- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング

総合力で先端を走り続ける

この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
当社製品の開発業務 ・顧客との打ち合わせ、仕様確定 ・部品の生産中止対応、選定、評価、試験 ・電気回路、電子回路設計、基板設計 ・ファームウェアの開発 ・製品の試作、テスト、評価 ・関係部署との打ち合わせ、資料作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!

総合力で先端を走り続ける

生活や産業に欠かせないエレクトロニクス製品を作っています
企業概要
東洋電機株式会社は、エレベーターセンサーや一般産業向け配電盤、変圧器などの開発、設計、製造、販売や電気設備のメンテナンスを主な事業とする、産業用電気制御総合メーカーです。
1945年の創業以来、機器事業、エンジニアリング事業、変圧器事業の3つの事業を基幹として事業を展開しており、エレベーター用センサー・空間光伝送装置などの光応用製品、各種制御システムや組み込み技術を活用した製品、耐雷変圧器や省エネ効果に期待できるアモルファス乾式変圧器など、創業以来長年積み重ねてきたノウハウと幅広い技術力で生活や産業に欠かせないエレクトロニクス製品を作り出しています。
機器事業では、光を応用した伝送技術、センシング技術をコア技術に持ち、主にエレベータ・エスカレータ業界、FA業界に向けて各種関連技術を提供し、安全、高度化、省力化に貢献しています。特にエレベーターセンサーは国内トップクラスのシェアを誇り、光を利用し、障害に反応して扉が自動で開く「マルチビームセンサー」、エレベーター内の監視カメラの情報を光で伝送する「空間光映像伝送装置」、など、エレベーター関連のさまざまな分野で当社の製品が活躍しており、国内で新しく設置されるエレベーターの約7割に、そして海外の800mを超える高層ビルのエレベーターにも採用されています。
また、エンジニアリング事業では、業種業界を問わず、技術ノウハウを結集し、最適な制御システムの提案を行っています。例えば、日々、乗客の乗り降りを支える駅構内設備にも多く用いられており、列車の到着・出発を知らせる発車予告ベル、駅ホーム各所との通話設備をホームドアに収納し乗客の安全な乗り降りや列車の定時運行を支えるため、設計・開発から製造、検査まで一貫した体制で信頼性のある製品を提供しています。その他にも生産設備の制御やプラントの駆動機器を集中管理するMCC(モーターコントロールセンタ)など、社会インフラの電気制御・情報管理を担うシステム開発から制御機器の製造までを一貫生産しています。
そして、変圧器事業では、発達した、電気などの社会インフラ・通信網・交通網など、人々の生活に密接に関わる電源設備に電力を安定的に供給するための、変圧器製品を取り扱っています。例えば、デジタル放送の中継局・携帯電話の基地局・データセンター・ETC・防災無線など重要設備を雷から守る耐雷トランス、太陽光発電用トランスなど、高い信頼性が求められる場面においても、当社の変圧器は活躍し、人々の生活に密接に関わる社会インフラの電源を守っています。
さらにサービスメンテナンス事業では、経験豊かな技術力と充実した試験設備により、お客様の期待にお応えする電気設備のメンテナンス業務を実施。経年変化によるトラブルを未然に防ぎ、電気設備のスムーズな運用と安全を守ります。
愛知県春日井市にある本社では、各種製品の開発、設計、製造、販売を行っています。
各部署の仕事内容
生産技術部
・新規設備、治具の導入と開発
・生産ラインのレイアウトを設計
・不良品の解析と原因追求と設備の改善策を立案・実行
・作業工程の自動化(ロボット、AI、デジタル技術の導入)推進
・開発部門へのフィードバック
設計部
・製品の機械設計、図面作成、
・電気回路、電子回路設計、基板設計図作成
・制御プログラムの作成、テスト、デバッグ
・試作、テスト
・納入調整、設計フィードバック
研究開発部
・顧客との打ち合わせ、仕様確定
・部品の生産中止対応、選定、評価、試験
・電気回路、電子回路設計、基板設計
・ファームウェアの開発
・製品の試作、テスト、評価
・関係部署との打ち合わせ、資料作成
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | 東洋電機株式会社「【案内動画】どんな会社・何をつくってる?」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
企業紹介動画 | 東洋電機株式会社「【案内動画】何をつくってる? 機器事業 その1」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
企業紹介動画 | 東洋電機株式会社「【案内動画】何をつくってる? 変圧器事業 その2」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
企業紹介動画 | 東洋電機株式会社「【案内動画】何をつくってる? エンジニアリング事業 その3」
※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
