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 18.2% 管理職 2.7% |
採用情報
採用実績のある学校 |
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知大学、大阪工業大学、関西大学、神奈川工科大学、神奈川大学、近畿大学、九州産業大学、群馬大学、芝浦工業大学、成蹊大学、中部大学、千葉工業大学、帝京大学、東京経済大学、東京電機大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、武蔵野美術大学、白鴎大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学など |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年4月入社
27人採用 2023年4月入社 26人採用 2024年4月入社 17人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年4月入社
2人離職 2023年4月入社 0人離職 2024年4月入社 1人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2022年4月入社 男性
23人、女性
4人 2023年4月入社 男性 16人、女性 10人 2024年4月入社 男性 10人、女性 7人 |
森六株式会社の事業所
- 業界
- 自動車関連
-
オンライン開催 8/14 ,25
オンライン開催 | 3/21 ,26 |
オンライン開催 | 4/25 ,28 ,5/8 ,13 ,21 ,30 |
オンライン開催 | 4/30 ,5/2 ,14 ,19 ,22 ,27 ,28 |
オンライン開催 | 7/3 ,10 ,18 ,23 ,30 |
オンライン開催 | 7/11 ,16 ,22 ,29 |