- 企業情報
- 求人詳細
- マッチング
未来が求める、時間と空気を。
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
未来が求める、時間と空気を。
Time & Air の未来へ
企業概要
アマノ株式会社は、勤怠システムやパーキングシステム、産業用空気輸送システムなどの開発、設計、製造、販売を主な事業とする、時間と空気のグローバルソリューション企業です。
当社は、1931年に日本初のタイムレコーダーの製造を目的として創立以来、時間と空気のエンジニアとして、世界中で求められるソリューションを提供し続けており、現在は、「人と時間(Time)」をテーマとする時間情報事業、パーキング事業、「人と空気(Air)」をテーマとする環境事業、クリーン・ロボットソリューション事業の4つの領域で事業を展開しています。
時間管理機器事業・情報システム事業は、創業以来90年以上にわたって時代のニーズに合わせた勤怠管理ツールやノウハウを提供しています。勤怠管理のパイオニアとして社会の変化と向き合い、長年のノウハウと技術の活用によって多様な業種・業界の働き方改革に貢献しています。
パーキングシステム事業は、駐車場機器やクラウドサービス、また管理やメンテナンスといったサービスまでをワンストップで提供しています。日本初のマイクロコンピュータ搭載の自動料金精算装置の開発により、駐車場管理のリーディングカンパニーとしての地位を確立し、国内シェア60%※を獲得している(※当社推計値)当社のゲート式駐車場は、ショッピングモール等の商業施設だけでなく、街のコインパーキングなどあらゆる場面で活躍しています。また、ETC多目的利用サービスなど、新技術への挑戦、導入を続けており、車と人の快適な街づくりに貢献し続けています。
環境事業は、工場で発生する粉塵を捕集する集塵機やミストコレクターなどを提供し、働く現場のきれいな環境・空気を追求し続けています。当社集塵機は国内トップシェア※を誇っているほか(※当社調べ)、環境システム製品は日本の製造業を支える“地場企業”から世界に冠たる“大企業”まで、多くの工場で活躍するなど、プラント分野における確かな技術力を持っています。
クリーン・ロボットソリューション事業においては、国内初の本格的な業務用ロボット清掃機の販売をするなど、業務用清掃ロボットのパイオニアとして、事業展開をしています。水と洗剤で床を自動洗浄する「自動床洗浄機」は国内TOPシェア※(※当社推計値)を獲得しており、駅・空港・工場・商業施設などで活躍し、清掃スタッフの人手不足解消に貢献しています。また、高度なAI技術を搭載し、自律走行可能な次世代型洗浄ロボットの開発や、CO2削減が期待できる電解水を活用したECO清掃を提案するなど、国内だけでなく海外マーケットも視野に展開しています。
このように4事業のいずれにおいてもトップクラスのシェアを獲得し、リーディングカンパニーとして、各業界を牽引し続けています。
神奈川県横浜市にある本社では、本社機能のほか、各製品のハードウェア、ソフトウェア開発も行っています。
各部署の仕事内容
ソフトウェア開発
・仕様検討、仕様書作成
・コーディング(プログラム)、デバッグ
・テスト、動作検証、評価
・各種資料作成
・C言語使用
設計部(電気電子系)
設計部(機械系)
働く人の声
働く環境
企業紹介動画 | アマノ株式会社「会社案内動画_Longバージョン」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。
特徴や周辺環境
勤怠管理のパイオニア
創業者天野修一は海軍在籍中にタイムレコーダーと初めて対面。当時は輸入品ですぐに壊れてしまうものが多く、改良の必要性を感じました。海軍退官後、「壊れない機械を作れば後々のためになるだろう」と考え、当時としては珍しい「電気式タイムレコーダー」を思いつき、個人経営天野製作所を設立。試行錯誤を重ねた結果、国産タイムレコーダー第一号機を完成させ、勤怠管理システムの礎を築きました。それ以来、90年以上にわたって、時代のニーズに合わせた勤怠管理ツールとノウハウを提供し続けており、今では働く人の5人に1人(当社調べ)、約1500万人以上ものユーザーが当社の勤怠管理ツールを利用しております。
今後は、2030年問題で労働人口の減少が懸念される社会問題に立ち向かうために、AIなど先進技術の活用を視野に入れた人事労務ソリューションの提供を通して、戦略人事の実現をサポートする「HR コンサルティング事業」を目指していきます。
事業所の概要
取扱製品 | 勤怠管理システム、パーキング機器、集塵機、掃除用ロボットなど |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区大豆戸町275番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) |
企業方針・企業理念
社訓
鈍(DON)
鈍とは、正しい行為をいいます。
愚鈍の鈍ではなく正直、明朗、人格尊重、人の和、奉仕の気持といった行為にも通じます。
根(KON)
根とは、たゆみない努力をいいます。
仕事に対して愛情を持つとか、研究向上心を持つということにも通じます。
運(UN)
運とは、恵まれる幸運をいいます。
『鈍』『根』をよく実行した時に、『運』は開け、ゆたかな心、ゆたかな生活がみのります。
『運』は寝て待てということではありません。
経営理念
「人と時間」「人と空気」の分野で
新しい価値を創造し、
安心・快適で健全な社会の実現に貢献します。
企業情報
会社名 | アマノ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市港北区大豆戸町275番地 |
資本金 | 182億3958万円 |
従業員数 | 単体1957人 連結5335人 ※2024年3月現在 |
事業所 | 本社、相模原事業所、細江事業所、その他 |
事業内容 | 時間情報事業、時間管理機器事業、パーキングシステム事業、環境システム事業、クリーン・ロボットソリューション事業などの企画・設計・製造・販売・施工・メンテナンス |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 19.2年(2025年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 44.7歳(2025年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
12.6時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
9.6日(2024年 時点) |
育児休業 取得者/出産者 |
女性 7人 / 7人 男性 17人 / 30人 |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 青山学院大学、神戸大学、静岡大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京大学、東京工芸大学、徳島大学、東京都市大学、東京電機大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島工業大学、福井大学、明星大学、大阪大学、東京工科大学、横浜国立大学、立命館大学 <大学> 愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大妻女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東海学園大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、広島国際大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2023年4月入社
21人採用 2024年4月入社 30人採用 2025年4月入社 49人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2023年4月入社
2人離職 2024年4月入社 1人離職 2025年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2023年4月入社 男性
13人、女性
8人 2024年4月入社 男性 24人、女性 6人 2025年4月入社 男性 38人、女性 11人 |
アマノ株式会社の事業所
- 業界
- 産業用機械、 電気機器、 電子部品、 情報サービス