世界初「自律移動型ロボットとのテラヘルツ帯通信」、「テラヘルツ帯と光無線の縦続接続通信」の実証に成功
当社は、国立大学法人三重大学、株式会社国際電気、デクセリアルズ フォトニクス ソリューションズ株式会社、株式会社KDDI総合研究所との5社との共同プロジェクトで、次世代通信「Beyond 5G (6G)」の実現に向けた画期的な実験に成功しました。
1.自律移動型ロボットとのテラヘルツ帯通信
自律移動型の警備ロボットに、独自開発したテラヘルツ帯(非常に高い周波数の電波)の通信機を搭載し、ロボットが時速約1.5kmで走行中に、固定された基地局との間で4.54 Gbpsという大容量の高速通信ができることを実証しました。
動いているロボットとGbps級(ギガビット毎秒)のテラヘルツ帯通信ができたのは世界初であり、これにより、警備や物流ロボットなどが、移動しながら大量のデータをリアルタイムで送受信できるようになります。例えば、ロボットが撮影した高精細な映像を途切れなく送信することなどに役立ちます。
2.テラヘルツ帯と光無線の縦続接続通信
テラヘルツ帯通信システムと、オール光型光無線通信システム(レーザー光を使った無線通信)を接続して、大容量データが途切れずに伝送できることを実証しました。これにより、
光無線:通信速度に速く、工事不要で機動的ですが、光が遮られると通信が途切れる可能性がある
テラヘルツ帯:大容量で移動体も収容できますが、届く距離が短い
という異なる特徴を持つ通信方式の弱点を補い、長所を組み合わることが可能であることを示しました。
この2つの成果により、それぞれの単独システムでは対応が難しかった新たなユースケース、例えば、大規模イベント会場などで、会場近くの光ファイバから光無線で会場内にデータを送り込み、さらに会場内に設置したテラヘルツ帯の小エリアで動く警備ロボットなどと高速通信する、といった使い方が可能になります。
事業所の概要
| 最寄駅 | 名鉄小牧線で「味美駅」下車、徒歩約10分。 |
|---|---|
| 所在地 | 愛知県春日井市味美町2-156 |
| 屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
経営理念
当社は、下記の経営理念ならびに行動指針を経営の基本方針とし、FA業界向け制御機器メーカーとして、これまで蓄積してきた総合エレクトロニクス技術を活用し、常に新しい技術・商品・システム・サービス・信頼を幅広く提供しております。
ー経営理念ー
当社は、高い企業倫理に基づき、
人間性を尊重し、時代の変化に適切に対応しながら、
共存共栄のもとに豊かな社会づくりに貢献する。
ー行動指針ー
1.会社が、常に社会的存在であることを自覚し、継続的かつ適正な利益の創出をもって、事業の健全な存続と成長をめざす。
2.法令と社会規範を遵守し、正々堂々、公正で自由な事業活動に邁進する。
3.個性と自主性を重視し、働き甲斐ある職場づくりをめざす。
4.広く社会との融和を図り、企業情報を公正かつ適切に公開する。
5.環境に配慮した事業革新に挑み、地球規模の環境保全に努める。
企業情報
| 会社名 | 東洋電機株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 愛知県春日井市味美町2丁目156番地 |
| 資本金 | 10億3,708万円 |
| 従業員数 | 単体208人 連結382人 ※2025年3月31日現在 |
| 事業所 | 本社・春日井工場、神屋工場、神屋第二工場(板金工場)、味美工場(ファシリティー工事部)、ほか |
| 設立 | 1947年7月 |
| 事業内容 | 1.カーボンニュートラルに貢献するCO2削減製品・省エネ技術製品の提供 2.働き方改革に伴う機器・設備の省人化・自動化・ロボット化に寄与するソリューションの提供 3.見える化により設備健康寿命を延ばし、予兆保全・対応製品の供給・ソリューションの提供 4.安心・安全な街づくり・FAに貢献する機器・設備の提供 |
| 代表者 | 代表取締役 社長執行役員 松尾 昇光 |
ワークライフ情報
| 平均勤続年数 | 17.0年(2023年04月 時点) |
|---|---|
| 平均年齢 | 42.0歳 |
| 月平均所定外 労働時間 |
11.0時間(2022年 時点) |
| 有給休暇の 平均取得日数 |
13.0日(2022年 時点) |
| 育児休業 取得者/出産者 |
女性 1人 / 1人 男性 0人 / 0人 |
採用情報
| 採用実績のある学校 |
<大学> 愛知工業大学、愛知大学、岐阜大学、信州大学、大同大学、中京大学、 中部大学、名古屋学院大学、兵庫大学、福井大学、三重大学、名城大学、山形大学 |
|---|---|
| 過去3年間の新卒採用者数 |
2023年4月入社
3人採用 2024年4月入社 5人採用 2025年4月入社 7人採用 |
| 過去3年間の新卒離職者数 |
2023年4月入社
0人離職 2024年4月入社 0人離職 2025年4月入社 0人離職 |
| 過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2023年4月入社 男性
3人、女性
0人 2024年4月入社 男性 2人、女性 3人 2025年4月入社 男性 6人、女性 1人 |

- 業界
- 精密機器、 電気機器





