• 企業情報
  • 求人詳細
  • 説明会
  • マッチング
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 第二・第三事業所
コグナビES可 CogFest  掲載あり
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス

この会社の部署一覧

部署情報がありません。
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 第二・第三事業所
コグナビES可 CogFest  掲載あり
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス

高度な加工技術で最先端の医療をサポート!

企業概要

株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、医用機器・バイオ関連機器の製造や、装置に組み込むソフトウェアの製作などを主な事業とする、「科学・医用システム」「電子デバイスシステム」「産業システム」「先端産業部材」の4つのセグメントで、グローバルな事業展開を行っている株式会社日立ハイテクのグループ会社です。
日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、科学・医用システムや電子デバイスシステムの分野で、最先端の製品やソリューションを提供している日立ハイテクの製造を担っており、医用関連機器を中心に、様々な産業で活用される装置や機械に組み込まれる製品を手掛けています。製品づくりにおいては精密加工を強みとし、数々の高度な加工技術を有した熟練工が長年引き継がれてきた技能で丁寧に仕上げ、さらには若手への技能伝承にも取り組んでいます。日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、モノづくりを通じ、最新のIT技術の導入と技術力の研鑽による進化で、人々の健康や豊かな社会の実現に貢献しています。

茨城県ひたちなか市にある第二・第三事業所では、医用装置における消耗品、医用機器製品のノズル、精密プラスチック成形加工の製造を担っています。医用機器製品であるノズルは、直径が0.3mmに満たないパイプの内側を磨き上げる鏡面加工に代表される様々な高度加工技術を活かした製品です。当事業所では、このような高度な技術を用いて最先端の医療分野を支えています。加えて、プラスチック部品は医用やバイオなど幅広い製品に採用されているので、多くの分野に携わることが可能となっています。

働く環境

  • 本社建屋
  • 本社オフィスはフリーアドレス
  • 職場写真
  • 製品内の部品も製造しています
本社建屋枚目/ 枚中)
本社建屋本社オフィスはフリーアドレス職場写真製品内の部品も製造しています

特徴や周辺環境

画像

教育・研修制度について

【新人研修】
製造部門にて各種技能や各製造工程を経験し、当社のモノづくりを理解していきます。
期間は、3~6カ月ありますので、じっくりと基礎習得を行えます。
【業務研修】
新入社員研修後、配属先の業務に合わせた専門的なスキルを学びます。この研修を通じて日立ハイテクグループ全体のモノづくり、当社の役割を理解して頂きます。
【資格取得の支援】
人財育成のため、資格取得や自己啓発に取り組む社員のバックアップにも力を入れています。
業務上必要となる資格取得・維持にかかる費用の補助、語学やスポーツなど自己啓発のための費用補助などを行い、ワークとライフどちらも充実できるよう支援しています。

画像

働きやすい環境づくり

年間休日は、平均125日あります。これに有給24日が加わります。有給は翌年に繰り越し積み立てることもできます。
残業時間削減については、毎週水曜日の定時退社日のほか、部署ごとに水曜日以外にも残業時間ゼロの日を設けるなど、さらなる残業時間削減に努めています。それによってワークライフバランスも向上し、技能資格取得の勉強やスポーツジムに通ったり、家族との時間が増えるなどプライベートの充実にもつながっています!

事業所の概要

最寄駅 JR常磐線 勝田駅より徒歩約15分
取扱製品 医用装置における消耗品、医用機器製品ノズル、精密プラスチック成形加工
所在地 茨城県ひたちなか市堀口795番27
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  屋外喫煙所設置

企業方針・企業理念

基本理念

画像

日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、あらゆるステークホルダーから「信頼」される企業をめざし、ハイテク・ソリューションによる「価値創造」を基本とした事業活動を通じ、社会の進歩発展に貢献します。
あわせて、当社は「公正かつ透明」で信頼される経営を行い、成長しつづけていくとともに、「環境との調和」を大切にし、情熱と誇りを持ち、社会的責任を全うする企業市民として、豊かな社会の実現に尽力します。

企業情報

会社名 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス
本社所在地 茨城県ひたちなか市市毛1040番地
資本金 2億3千万円
従業員数 単体2037人 ※2024年4月現在
事業所 茨城、埼玉、山口
設立 2004年7月1日
事業内容 【製造関連】
 1. 回析格子・光学系素子部品加工
 2. 医用ノズル・微細加工
 3. 精密プラスチック成形加工
 4. 医用ユニット・バイオユニット組立
 5. プリント回路板実装設計・製造
 6. 精密ユニット・医用消耗品
 7. ハーネス製造
 8. 半導体関連評価装置の設計、製造
 9. 精密板金
10. 液晶・ハードディスクの検査装置及び産業用設備製造
11. 公共交通機関関連検査装置製造
12. エッチング装置製造

【サービス関連】
 1. 設計業務支援サービス
 2. ソフトウェア製作
 3. ロジスティクスサービス
代表者 代表取締役取締役社長 稲野辺 剛

ワークライフ情報

平均勤続年数 16.3年(2025年03月 時点)
平均年齢 40.8歳(2025年03月 時点)
月平均所定外
労働時間
17.0時間(2024年 時点)
有給休暇の
平均取得日数
20.7日(2024年 時点)
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   0.0%
管理職  1.4%

採用情報

採用実績のある学校 <大学院>
会津大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、千葉工業大学、東京理科大学、東京電機大学、東京海洋大学、日本工業大学、東洋大学、信州大学、秋田大学

<大学>
会津大学、秋田大学、秋田県立大学、石巻専修大学、東北学院大学、茨城大学、九州産業大学、福井工業大学、公立はこだて未来大学、埼玉工業大学、日本工業大学、芝浦工業大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、法政大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、広島工業大学、流通経済大学(千葉)、金沢大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、東邦大学、足利大学、立正大学、東北福祉大学

<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校
過去3年間の新卒採用者数 2023年4月入社 9人採用
2024年4月入社 13人採用
2025年4月入社 20人採用
過去3年間の新卒離職者数 2023年4月入社 0人離職
2024年4月入社 0人離職
2025年4月入社 0人離職
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2023年4月入社 男性 7人、女性 2人
2024年4月入社 男性 7人、女性 6人
2025年4月入社 男性 15人、女性 5人

株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービスの事業所

  • 画像
    株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 本社事業所
    業界
    精密機器 電子部品
  • 画像
    株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 第一事業所
    業界
    精密機器 電子部品
  • 画像
    株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 第六事業所
    業界
    精密機器
  • 画像
    株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 第九事業所
    業界
    精密機器 電子部品
  • 画像
    株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 第十事業所
    業界
    精密機器 電子部品
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス
コグナビES可 CogFest  掲載あり
業界
精密機器、 電子部品

オンライン開催 5/13 ,21 ,29 ,6/4 ,10
オンライン開催 6/24 ,26 ,7/10 ,15 ,18 ,23
現在掲載中のインターンシップがありません。
コグナビES可 CogFest  掲載あり
エントリー、説明会予約はこちら