- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
鉄道用架線金具のリーディングカンパニー
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
各種自動機械・搬送装置、ロボットシステム、無線IoTソリューション、 画像処理・検査システムの製品設計 ・機械設計(計画図・詳細図) ・電気設計(接続図・配線図) ・産業用ロボット・制御プログラミング ・試作試験(計画・実施) ・DR資料や設計検証、妥当性確認等の報告書作成
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
鉄道用架線金具のリーディングカンパニー
鉄道・送電線・発電所等、インフラを支えて115年以上。鉄道用架線金具、発電所用配管支持装置シェアNo.1。
企業概要
三和テッキ株式会社は、鉄道用架線、高圧送電線用の各種接続金具、火力・原子力発電所用配管支持装置、建築物用制振装置等の開発・製造・販売を主な事業とする、 鉄道や電力産業で使用される金具や支持装置の製造メーカーです。
当社は100余年前、電気鉄道の架線を吊架・支持する各種金具・装置を製造する、日本初のメーカーとして創業しました。以来、鉄道用架線金具市場のリーディングカンパニーとして、在来線から新幹線まで、全国の鉄道の安定走行に寄与しています。そして、当社の先端的な技術は、新幹線の更なる高速化に貢献しています。
また電力の流通分野においては、高圧送電線用の各種接続金具等を製造しているほか、鉄塔建設や延線工事に必要な各種工具から、クレーンなどの大型装置まで、多様なニーズに応えた製品を提供しています。 発電分野においては、高圧水蒸気等が通ることによる振動、熱等による伸縮を吸収しながら発電所の配管を支える配管支持装置や、地震の振動から機器を守る装置を製造しています。特に原子力発電所の配管支持装置の多くは当社製であり、高い信頼性を得ています。 そして長年蓄積された技術を新たなる分野へと活かすべく、オフィスビルや橋梁用の制振装置などの製品開発も展開しています。
さらに、日本で培われた技術をもって、台湾新幹線やアジア諸国の都市高速鉄道へ最新の架線金具を納入、世界各国の火力発電所や石油化学プラントへ配管支持装置を納入、各国の送電工事向けに油圧圧縮工具を納入するなど、当社の海外市場は拡大を続けています。
栃木県宇都宮市にある宇都宮事業所では、鉄道用架線、高圧送電線用の各種接続金具、火力・原子力発電所用配管支持装置、建築物用制振装置などの開発・製造を行っています。
各部署の仕事内容
技術第2部
・管系支持装置の取合い設計
・配管の応力解析
・取合い設計
・詳細設計
・納入仕様書の作成
技術第1部
の開発設計業務
・構想・詳細設計
・既存品類似・応用設計
・設計検証・妥当性検証
・関連技術文書作成
・外部(客先、協力会社)折衝
開発第3部(機械系)
建築向け各種制振装置(ダンパー) の開発設計業務
・機械設計(計画図・詳細図)
・振動解析プログラム
・構造解析
・試作試験(計画・実施)
・DR資料や設計検証、妥当性確認等の報告書作成
働く環境
特徴や周辺環境
日本全国を走る在来線や新幹線に「架線支持金具」を供給
新幹線の高速度架線方式に適合した高品質、高性能の電車線金具の開発をはじめ、鉄道各社のニーズに応える各種電車線金具の開発、製造、販売をしています。また、工事作業の機械化・省力化に取り組んでいます。
建築物を地震などの揺れから守る技術
当社では、発電プラントで培った耐震技術を活かし、建築物、橋梁、タンク、クレーン、戸建住宅などを強風や地震などの揺れから守るダンパーの開発、製造、販売をしています。
大卒・大学院卒関係なく設計・開発職としてモノづくりに携わり、成長することが出来ます
この10年間で設計・開発職に配属となった理系総合職のうち、6割が大学卒です。
また、当社では社員一人ひとりが持つ能力を向上させることも重要であると考えており、大学教授を招いて社内勉強会を開催したり、仕事を進めるうえで必要な資格取得やセミナー受講に関わる費用を会社で負担するなど、社員の能力向上の機会を提供しています。
当社の社是は「誠を貫く」
嘘偽りなく、まごころを持ってものを考え、仕事をし、人と接する。コンプライアンスが求められる昨今ですが、約50年も前に定められたこの社是は、社会性の高い製品を提供している自負と自戒を表したものです。
この考えは、人事制度にも反映されています。
仕事と子育ての両立を図るとともに、子育ての経験を仕事に活かしてもらうことを期待して、法定を超えた制度を導入しています。2019年には、小学校就学前まで短時間勤務が可能となる育児時短勤務制度を導入しました。さらに2024年には、育児時短勤務制度の対象を小学3年生まで、時差出勤制度を新たな選択肢に追加するなど、制度拡充を図りました。
事業所の概要
取扱製品 | 鉄道用架線、高圧送電線用の各種接続金具、火力・原子力発電所用配管支持装置、建築物用制振装置等 |
---|---|
所在地 | 栃木県宇都宮市中岡本町2703 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 喫煙所設置あり |
企業情報
会社名 | 三和テッキ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区南品川六丁目4番6号 |
資本金 | 4億2380万円 |
従業員数 | 単体390人 ※2024年4月1日現在 |
事業所 | 本社、宇都宮事業所、ほか |
設立 | 創業:明治40年(1907年)9月 |
事業内容 | 鉄道用架線、高圧送電線用の各種接続金具、火力・原子力発電所用配管支持装置、建築物用制振装置等の開発・製造・販売 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 14.6年(2023年04月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 38.1歳(2023年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
23.5時間(2023年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
13.3日(2023年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 2人 / 2人 男性 2人 / 4人 |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、関西大学、群馬大学、工学院大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、日本大学、明治大学、山形大学 <大学> 愛知大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、足利工業大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大谷大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州産業大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、作新学院大学、産業能率大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大同大学、高千穂大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、一橋大学、福島大学、法政大学、北海道大学、松山大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2021年4月入社
8人採用 2022年4月入社 7人採用 2023年4月入社 8人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2021年4月入社
0人離職 2022年4月入社 3人離職 2023年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2021年4月入社 男性
7人、女性
1人 2022年4月入社 男性 5人、女性 2人 2023年4月入社 男性 7人、女性 1人 |
三和テッキ株式会社の事業所
- 業界
- 産業用機械
-
オンライン開催 8/20 ,25 ,27 ,28
オンライン開催 | 2/20 ,25 ,26 ,3/7 ,11 ,13 ,17 ,18 ,4/2 ,4 ,7 ,8 ,5/7 ,8 ,12 ,14 ,15 |
オンライン開催 | 6/3 ,4 ,9 ,13 ,17 |
東京都 | 6/12 |
オンライン開催 | 6/17 |
オンライン開催 | 7/3 ,8/1 |
オンライン開催 | 7/3 ,4 ,7 ,9 ,30 ,8/1 ,7 |
東京都 | 7/8 |