- 企業情報
- 求人詳細
- 説明会
- マッチング
この会社の部署一覧
部署を選択すると、それぞれのマッチング度合いや仕事内容、具体的なマッチング内容を確認できます。
仕事内容
・品質保証業務全般 ・製造/検査記録のシステム開発 ・先端技術の調査 (講習・セミナー受講/展示会の参加) 製品やシステム、部品など全ての品質をチェックし、安心・安全であること、法規制を遵守しているなどを保証することが主な仕事です。 最先端の画像処理技術・IoT技術等を活かし検査工程の自動化・合理化も推進しています。
この部署とマッチングする科目
部署で活かせる科目を確認して企業選びの参考にしよう!
IoT技術を活かし、スマートファクトリーを目指しています!
企業概要
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、医用機器・バイオ関連機器の製造や、装置に組み込むソフトウェアの製作などを主な事業とする、「科学・医用システム」「電子デバイスシステム」「産業システム」「先端産業部材」の4つのセグメントで、グローバルな事業展開を行っている株式会社日立ハイテクのグループ会社です。
日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、科学・医用システムや電子デバイスシステムの分野で、最先端の製品やソリューションを提供している日立ハイテクの製造を担っており、医用関連機器を中心に、様々な産業で活用される装置や機械に組み込まれる製品を手掛けています。製品づくりにおいては精密加工を強みとし、数々の高度な加工技術を有した熟練工が長年引き継がれてきた技能で丁寧に仕上げ、さらには若手への技能伝承にも取り組んでいます。日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、モノづくりを通じ、最新のIT技術の導入と技術力の研鑽による進化で、人々の健康や豊かな社会の実現に貢献しています。
茨城県ひたちなか市にある本社事業所では、工場内の機器や設備、作業データをIoT(モノのインターネット)などを活用して「見える化」し、情報の共有化・一元化を可能にするなど、工場全体の最適化を実現する「スマートファクトリー」を目指しています。
各部署の仕事内容
製品製造本部 技術管理グループ
また製造現場のニーズに応じた新技術・新設備の導入や作業の自動化を計画的に実現していくことで、より良い製造環境を構築。生産効率を考えながら自分たちで現場を作り上げることができるのが、この製品技管業務の魅力です。
・新規設備/ロボットの導入
・治工具の設計/製作 など
第二部品製造本部 技術管理グループ
製造現場のニーズに応じた新技術・新設備の導入や作業の自動化を計画的に実現していくことで、より良い製造環境を構築。部品の安定供給を技術面からサポートします。
・新規設備の導入検討
・工程状況の管理を可視化
・作業順番の指示をデジタル化など
生産技術部
・画像処理やAI技術を用いた現場の合理化
社内全体を見渡し新技術や新設備の導入、デジタル技術による工程の見える化や自動化を推進していく生産技術職。
これまで手作業でおこなっていた作業を自動でおこなえるような新しい設備を開発し現場に提供するなど、スマートファクトリーの実現を目指します。
働く環境
特徴や周辺環境
教育・研修制度について
【新人研修】
製造部門にて各種技能や各製造工程を経験し、当社のモノづくりを理解していきます。
期間は、3~6カ月ありますので、じっくりと基礎習得を行えます。
【業務研修】
新入社員研修後、配属先の業務に合わせた専門的なスキルを学びます。この研修を通じて日立ハイテクグループ全体のモノづくり、当社の役割を理解して頂きます。
【資格取得の支援】
人財育成のため、資格取得や自己啓発に取り組む社員のバックアップにも力を入れています。
業務上必要となる資格取得・維持にかかる費用の補助、語学やスポーツなど自己啓発のための費用補助などを行い、ワークとライフどちらも充実できるよう支援しています。
働きやすい環境づくり
年間休日は、平均125日あります。これに有給24日が加わります。有給は翌年に繰り越し積み立てることもできます。
残業時間削減については、毎週水曜日の定時退社日のほか、部署ごとに水曜日以外にも残業時間ゼロの日を設けるなど、さらなる残業時間削減に努めています。それによってワークライフバランスも向上し、技能資格取得の勉強やスポーツジムに通ったり、家族との時間が増えるなどプライベートの充実にもつながっています!
事業所の概要
最寄駅 | JR常磐線 勝田駅より徒歩約20分 |
---|---|
取扱製品 | 半導体検査装置、医用自動分析装置、電子顕微鏡などの日立ハイテク製品 |
所在地 | 茨城県ひたちなか市市毛1040番地 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) 屋外喫煙所設置 |
企業方針・企業理念
基本理念
日立ハイテクマニファクチャ&サービスは、あらゆるステークホルダーから「信頼」される企業をめざし、ハイテク・ソリューションによる「価値創造」を基本とした事業活動を通じ、社会の進歩発展に貢献します。
あわせて、当社は「公正かつ透明」で信頼される経営を行い、成長しつづけていくとともに、「環境との調和」を大切にし、情熱と誇りを持ち、社会的責任を全うする企業市民として、豊かな社会の実現に尽力します。
企業情報
会社名 | 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス |
---|---|
本社所在地 | 茨城県ひたちなか市市毛1040番地 |
資本金 | 2億3千万円 |
従業員数 | 単体2037人 ※2024年4月現在 |
事業所 | 茨城、埼玉、山口 |
設立 | 2004年7月1日 |
事業内容 | 【製造関連】 1. 回析格子・光学系素子部品加工 2. 医用ノズル・微細加工 3. 精密プラスチック成形加工 4. 医用ユニット・バイオユニット組立 5. プリント回路板実装設計・製造 6. 精密ユニット・医用消耗品 7. ハーネス製造 8. 半導体関連評価装置の設計、製造 9. 精密板金 10. 液晶・ハードディスクの検査装置及び産業用設備製造 11. 公共交通機関関連検査装置製造 12. エッチング装置製造 【サービス関連】 1. 設計業務支援サービス 2. ソフトウェア製作 3. ロジスティクスサービス |
代表者 | 代表取締役取締役社長 稲野辺 剛 |
ワークライフ情報
平均勤続年数 | 16.3年(2025年03月 時点) |
---|---|
平均年齢 | 40.8歳(2025年03月 時点) |
月平均所定外 労働時間 |
17.0時間(2024年 時点) |
有給休暇の 平均取得日数 |
20.7日(2024年 時点) |
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 0.0% 管理職 1.4% |
採用情報
採用実績のある学校 |
<大学院> 会津大学、茨城大学、千葉大学、千葉工業大学、東京理科大学、東京電機大学、東京海洋大学、日本工業大学、東洋大学、信州大学、秋田大学 <大学> 会津大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、九州産業大学、福井工業大学、公立はこだて未来大学、日本工業大学、芝浦工業大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、広島工業大学、流通経済大学(千葉)、茨城キリスト教大学、常磐大学、東邦大学、足利大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 茨城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数 |
2023年4月入社
9人採用 2024年4月入社 13人採用 2025年4月入社 20人採用 |
過去3年間の新卒離職者数 |
2023年4月入社
0人離職 2024年4月入社 0人離職 2025年4月入社 0人離職 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
2023年4月入社 男性
7人、女性
2人 2024年4月入社 男性 7人、女性 6人 2025年4月入社 男性 15人、女性 5人 |
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービスの事業所
- 業界
- 精密機器、 電子部品
オンライン開催 | 7/16 ,18 ,22 ,26 |
オンライン開催 | 10/25 ,29 ,31 ,11/1 |
オンライン開催 | 11/13 ,14 ,19 ,21 ,25 |
オンライン開催 | 12/6 ,10 ,26 ,1/10 ,14 |
オンライン開催 | 3/4 ,5 ,7 ,11 ,13 ,17 ,19 ,26 ,28 ,4/3 ,8 ,10 ,14 ,16 ,22 ,25 ,5/9 ,14 ,19 ,22 ,27 ,30 |
オンライン開催 | 7/4 ,8 ,9 ,11 ,31 |